ワニなつノート

【気管切開の子どもの学校生活を考える講演会】

【気管切開の子どもの学校生活を考える講演会】


ただいま、10月31日の集会の準備中です(>_<)
作成中のチラシ案を載せてみます。
何か気づいた点があれば、コメント、メールください。

  ◇     ◇     ◇     ◇     

Kaくんは、保育園の年長さんの男の子。
Haちゃんは、保育園の年長さんの女の子。
二人は、毎日元気に保育園に通っています。

二人が、他の子とちょっと違うところは、
赤ちゃんのとき「気管切開」をしたので、
吸引などの医療的ケアが必要な場面があることです。
ただ、それだけ。
二人はごくごくふつうの子どもです。

保育園で大切に育てられてきた、KaくんとHaちゃん。
二人の大切な「子どもの日々」と「生活」と
かけがえのない「友だち」と「希望」が、
小学校に入ってからも変わらずに続きますように。

保育園の毎日で、子ども同士の遊びや生活を通して、
二人が育んできた日々を、大人の都合で、
途切れさせてしまうことがありませんように…。



1.講演:『生活行為としての医療的ケア』(仮題) 
  講師:(KaくんとHaちゃんの主治医)

2.報告①  『Kaくんの日常生活』

3.報告②  『Haちゃんの日常生活』

4.講演:『学校生活のなかの医療的ケア』
  講師:山田真
  (小児科医・障害児を普通学校へ全国連絡会世話人)

日時:2009年10月31日(土) 
13:30~17:00

場所:流山市生涯学習センター 
《つくばエクスプレス》
流山セントラルパーク駅下車 徒歩3分
※(改札を出て左手にみえる赤茶色の大きな建物です。)

参加費:(資料代として)500円

  ◇     ◇     ◇     ◇     

≪ 教育としての医療的ケア、あるいは、
「義務教育ですから心配しないように」 ≫


来年、小学校に入学するkaくんとHaちゃんは、
ともに0歳のときに気管切開し、
のどに気管チューブ(カニューレ)を装着して生活しています。

たんの吸引など日常的に必要な医療的ケアは、
家庭では親が行っている生活ケアでもあります。

保育園では看護師が行っていますが、
教育委員会は、二人が地域の学校に入学するにあたって、
「親の付き添い」か「本人が自分で医療ケアを行うこと」
を求めています。

  ◇     ◇     ◇     ◇    

栃木県のある市教育委員会の担当者は、
相談に来た両親に次のように言ったそうです。

「医療的ケアについての配慮は、
義務教育ですから心配しないように」

そして、子どものために複数の看護師を配置する体制を
組んでくれたと言います。

  ◇     ◇     ◇     ◇     

三重県津市では、2006年4月、
気管切開をした子どもの普通小学校受け入れのため、
介助員に看護師資格保有者1人を採用し、小学校に配置しました。

栃木県今市市(日光市)は03年度から、
気管軟化症の児童の通学支援として、
普通小学校に常駐の看護師を配置しました。

埼玉県東松山市では、08年から、
普通小学校に看護師が配置されました。

大阪府では06年度から、公立小・中学校への
看護師配置にかかる費用を半額助成する制度を始めています。

流山と我孫子の隣の柏市では、03年から、
人工呼吸器をつけた子どものために、
看護師と介助員を配置しています。

いま、保育園の中で保障されている
友だちと一緒の当たり前の生活を、
来年の春、小学校にあがっても変わらずに続けることが
できるように、KaくんとHaちゃんが、
安心して学校に通えるように、
医療的ケアの必要な子どもの学校生活を
みんなで考えたいと思います。

  ◇     ◇     ◇     ◇     

子どもを、分けてはいけない。
車いすの子どもを、分けてはいけない。
目が見えない子どもを、分けてはいけない。
言葉が話せなくても、字が書けなくても、
子どもを分けてはいけない。
そして、医療的ケアが必要な子どもを、分けてはいけない。

保育園の毎日で大切にされてきた子ども時代の生活と友だちを、
小学校であきらめさせてはいけない。

子どもは、子どもの真ん中で育ち成長します。
保育園の毎日で、友だちと一緒の生活や遊びを通して、
子ども自身が育んできた日々を、
大人の都合で奪ってはいけません。

コメント一覧

yo
そうですね。
裏面のラストを、講師二人のプロフィールに
変更してみよっかな。
ishizaki
今回の集会の内容がよくわかりました
実際に集会に参加しない(できない)人でも
もし、たまたま目にしただけの人でも
このパンフを読んでくれたら、だいたいの内容がわかってもらえると思います。

PS 講師の山田真さんのプロフィールって、載せないんですか?私のようによくわかっていない人でも「は~そういう小児科の医師なんだ~」とぱっと理解できる程度の説明が欲しいです。・・・私は今はPCで検索等して、あ~あの人ね~」とわかりましたけど。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「医療的ケアと普通学級」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事