goo blog サービス終了のお知らせ 

ワニなつノート

5人のアンパンマンと揺れること(その3)

naoちゃんママのコメントにあるように、
「5人のアンパンマン」を読んで、
久しぶりに『水着にゴーグル』を思い出しました。

当時のブログを読み返し、
その面白さを、書きたいと思ったことを、
まだ、書けないままでいることを思い出しました。

ちょうどいい機会なので、
再掲載します。
ちなみに、2009の『ワニなつノート』が選ぶ
今年の一等賞は、まだ決めていませんが、
2010は、「5人のアンパンマン」で
ほぼ決まってしまいそうです(^^)v

    □    □    □

2008 『ワニなつノート』が選ぶ今年の一等賞 
≪ことばの部≫ 

『水着にゴーグル』



季節はすっかり変わってしまいましたが、少し前の話しを。
夏休みに入る直前の保護者会が終わり、
帰ろうとした私に担任が声をかけてきました。
「せっかくですから、Naoさんの
最近の学校での様子をお話ししましょうか?」

そこで、担任から驚愕の事実が明かされました。

「実は、Naoさんは先月、ほとんど席についてませんでした。
ずっと落ち着かず、廊下でゴロゴロ寝ていました」
「……?!」
「ゴロゴロしていると言っても、廊下で何をする訳でもなく、
ただまっすぐ天井を見上げて寝そべってるんです。
暑くて身が入らないってこともあったんでしょうが、
結局、Naoさんは6月の1ヶ月間を
ほとんど廊下で過ごしました。
もちろん声はかけたんですよ。
でも、無理やり教室に連れ戻すことはしませんでした。
毎日『これでいいのかなぁ?何もしないで過ごすのは、
もったいないんじゃないかなぁ…?』と思いましたが、
お母さんから『他の教材は与えないでください』
と言われていたので…」

担任の話しは続きます。

「ところが7月に入ったら急にヤル気が出て、
何事にも積極的に取り組むようになったんです。
見てください! 
これらの作品は全部7月に入ってからのものです」

見ると、みんなの作品と並んでNao独特のタッチで、
習字、絵、作文などが飾られていました。

そんなことより、私が一番びっくりしたのは、
Naoが1ヶ月もの間そんな状態だったにもかかわらず、
よく担任が私に何も言わなかった…ということです。

「こんな状態なんですけど、お母さん、どうしましょう?」とか、
「最近、落ち着かないんですけど、家ではどうですか?」とか、
なにか言われても仕方がない状況だったのに、
担任は私に何も言わなかった!

「どうしましょう?」と聞かれても、どうしようもない。
「家ではどうですか?」と聞かれても、
家では何ら変わりはない。

…私に何を相談されても答えようがなかった。
よくぞ、よくぞ担任は私に何も言わなかった! 

そして、よくぞ1ヶ月もの長い間、
廊下で天井を見上げたままのNaoを見守り続けてくれた!(>_<)


6月の1ヶ月間、落ち着かなかったNao…
…私には思い当たるふしがありました。

5月の終わり、小学校最後の運動会で、
Naoがいる赤組が負けてしまったのです。
その落胆ぶりは相当なもので、閉会式が終わっても
グラウンドの自分の席で号泣し続け、
同級生が黙々と片づけをしている間も延々と泣き続け、
ようやく帰宅したと思ったら、
「赤組負けた~!やだ~!」と、思い出しては泣いて、
思い出しては泣いて…の繰り返しだったのです。

まるでこの世の終わり…と言わんばかりのその落ち込みようは、
まさに「燃え尽きた」という感じ。
心にポッカリ穴が開いてしまったようでした。

6月のNaoは、きっとその後遺症だったのではないでしょうか。
…あくまで私の想像ですが。


担任の話しは、これで終わりではありません。
更に衝撃の事実が(-_-;)!!

