goo blog サービス終了のお知らせ 

Diary

渡辺家のファミリー日記です。

手作りマスク

2020年03月19日 18時40分00秒 | Weblog

2月からマスクの品切れが続いています。花粉症に備えて1月のうちに使い捨てマスクをある程度購入していましたが、ウィルス感染対策で家族4人分となるととても足りません・・・

お友達のMさんがダイソーのクッキングペーパーで作れると教えてくれました
マスクゴムも手に入らないので使い捨てマスクのゴムを再利用。100円ショップのラッピングコーナーで売っている金色の袋留めをノーズワイヤーとして使います。

マスキングテープをムーミン柄にしたら、なんとなく嬉しくて気分が上がります



これで十分使えたのですが、私以外の家族は使い捨てる時にゴムを外さないので、ゴムが足りなくなってきました。両面テープで貼り付けてるので、再利用の再利用は無理があります。なので布マスク作りにトライしました。You Tube には型紙もダウンロード出来る動画がいろいろ紹介されてます。参考にしたのはこちらの動画。

立体マスクの作り方【無料型紙】How to make masks[DIY]

前に刺し子のふきんを作ろうと思って買った晒と綿100%の和手ぬぐいで作りました。

こんな感じ。スッポリおおわれて安心気分。クッキングペーパーを当てガーゼのように当ててます。花粉が大量飛散という日に自転車で通勤しても大丈夫なので、とりあえず花粉はブロックしてくれてます。

洗ってアイロンすれば何度も使えます。ダンナと自分の2人分を作りました。これでマスク品薄の心配は解消です。

皆さんこの状況で本当にいろいろ考えてるようで、編むマスクというのも見つけました。

簡単シンプル!マスクの編み方♥@JOY of crochet - 코바늘 (How to crochet easy mask )

コットン糸(綿100%)が手元にあったので編んでみました。

クッキングペーパーを折りたたんではさみます。クッキングペーパー、マスク用に40シート入りを2パック購入したので、近場のお買い物にはこの編みマスクを使います