goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

成田空港静岡線(1)

2015-06-10 10:07:24 | 2010年 バス旅
2010年12月31日 成田空港第2ターミナル9:50→相良営業所16:25

成田空港からは静岡へ向かった。

バスは11番のりばから発車する。

9:47バスが入線してきた。

静岡200か572 スペースアロー西工C-1
車内は4列シート補助席なし後部トイレ付きだ。

最前列は夜行用の毛布が置いてあって、セルフサービスになっている。

自分だけが乗車し、9:50発車した。

第1ターミナルへ向かった。

飛行機も見えた。


リムジンバスとすれちがった。

10:00成田空港第1ターミナル、1名乗車。

新空港道に入った。

デルタ航空が何機もいた。

管制塔の横を通過した。

順調に進む。

ユーロツアーやとすれちがった。

10:04料金所通過。

東関道に入った。

京成本線をオーバークロスした。

京成バスに追い越された。

片側3車線でスムーズに流れる。

成田の街や田畑が見えた。


京成バスとすれちがった。

この先も順調のようだ。

ゆっくり走っていて、東京空港交通、京成バス、神奈川中央交通に追い越された。



関越交通、京成バス、東京空港交通とすれちがった。



丘陵地帯を抜けていく。

日差しが眩しい。

総武本線をオーバークロスした。

少しずつ交通量が増えていく。

この先も渋滞はないらしい。


千葉の市街地が見えた。

10:28宮城野JCT通過。


防音壁が高い。


幕張のビルが見えてきた。


10:37習志野料金所通過。

京葉線と並走した。

新習志野駅が見えた。

習志野ICは工事中だった。

関東鉄道、京成バス、東京空港交通、JRバス関東と次々すれちがった。




順調に進む。

武蔵野線をくぐった。

江戸川を渡った。


10:46市川料金所通過。

順調に進む。

浦安のアパートやマンションが並ぶ。

千葉交通や東武バスに追い越された。


TDLが見えてきた。

旧江戸川を渡り、10:52東京都に入った。


京葉線の電車が見えた。

東京空港交通に追い越された。

10:54葛西JCT通過。

建設中の東京ゲートブリッジが見えた。

ゆっくりと進む。

関東鉄道を追い越された。

千葉交通とすれちがった。

この先も順調のようだ。

京葉線をくぐった。

10:56辰巳JCT通過。

新木場駅が見えた。


ビッグサイトも見えた。

ゆりかもめをくぐった。

これは何の建物だろうか?

10:59有明JCTからレインボーブリッジに入った。

お台場から遠ざかっていく。

マンションが立ち並ぶ。

フェンスをくぐる。

船が並んでいた。


ゆりかもめと合流した。

台場公園やフジテレビが見えた。

神奈川中央交通に追い越された。

レインボーブリッジを渡ると、貨物船やビルが見えた。




次回に続きます。

成田空港新横浜線(2)

2015-06-02 10:49:13 | 2010年 バス旅
2010年12月31日 新横浜プリンスホテル6:45→成田空港第1ターミナル北ウイング8:30

すぐ大井JCT通過。

新幹線をくぐった。

東京港トンネルをくぐった。

お台場付近を走る。

この先も順調のようだ。

7:37有明JCT通過。

小田急バスのリムジンバスとすれちがった。

順調に進む。

ドームが見えた。

7:39辰巳JCT通過。

関東鉄道の羽田空港行きや京成バスのガーラとすれちがった。


京葉線をくぐった。

7:41葛西JCT通過。

葛西出口は混んでいた。

舞浜大橋を渡って、7:43千葉県に入った。


千葉県に入っても順調に進む。


東京空港交通のユーロツアーや京急バスのエアロエースとすれちがった。


周辺には工場が並ぶ。

江戸川を渡った。


東京空港交通とすれちがった。

武蔵野線をくぐった。


太陽がまぶしい。

京成バスのエアロエースとすれちがった。

船橋競馬場が見えた。

幕張のビルが見えてきた。

7:55習志野料金所通過。

防音壁が高い。

東京空港交通に追い越された。

8:00宮城野JCT通過。

東関道を順調に進む。

JRバス関東、京成バス、東京空港交通、関東鉄道など次々にすれちがった。









丘陵地域を走っていく。


酒々井ICは工事中だった。

千葉交通のエアロエースやエアロクイーンとすれちがった。


順調に進む。

成田山新勝寺が見えた。

京成本線をオーバークロスした。

8:18成田JCT、すぐに料金所通過。


新空港道を進む。

空港の近くにいくつもホテルがある。

第2ターミナルへ向かう。

検問所を通過した。

リムジンバスの待機所が見えた。

8:25成田空港第2ターミナル、4名下車。


第1ターミナルへ向かう。

GSEが止まっていた。

京成バスのエアロエースに追い越された。

ANAのビジネスジェットが見えた。

8:31成田空港第1ターミナル南ウイング、11名下車。


千葉交通のエアロクイーンを追い越した。

8:33成田空港第1ターミナル北ウイング到着。



ここで第2ターミナルへ向かいます。
次回に続きます。

成田空港新横浜線(1)

