5月9日の集会で、
北村小夜さんが話してくれることになりました(^.^)/~~~
私はこの世界に入ってからずっと小夜さんに教えられてきました。
私がブログに書いていることで、一番無断転載しているのは、
小夜さんの言葉だと思います。
「一緒がいいならなぜ分けた」
「手をかすように、知恵をかしてあげればいいでしょ」
「気兼ね? そんなもん、するからあるんで、
しなきゃないのよ」
「どんなにがんばっても、
大人は子どもの代わりにはなれないのよ」
「選抜っていうなら、上からだけじゃなく、
下からとってもいいわけでしょ」
「選抜っていうなら、本当に教育が必要な子どもから
とればいいのよ」
「マンモス校で子どもの数が多いから心配?
みんな敵だと思うから不安になるんで、
1000人みんながこの子の味方になると思ったら、
子どもの数は多い方がいいでしょう」
他にも、一言ですべてをふきとばす
「かめはめ波」のような言葉がたくさんあります。
小夜さんは、私にとっては
亀仙人のじっちゃんのようなばっちゃんです(>_<)
(これは小夜さんには内緒です。)
今日、新しい「かめはめ波」を、
亀仙人のばっちゃんから教えてもらいました。
「入った子だけ無償化っていうんでしょ。おかしいわよね」
そうなんだ。
新聞やテレビでは「高校無償化」って言ってるけど、
「入った子だけ無償化」なんだ!!
というわけで、新しい集会案内を作りました。
※ くれぐれもこのブログの内容は
小夜さんに伝えないように(^_-)-☆
小夜さん今年285歳…85歳。
ブログは見ていないと思うので…。
《入った子だけ無償化》
高校進学率は98%、新潟県山形県などでは99%です。
この数字は、子どもたちにとって100%体感の数字です。
そして、今年から「高校無償化」が始まります。
でも、正確には「高校無償化」ではなく、
「入った子だけ無償化」です。
もともと、知的障害児が小学校さえ就学猶予免除
されていた時代に作られた、高校選抜制度をそのままにして、
しかも「定員内不合格」をこのままにして、
「入った子だけ無償化」というのは、あまりに酷い制度です。
あまりに不公平であり、
このままでは新たな差別を作り出すものになります。
国連人権差別撤廃委員会は、日本政府に
「教育の機会提供に一切の差別がない」状態を確保するよう
勧告しています。
それは朝鮮学校の問題であるだけなく、
国内の「定員内不合格」の問題であり、
障害への配慮のない選抜制度の問題でもあります。
いまこそ、希望するすべての子どもに
後期中等教育を保障する道を一緒に作りましょう。
【公立高校の希望者全入を求める緊急集会】
日時:2010年5月9日(日) 13:30~17:00
講演:北村小夜
場所:千葉市生涯学習センター・大研修室
参加費:(資料代として)600円
主催:公立高校の希望者全入を求める緊急集会実行委員会
後援:共に育つ教育を進める千葉県連絡会
千葉「障害児・者」の高校進学を実現させる会
公立高校の定員内不合格をなくす会・千葉
なくそう!高校定員内不合格・全国ネットワーク
最新の画像もっと見る
最近の「0点でも高校へ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(521)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(405)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(165)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(94)
- ホームN通信(105)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(69)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(87)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(99)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事