ワニなつノート

赤ちゃん扱いと自尊感情(その4)


赤ちゃん扱いと自尊感情(その4)


今月はずっと「赤ちゃん扱い」について考えていて、あらためて分かってきたことがあります。

それは、私の生きてきた社会(文化)は、やはり赤ちゃん(子ども)に対する敬意が足りない社会だった、ということです。


「赤ちゃん扱い」。
言葉通りに意味を取れば、「赤ちゃんのように無条件に愛され、大事に大事にされること」という意味でもいいはずです。

でも、「赤ちゃん扱い」という言葉は、そういう意味では使われません。


・・・ここでふと気になって、言葉の意味を改めて調べてみました。
ところが、ネット辞書で検索しても、「赤ちゃん扱い」はありませんでした。

で、「子ども扱い」を調べてみると、次の二つが出てきました。

【こども‐あつかい】
《1 大人を子供のように軽く見くびって扱うこと。子供あしらい。》
(デジタル大辞泉)

《大人を子供のように軽く扱うこと。軽くあしらうこと。》
(大辞林 第三版)

この辞書の意味は、やっぱり変です。

「大人を、子どものように、大事に丁寧にあつかうこと」ではなく、どちらも「子どものように軽く扱うこと」とあるのです。

私たちは、子どもや赤ちゃんを、「軽く扱っている」のがふつうでしょうか?

「軽く扱うこと」「あしらうこと」「相手に対する敬意が足りない態度」を表すのに、「子ども・扱い」とか「赤ちゃん・扱い」という「日常語」しか持たない社会は、貧しい社会なのだと思います。

そして、それらの言葉が、老人介護の世界や、医療、福祉の世界で、よく使われるということは、そこで「扱われる」人間への敬意が足りない、ということを表しているのでしょう。


(つづく)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「この子がさびしくないように」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事