wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

トマトとショートパスタのスープと手作り豆腐サラダレシピ

2010年10月30日 11時02分48秒 | 食べ物
今月のwakakoyaランチは、ハロウィンということで、
去年も使ったハロウィン模様のショートパスタのスープでした~


去年は、カボチャスープだったんですが、
今年は、ショートパスタが見えやすいようにトマトスープにしてみましたよ



しかし、1品ずつの写真をちゃんと撮ってないことに気づきました…





<トマトとショートパスタのスープ材料>4人前
・カットトマト(缶詰め)………………200g
・玉ねぎ…………………………………1個
・ニンジン………………………………1本
・顆粒コンソメ…………………………小さじ1
・塩・コショウ…………………………適量
・砂糖……………………………………ひとつまみ
・ショートパスタ………………………20g



<作り方>
①玉ねぎを0.8cm幅ぐらいで長さ2cmぐらいにカットする
②ニンジンを0.5cm幅ぐらいの扇切りにする
③ショートパスタ以外の材料をすべて、お鍋に入れて15分ほど煮込む
④味を整えたら、ショートパスタを入れて、約8分煮込む
⑤器に入れて、粉パセリを飾れば出来上がり


ショートパスタは入れた分を、その時に食べないとぶよんぶよんに巨大化して崩れていくの気をつけて下さいね






<手作り豆腐のサラダ材料>4人前
・無調整豆乳……………200ml
・にがり…………………約4g


<作り方>
①レンジ対応の器に、豆乳とにがりを入れて混ぜる
②ラップをかけて、電子レンジ500wで2分熱する
③レンジが終わった後も、粗熱がとれるまで、レンジの中に置いておく
④冷蔵庫で冷やす
⑤レタスやベビーリーフの上に豆腐をのせ、その上にスライス玉ねぎをのせる
⑥和風ドレッシングかポン酢をかければ出来上がり



与論島でいただいたニガリなので、成分がいかほどのものなのかわからないので、
市販のニガリだと少し違うかもしれませんので、気をつけて下さい

ふよふよの豆腐が出来上がるので、
玉ねぎスライスをのせてドレッシングをかける衝撃で崩れないようにしているほどです


自分の分だけ作った写真みっけました
 
  


固まらないからといって、ニガリを増やすと苦くなるだけであまり固くはならないようです
レンジの時間を長くしてもボロボロになっていくだけなので、
固まりにくい時は、豆乳とニガリの相性が悪かったと諦めるしかないかも…
(豆乳もメーカーさんによって色々と成分が違うので)


豆乳は、あけたての方が固まりやすかったです


などなど、簡単だけど、色々試して試行錯誤なレンジ豆腐なのでした


ニガリは、教えていただいたので、お風呂に入れたりもしてます
マグネシウムで温泉気分ってかんじです(また、いいかげんなイメージで書いてます)

豆腐で使っていても、ちまちまちまちましてて、全然減らなかったんで、
何となく恨めしい気持ちになってたんですが、
お風呂に使ったら、一気にドドドっと減ってくれたので、使ってる~ってかんじが気持ち良いです



でも、あと1回分だな~と思うところで、なくなる寂しさに襲われて使えずにいます(笑)
天邪鬼ですよね~~~









『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 10・11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルクカフェ、もうすぐオープンです

2010年10月29日 22時17分09秒 | お出かけ、外食、お土産とか
私が通っている環境工学さんでやってるメルクさんのパン教室の小山先生がやってるパン屋さん『メルク』が、
メルクカフェを10月31日(日)にオープンしま~す

しかも本店の『メルク』から、徒歩5分ちょいのトコロです




そしてそして、ちょびっとだけバイトで入ることになりました~~~



そんなわけで、ちょっと前からメルク本店でバイトさせていただいたりもしてるんですが、
1回だけ、メルク本店によく似合う白いエプロンでお仕事させていただきました



カフェの方は違うエプロンなので、
おそらく一生に一度の白いエプロンだろうから、思い出写真撮っときました(笑)

友達の結婚祝いとかに、買ってあげたことは数あれど、自分が着ることはないと思ってたんで、
人生何があるかわかんないですね~~~


まぁ、そんなことはどうでもいいですね


ちょびっととはいえ、お仕事させていただくからには、足を引っ張りまくるわけにはいかないので、頑張ってます
覚えることがいっぱいで、知恵熱が出ました
出そうじゃなくて、間違いなく出ました(笑)
頭から湯気が出てたに違いないです


あとちょっとでオープンだなぁと思うとドキドキワクワクです
でも、値段覚えなきゃとか思いながらも自分がお仕事する実感はあまりなくて、
純粋にメルクカフェがオープンするなんて嬉しいドキドキワクワクです



さぁて、ちっとも覚えれないパンの値段を唱えなければ




メルク本店
豊中市中桜塚5-16-3
<営業時間> 8:00~19:00(日曜定休)
http://www.boulangerie-melk.com/

メルクカフェ
豊中市中桜塚4-8-13
<営業時間> 8:00~19:00(年内無休)













