goo blog サービス終了のお知らせ 

Diary

渡辺家のファミリー日記です。

チロルチョコで工作

2025年02月24日 00時00分02秒 | Weblog

チロルチョコでオリジナルのチョコを作れると知り、『越谷ロマンチカ』のチョコをオーダーしました。
1箱15個入り。メンバー5人で1人3個ずつ分けました



 



せっかくのオリジナル チョコなので、包み紙でバンドグッズを制作することにしました。「チロルチョコ 包み紙 リメイク」でググると寸法図があるので、工作用紙で型を作ります。



出来た型に紙粘土を詰めて1〜2日放置。



乾いて固まった紙粘土を型から取り出して、包み紙で包み直します。
用意したパーツは「ボールチェーン」と「ヒートン」。

ヒートンの穴が小さくてボールチェーンが通らなかったので、間に丸カンを使いました。

5人分出来たので壁に飾って記念撮影しました


2025年お正月

2025年02月02日 15時42分54秒 | Weblog

2025年を迎えました。
毎年毎年、ただ穏やかな1年でありますように・・・と願うのですが、昨年は元旦から能登で大地震、今年は1/3に川口市では環境センターのゴミ焼却施設で火災があり、お正月の間のゴミが回収出来ないという事態になりました。
ただただ毎日を普通に過ごすことが出来ればと願っております。
今年もよろしくお願い致します。

年末に栗きんとんを作りました。さつまいもの裏ごしが大変でしたが、瓶詰めの栗とシロップを使って美味しく出来ました

 

文明堂の「新春開運箱」を今年も買いました

2025年、巳年の布巾です。

こちらはコージーコーナーのスイーツおせち。

これは買ってしまいますよね~

1/3、新年の挨拶をしに川崎の実家へ行きました。
11時頃バスから降りたら箱根駅伝で復路を走って来る選手をお迎えする頃合いだったようで、応援する皆さんで賑わっていました。

八丁畷駅前の「なわて横丁」。お正月3が日が明けてなかったので、どのお店もシャッターが下りてひっそりとしてました。

赤羽の角上魚類で買ったお寿司と母が作った煮物でランチ。

きのこの額絵。叔母の絵手紙の先生が描いたそう。

中はたっぷりのあんことバターでした。バターが入ってる最中は初めて(+_+)

職場の仕事始めは今半の牛肉弁当💕

ヒモを引っぱったら湯気がモクモク出てきて、ほっかほかになりました。

巳年のお菓子もいただきました

 

 

 


2024年クリスマス

2025年02月01日 21時23分19秒 | Weblog

クリスマスの少し前になりますが、11月~12月初めにかけて、ミスタードーナツが良いお仕事をしてくれました💕
ディグダとダグドリオのドーナツが販売されたんです!!
買い損なうことの無いよう、ネットで予約注文入れて店舗へ受取りに行きました。
このつぶらな瞳のなん愛らしいこと

♬ディグダ、ディグダ、ダグダグダグ♬と思わず口ずさんでしまいます。

ダグドリオが乗ってるドーナツはハートの形

紙箱もディグダだらけ~😊

セブンイレブンでアイス(グリコのジャイアントコーン)を買って、ちいかわちゃんとハチワレのクリアファイルをもらいました

目や鼻は印刷ですが、スーパーに並んでいたサンタさんケーキ。

不二家のケーキがあまりに高くなったのと、予約特典のお皿をもらっても収納スペースが無くなってしまったので、今年はシャトレーゼでクリスマスケーキをたのみました。

チキンはケンタッキー・フライド・チキンで。

果汁52%はとんでもなく美味しい~

 

クリスマスケーキについていた飾りを多肉の鉢へ。

師走も終盤ですが、多肉もシクラメンも元気です。

ちょうどクリスマスの頃に。赤いバラが花開きました


多肉植物

2024年11月28日 23時37分54秒 | Weblog

数年前から多肉植物を少し育てています。表面の土が乾いたかな・・・と感じた時に水やりをする程度でぼぼ放置状態。
キッチンの窓際に鉢を並べていましたが、狭くなったので外に出したら、雨ざらしになっているのにモリモリ元気に成長し始めました。

セダム種は似ているのが多いので名前はわからないのですが、この子達はモリモリ増えて鉢が狭そう~💦
近々可愛い鉢を用意して、植え替えをしてあげようと思ってます。

 

この子はひと足先にお1人鉢に植え替えました。左下に小さな子供も見えてます。広々したので増えるかな。

このサボテンは古株です。最初シングルだったのに増え続けてます。

冬場、このまま外に出しておいても大丈夫なのかネット検索でお勉強していたら、多肉も色づいて紅葉すると知りました。赤く色づいた綺麗な多肉の画像を目にして、色づく多肉が欲しくなって「オーロラ」をお迎えしました。
ブドウのようで、思わずつまんで食べたくなる色合いです。このまま元気に育ってくれるといいけれど。

こちらは2~3日前まで室内に置いていた子。数年経つけれど全く変わらないので外に出してみました。
グーグルレンズで名前を調べたら「カネのなる木」のようなんですが、当たりかしら?

この子は室内でほぼ放置でした。プックリしてるので強い子なんでしょうね。。。



カニサボテンは蕾がふくらんできました。


ここからオマケ。今年の猛暑を乗り切ったミニバラ、久しぶりに花が開きそうです。
冬場の12月に咲くのかしら。

朝顔は例年同様、たくさんの種を蒔きましたが、結局発芽して本葉を開いたのはこの子だけ。でもここから伸びてきません。長男が学生の頃もらってきた種から始まって毎年花を咲かせていましたが、年々種が小さくなってきていたし、残念ですが今年の猛暑と大雨に負けてしまったのかもしれません。


主人の誕生日

2024年09月09日 22時53分14秒 | Weblog

8/18(日) 主人が69歳の誕生日を迎えました。

赤羽の角上魚類へ行って、お酒に合いそうで美味しそうなものをいろいろ購入

お祝いケーキはミニオンの形をしてるのが欲しいとのことで、コージーコーナーのコレクションケーキを購入。
バースデイ記念の写真を撮りました。

ボブとスチュアートのケーキはともにチョコバナナ味。もちろん両方とも主人が食べました😊