ワニなつノート

トラウマとフルインクル(その85)



トラウマとフルインクル(その85)


《「同調」といくつか「新しい能力」について(W)》



「ふつう学級の良さは、学校を終えてからの方がよく分かる」という言葉がある。

この言葉の意味を、自分の年齢を重ねるにつれ少しずつ理解できるようにはなったが、今まで説明することができなかった。

そのための言葉を知らなかった。

この「身体はトラウマを記憶する」という本には、それを説明する言葉がたくさんある。


「新たな行動パターンを培う能力」と、その能力を「自覚する能力」。

どちらの能力も、自分の体と心で体験し、体験することができることを学ぶ必要がある、ということ。



《一人の子どもとして認められ、受け入れられている感覚》


「一人の子どもとして認められ、受け入れられている感覚」を体験し、それを「自覚する能力」を養うことが、その子の人生の一生に渡って影響を与える。


それがある、人生と。
それがない、人生と。


自立のため、自分の人生の主人公であるために必要なのはそのことであり、しゃべれるかどうか、字が読めるかどうか、それ以前のことだ。


「一人の子どもとして認められ、受け入れられている感覚」が分からなければ、社会に出ていくのはとても大変なことだろう。

それは障害があってもなくても変わらない。

障害とは別の、「子ども体験」の話だから。



人は自分の体験から、自分の身体の感覚を知っていく。

喉が渇いたら、水を飲みにいく。
お腹がすいたら、ごはんを食べにいく。
それができなければ、自分の体の面倒をみることができない。

喉が渇いたと自分で感じなければ、自分に水を飲ませてあげられない。
不安と、のどの渇きを間違えたら、水を飲み続けてしまうかもしれない。

だから、初めての教室で、不安を感じること、落ち着かなくて歩き回ることも、貴重な体験になるのだ。

教室を歩きまわすことも、逃げ出すことも、ブランコで自分を落ち着かせることも、そこに、自分がいること、自分が受け入られていること、につながる体験として感じるか、否定的な体験として感じるか。

それは、子どもの障害ではなく、大人の態度で決まる。


ふつう学級で、いろんなことをやらかしながらも、「一人の子どもとして認められ、受け入れられている感覚」を体験する子どもたちを、私たちは見てきた。

そこでの「対応」によって、子どもは、学ぶのだ。

自分の不安を、誰が、どう助けてくれるか。
不安を和らげてくれるか。


それを繰り返す中で、「教室にいられるようになる」のに、何の不思議もない。


それは、「障害」が治ったのでもない、「授業中は教室にいなければならない」という決まりを理解したのでもない。


ただ、その教室を、「一人の子どもとして認められ、受け入れられている感覚」として受け入れられるようになったということだ。


そして、学年が変わり、教室が変わり、クラスメートが変わる。

それでも変わらない、自分の安心感、それが、他人、社会への信頼につながる。


「一人の子どもとして認められ、受け入れられている感覚」を「自覚する能力」を養うことが、社会的自立のためにも、もっとも重要な体験なのだ。


だからこそ、同じ学校の中で、みんなと一緒に過ごすことが、(時に脱走しても、廊下で寝転んでいても、段ボールに隠れても)、自分が生き生きとそこにいる感覚、いていい感覚、「一人の子どもとして認められ、受け入れられている感覚」を体験することが大切なのだ。



《新たな行動パターンを培う能力》


そして、「一人の子どもとして認められ、受け入れられている感覚」を体験し、それを「自覚する能力」が、新たな能力につながる。

それが、「新たな行動パターンを培う能力」であり、年月を経て、その能力を「自覚する能力」として定着していく。


一年生が二年生になるとき、小学生から中学生になるとき。

そして、高校にいくと言い出す時。

高校生として通う日々。

その変化を、私たちは「ふつう学級」の子どもたちには、「当たり前」のように感じてきたが、実際は、子どもたちが「新たな行動パターンを培う能力」をフルに発揮してきたのだ。


それが、ふつう学級からふつう高校の流れのなかで、子どもたちが学んでいることなのだ。

その全体を知るには、まだまだ時間がかかる。
私たちは、まだまだ言葉も知恵も、共に生きる経験も、遅れているから。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フルインクル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事