2015-05-25 10:49:13 | 2010年 バス旅
2010年12月31日 新横浜プリンスホテル6:45→成田空港第1ターミナル北ウイング8:30

横浜線で新横浜駅に移動後、歩いて始発のプリンスホテルにやってきた。

ホテルのフロントで発券してもらった。

バスは玄関から発車する。

羽田空港行きの臨港バスがやってきた。

6:40ホテルの横に待機していたバスが入線してきた。


京浜急行バス 品川200か1681 セレガHD
車内は4列シート補助席なし後部トイレ付きだ。

13名が乗車し、6:45発車。

すぐにエアロエースとすれちがった。

新横浜駅に向かう。

先ほどの臨港バスとすれちがった。

6:48新横浜駅、3名乗車し、6:55発車。


環状2号を進む。

新幹線ホームが見えた。

横浜線をオーバークロスした。

道幅がかなりある。

住宅街に入った。

歩道橋にカモメが描かれている。

市営バスとすれちがった。

早朝の住宅街を抜けていく。

だんだん晴れてきた。

7:08三ツ沢ランプから首都高速に入った。


すぐに三ツ沢料金所通過。

順調に走る。

7:11金港JCTから首都高速1号横羽線に入った。

横浜のビルが朝日を浴びている。

順調に進む。

半地下の場所を進む。

7:14石川町JCTから狩場線に入った。


前方の京急バスを追う。

港やベイブリッジが見えてきた。



7:16本牧JCTから湾岸線に入った。

倉庫がいくつも見えた。

湾岸線を順調に走る。

ベイブリッジを渡る。


7:19大黒JCT通過。

自動車輸送船が見えた。

前方を走る京急バスは横浜五井線のようだ。

鶴見つばさ橋を渡った。


左右に扇島の工場が見えた。


空港に近いため、カラフルなタンクが見えた。


工場の敷地がかなり広い。

パイプラインをくぐった。

風力発電が見えた。

緑地も見えた。

東扇島の両側には巨大な物流倉庫が並ぶ。



川崎航路トンネルに入った。

7:27川崎浮島JCT通過。

多摩川トンネルに入った。

7:28東京都に入った。

トンネルを抜けて羽田空港にやってきた。

誘導路をくぐった。

JALやスターフライヤーが見えた。

空港の橋や管制塔が見えた。


空港北トンネルをくぐり、京浜島に入った。


京浜大橋を渡った。

ここにも物流倉庫がある。


7:34大井料金所通過。


次回に続きます。

ドリーム横浜仙台号 横浜仙台線

2015-05-24 10:26:24 | 2010年 バス旅
2010年12月30日 2号 仙台駅東口23:30→横浜駅東口BT6:00

仙台からはこちらのバスに乗車した。

年末年始であるが、4000円でお釣りがくる。
バスは42番のりばから発車する。

JR以外の夜行バスも発着する。

23:20バスが入線してきた。

JRバス東北 宮城200か1154 ガーラHD
車内は3列独立シート後部トイレ付き、フットレスト、スリッパ、毛布付きだ。

最後尾はカーテン付きだが、仮眠室ではないようだ。

数席を残し、ほぼ満席となって23:30発車した。

車内放送後、減光された。23:46長町駅東口、ここで満席となった。
前面カーテンが閉じられ、0:05消灯となった。
1:28~40安積PA、3:56~4:22蓮田SAと乗務員の休憩となったが、
開放休憩はなかった。この休憩の最中、バス降車ボタンが何度か押され、その度に自動放送がかかった。
5:13品川BT、4名下車。
5:58終点横浜駅東口到着。


ここから電車で次の乗りバス地へ向かった。

WEライナー 仙台新潟線(2)

2015-05-16 10:15:35 | 2010年 バス旅
2010年12月30日 8号 万代シティBC12:30→仙台駅東口16:40

阿賀川を渡った。


遠くに会津若松の市街地が見えた。

磐越西線を続けてオーバークロスした。


会津若松ICからは片側2車線となる。

磐梯山がすぐ近くに見える。

軽く坂を登っていく。

スキーリゾートが見える。

だんだん曇ってきた。

JRバス東北のエアロバスとすれちがった。

猪苗代湖が見えてきた。

磐越西線をオーバークロスした。


白鳥の形のトンネルポータルをくぐる。

雪が降ってきた。


林も雪で覆われている。

最高地点を通過した。

順調に進む。

この先も大丈夫なようだ。

雪がかなり強くなってきた。

14:48郡山JCTから東北道に入った。


福島交通やJRバス東北の高速車とすれちがった。


岩手県交通の路線バス。おそらく回送で東京に向かい、
夜行の続行に使用するのではと思う。

視界はあまりよくない。

東北道を北上する。

15:05福島松川PA到着、2回目の休憩となった。


15:16休憩を終えて発車した。

福島トンネルに入った。

積雪はだんだん少なくなってきた。

気温は0度と低い。

また岩手県交通の回送車とすれちがった。

新潟交通のWEライナーとスライド。1号車はエアロエース。

2号車はエアロクイーンⅡだった。

東北新幹線をくぐった。

東北本線と並走した。

15:41宮城県に入った。

東北本線をオーバークロスした。

坂道を下っていく。

また岩手県交通の回送車とすれちがった。

15:47白石付近から渋滞が始まった。

再び東北新幹線をくぐった。

この先作業をしているらしい。

雪はなくなった。

15:54凍結防止散布車を追い越すと渋滞は解消した。


周りは田畑が広がる。

16:04村田JCT通過。

順調に進む。

16:16仙台宮城ICで東北道を出た。


仙台西道路を進む。


市街地に降りてきた。


JRバス東北に追い越された。

16:28広瀬通一番町、6名下車。

夕方の市内を走る。

宮城交通のセレガとすれちがった。

かなり暗く、撮影が厳しい。

仙台の駅前を通過する。

左折してJR線をくぐった。


東口に向かう。


仙台駅が見えてきた。

16:38終点仙台駅東口到着。



ここで夜まで休憩し、次の乗りバスに備えた。