「Naoさんはプールが大好きで、
3、4時間目がプールの日でも、
朝の会の時間、誰もいない廊下で水着に着替えちゃうんです。
みんなが、『Naoちゃん、プールは3、4時間目だよ』
って言うんですけどね、待てないんでしょうねぇ。
必ず朝一番で着替えて…。
で、結局、水着のまま授業を受けました」
「……!?」

担任は続けます。

「『Naoちゃん、それじゃあ黒板の字が見えないでしょう』って、
ゴーグルだけは外すように言うんですけど、
『大丈夫!大丈夫!』って。
寒くて風邪でもひいたら大変ですけど、まぁ毎日暑かったので、
結局、水着にゴーグルで授業を受けてました」

…これには腹がよじれるくらい笑いました。
笑いすぎて涙が出るくらい笑いました。
…だって想像してみてください。
授業中の教室に、1人だけスクール水着にゴーグル…。
ぷぷぷ~! コントかっ! 
なかなかお目にかかれない光景です。

クラスのみんなの目には、どんな風に映っていたのでしょう。
あ~、そんな面白いシチュエーション、
私も見たかった!(*^。^*)


更にもうひとつ。Naoはクラスの係を決める際、
「クイズ係」に立候補したそうです。

なんと!Nao1人で立ち上げて、
Nao1人で運営するクイズ係。

朝の会と帰りの会の一日2回、クイズ係の出番がやってきます。
制止しなければ延々と問題を出してしまうため、
「2問まで」という条件を出されたNaoが出すクイズは超難問。
どんな頭脳明晰な人でも答えは出せません。

「このクラスで一番エラいのだ~れだ?」
「はぁ??」

答えはNaoにしか分かりません。
でも、クラスのみんなは正解を求めて頭をひねります。
次々繰り出される難問に、クラス一同ポカ~ン…
ということもしばしば。

正解を聞いても、なんだか腑に落ちないNaoクイズ。
Naoのさじ加減ひとつで「正解」だったり「不正解」だったり…。
でも、みんな一生懸命考えて答えを発表してくれるそうです。

先日などは、
「このクラスで、一番増えたの、だ~れだ」
「えっ…?何が増えた人…?」

みんな主語が分からず聞き返しますが、Naoは何も答えません。
Naoと仲良しの女の子の名前を挙げれば正解する確率が高いらしく、
すかさず「ヒナちゃん!」と誰かが言うと、
「ブブー!」あらら…ハズレです。

すると、ある男子が「○○先生!(担任の名前)」と発言。
「ピンポ~ン、当たり~!」
「…??…で、先生の何が増えたの?」

みんなの頭の中はハテナマークでいっぱいです。
黙っているNaoに代わって、
ある男子が「シミとシワが増えたんだよ~!!」
…クラス中が大爆笑したそうです。

こうして担任の乙女心に傷を残したりしながら、
Naoクイズは今日も出題されています。

クイズ係でみんなの前に立つ時、
Naoは何やら書いてある紙を手にしているそうです。
1度その紙が無くなって「クイズが出せない!」と
大騒ぎになったとか。

結局、新しく作り直したもので事なきを得たらしいのですが、
無くして大騒ぎするくらいの紙…
そこにはNaoが考えたクイズがびっしり…?? 

興味津々の「その紙」とやらがランドセルに入っているのを発見! 
見ると何てことはない…
「だい1もん、だい2もん…」と書いてあるだけ。
肝心のクイズはどこにもありません。
クイズはNaoが即興で考えていた??  

こんな紙、あってもなくても関係ないじゃん…と思いましたが、
クイズ係にとっては、なくてはならない大事なもののようです。

Naoの学校生活は面白エピソード満載です。
先日などは、学校に登校して、たどり着いた昇降口で、
そのままパッタリ寝てしまったそうです。
次々と友だちが声をかけて通り過ぎていくけれど、
深~い眠りについたNaoは簡単には起きられない。

吹きっさらしの誰もいない昇降口で行き倒れているNao。
風邪を引くから…と、見るに見かねた保健室の先生が起こしてくれて、
やっとこさ教室に向かったとか。

…帰りの話しならまだしも、朝ですよ、朝!
…ったく。

NaoがNaoらしく、のびのびと、こんな風に生きていられるのは、
まわりの人たちのお陰だとつくづく思います。

(おしまい)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事