“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジ教室 10月といえばハロウィン

2010年10月26日 22時11分23秒 | 習い事・クラブ・イベント
フラワーアレンジメント教室の第2弾のテーマは“ハロウィン”で~す

フラワーアレンジに使うミニカボチャとかミニりんごって、ちゃんとオアシスに刺すんですね~ (超初心者です)
物語を考えるように好きなように作っていくということなので、照れると手が止まります
メインのミニカボチャさんは、花畑の中でコケちゃってるイメージ





角度が悪いんですが、みんなの作品で~す

ミニカボチャの上に松ぼっくりが乗ってたり、
ススキをカットして箒(ほうき)に見立ててカボチャ人形が持ってるかんじにしてたり、
ススキをクルっとねじってあったり、色んなことになってます


このメンバー、めっちゃゲラゲラ笑いながらしゃべってたかと思ったら、
次の瞬間にはシ~ンと静まり返って真剣モードに突入するんですよね~
それが、ほんと突然なんで、そこが面白くなっちゃうと、もう笑いこらえるのに必死
楽しい雰囲気が気持ちをほぐしてくれるので、苦手なハズのフラワーアレンジも、すいすい進んでいきましたよ


みんなのおしゃべりを聞いてて、この作品達を見て、
先生は、どれが誰の作品かわかるって言ってました
やっぱ、性格が出ちゃうんもんですね
作品って、そういうもんですもんね




授業が終わればレッツティータ~イム
 
今日は、メンバーさんが持って来てくれた、観音屋さんのチーズケーキと、黒船さんのカステラです


観音屋さんのチーズケーキは、オーブントースターで温めてチーズを溶かして食べます
よくTVで見るな~と思って、お店の前も通ったことがあるので、食べれて嬉し~

黒船さんのカステラ、しっとりふわふわです
なんか、するっと食べちゃいます



楽しいおしゃべりと、美味しい茶菓子とお茶があれば、
時間が、ビックリするぐらいアっという間に流れてしまうよ~~~


次回は、クリスマスアレンジの予定ですが、どんなかんじになるのか楽しみ~













“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン




癒し系カップメンが、早くも“3”登場の予感ですよ
       ↓↓↓↓↓↓
カップメン3 !?発売記念!モニター【30名】募集!さらに先着100名に 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも・栗・カボチャのキッシュの大きさを変えてみました

2010年10月24日 11時35分04秒 | 食べ物
先日、メニューに加えた“いも・栗・カボチャのキッシュ”を、大きさ変えてみちゃいました

8cmのタルト型です

15cm丸型の生地量の半分量で、4個焼けましたよ
でも、アパレイユと具材は半分でも大量に余ったので、マフィンカップでケークサレもどきにしました


ゴロゴロ具材なので、アパレイユが少ないとホクホクとした秋らしさがアップです
同じ材料でも型と比率が違えば、こんなに雰囲気が変わるもんなんだね~
コレも美味しいし、可愛いから好きです


でも、授業は15cm丸型ですよ
これは、あくまでアレンジ紹介なので、ヨロシクお願いしま~す


こんなかんじで、ランチとして、お出ししてみたりしましたよ

見た目よりも、食べたらズシっと満腹満足ですよ

ちなみに、この日の紅茶はルフナでした
キッシュには、ルフナかキャンディーを気持ち濃いめに淹れて合わせるのが好きです

食欲の秋、絶賛満喫中ですよ~~~










『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 10・11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン




癒し系カップメンが、早くも“3”登場の予感ですよ
       ↓↓↓↓↓↓
カップメン3 !?発売記念!モニター【30名】募集!さらに先着100名に 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎあんぱん

2010年10月23日 23時25分34秒 | 食べ物
うさぎ年を目指して、うさぎあんぱんです
 
我ながら、ちゃんと“うさぎ”になってて満足です
雪うさぎのイメージだったんで、焼く前の方が、雪うさぎらしいのが惜しいですが、しょうがないっす

中身は、こしあんですが、本当は白あんにしたかったんですが、切らしてたのでこしあん
白あんでないとダメな理由はないですが、私の何となくのイメージです


目は、ドライチェリーを刻んだものを使用してます
こういう時、ABCでたくさんの動物パン(自由制作)作りの授業をさせていただいてたのが役立つな~と感謝です

お馴染みのキャラクターだったり、お孫さんが描いた絵をなんかパンにされた方もいらっしゃったな~

生徒さんがイメージしている焼きあがりに、
少しでも近づけれるよう、一緒に考えながら作る授業は大変だったけど、楽しかった思い出です

ABCも新しいメニューになって、動物パンは昔のメニューになってしまいましたけどね


生地は、牛乳を入れて少し甘めの生地で、たっぷりのあんこが入ってる“うさぎあんぱん”美味しかったですよ~~~


1月メニューにしようかと思いながら作ってたんですが、予想以上に成形に時間がかかるので悩み中
だいぶ前から温めていた案だけに、名残惜しい気もしますが、とりあえず別のメニューも試作しておこうかな



私の愛するカップメンが、早くも“3”登場の予感ですよ

       ↓↓↓↓↓↓

カップメン3 !?発売記念!モニター【30名】募集!さらに先着100名に 





“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする