ワニなつノート

ようこそ、「かわいい子に普通学級を旅させる」一味へ(その3)

ようこそ、「かわいい子に普通学級を旅させる」一味へ(その3)


就学相談会の前には、必ず北村小夜さんの『一緒がいいならなぜ分けた』を手に取ります。

この本は私が27歳の誕生日に出版されたので、私は勝手に、小夜さんからの誕生日プレゼントだと思っています。あれから24年が過ぎたけれど、相談会前に、この本より大事な本は現れません。私にとって、何よりのお守りであり、巡り巡って、たくさんの子どもたちのお守りになっているのだと思います。

今回のアンケートを読みながら、この本の中の作文を思い出しました。
小学生のときに、特殊学級に移ったときのことを書いた中学生の女の子の作文です。

       ◇    ◇       ◇


『特殊学級のこと』

私が、特殊学級に、入ったのは、二年生の休みが始まる前でした。

…先生に、学校に呼びだされて、その先生が、母に、「西六郷小学校に、特殊学級が、あるんですけど、そこに、入ったら、どうでしょうか。」と、母に、話しかけてきました。

母は、先生に、「それは、本人に、きいてみなければ、わかりませんね。」と答えました。

先生は、「そうですか。」といって、又、先生は、「じゃおへんじまっています、今日は、帰えって、いいですよ。」といいました。

母は、先生に、「じゃこれで。」といって、母は、私に、「帰えましょう。」といって、一年三組の教室でで、校門もでて、せつせ歩いて、家に、帰えりました。

その夜、ごはんが、食べてから、母は、私に、「お前、特殊学級にいくかい。」とききました。

私は、きゅうことなのことので、へんじが、できないなので、しばらしてから、母に、「考えてみるよ。」といいました。

母は、「そう。」といいました。

私は、「ねる時も、そのことを考えて、その夜は、なかなかねむれませんでした。

そのあくる日は、ふつうどおりに、学校にいって帰えってから、母に、私は「やっぱり特殊学級にいくよ。」といいました。

母は、「そうかい。」といって、学校の先生の所に、電話しました。

そして、転校とどけをだしにいきました。


『一緒がいいならなぜ分けた』  北村小夜  現代書館



◇    ◇       ◇


私は、この作文を読むたびに、自分の8歳の日の心の闇を思い出します。
父ちゃんと教育委員会に呼びだされた前後の、底知れぬ不安な日々がよみがえります。

この女の子は、「ふつうどおりに学校にいって帰ってから」、どうして特殊に行くことにしたのかを書いていません。

でも、小学生の子どもにとって、先生に「そこに行ったらどうですか」と言われ、母親に「行くか」と言われてしまったら、「いまいる場所」の地面の底が抜けてしまうようなものです。

そこに居場所はありません。

だから、6歳か7歳の女の子は、せっせと歩いて帰るしかなかったのです。
そして、「ふつうどおりに学校に」行って、改めてそこにはもう居場所がないことを認めるしかなかったのです。


いま、特殊学級は、特別支援学級と名前を変えました。
でも、「そこに行ったらどうですか」という先生の言葉の意味は、まったく同じです。
いまいる居場所、友だちと一緒のクラス、みんなと同じ仲間でいられる居場所から、「違う場所へ行ったらどうですか」と言っているのです。

「そこに行ったらどうですか」は、この国が言っているのです。
「そこに行ったらどうですか」は、日本中の教育委員会が言っているのです。
「そこに行ったらどうですか」は、日本中の校長先生や担任の先生が言う言葉です。

子どもを守れるのは、親だけです。

「私の子どもは、そこには行かせません」
「この子は、兄弟と同じ学校に行きます」
「この子は、近所の友達と同じ、普通学級に行きます」
そういえるのは、親だけです。

コメント一覧

kaeru
yoさん、おかげさまで、無事とどけてきました。
 ○○先生の愚痴は、 私の広ーい?こころで聞きながしていたのに、、あちらの子どもに関する言葉がひどすぎました。悲しかったけれど 子どもを守れるのは親だけ。かなり、悪性ウイルスへの耐性がつきました。ふんばります。yoさん、ありがとうです。

 
yo
kaeruさん。
今朝、校長先生への手紙、無事に届けられたでしょうか?

「大変な子を見てあげてるんだ」と、親に愚痴を言いたいだけの老人(校長?)って、本当に珍しくないんですよね。

たかが7歳の子どもを、しかも自分の学校の児童を、「異常者」という言葉は、同じことを数年後に言えば、ただの呆けたジジイのたわごとなんですけどね~。

でも、その言いがかりから、子どもを守れるのは、親だけだから、がんばりましょう(o|o)

「一味」のモデルは、もちろん「麦わらの一味」ですから、海軍だろうが、世界政府だろうが、仲間を守るためには、どこにでも突っ込みますよね。









kaeru
ここにくるたびに、とても元気をもらっています。
一味?の親です。
親が守らなくて 誰が守るのだっ!
なのですよね。
きっとほかにも元気をもらっている人が何人もいると思います。親が何があってもドシンとしてたら 外(学校)で子どもは何かあっても
安心して家で過ごせますよね。
一味・・思わず笑ってしまいました。

障害のある普通の子供を分けたがるあちらサマは、 先生というお面をつけた、間違ってる一味ではと思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事