今月のアトリエアプンテさんの石けん教室では、
はちみつ石けんの柔らかめを作らせていただきましたよ~~~

すごい美味しそうな色です
夕張メロンのような色ですよ~
しかも、作ってる時は、はちみつの良い香り~
これが、カットする時にはどうなっているかというと~

こんな色です
今回はブ厚めにカットしてみました
まだ、柔らかかったので、もう少し固まったら、更に半分にカットしようかなぁと思うんですが、
どんなかんじにカットしようかな~
色んなことを試してみたいと思うのですが、何も思いつかねぇ~です
ハチミツらしい色になってきましたよ~


はちみつ石けんは、周りが白っぽい色の石けんで覆われてるかんじになってました
なんか、オイルコーティングしてるみたいなかんじに見えます
そして、はちみつ石けんは、水が出るから~って先生から聞いていたのですが、
こんなかんじでした

水が出るって、どんなかんじなのか、全く想像できてなかったんですが、
こういうことか~~~
なんか、舐めたら甘そうな蜜のようですが、そんなことしたら病院へダッシュしないといけないので我慢がまん
これは、ちゃんと習って、ちゃんと聞いておかないとどうして良いかわかんなかっただろうな~
なんか、上級編な気分です
石けんが使えるのは、約1カ月後なので、それまでは我慢がまん
使ったら、どんなかんじなのか、ハチミツの香りはするのか、とっても楽しみです
来月は、ナッツ石けん又は、月桃石けんだそうです
ナッツ石けんには、ココアを混ぜてもいいみたいですよ
なんか、面白そうですよね~
どんな風に混ぜ込むのか、考えておかなきゃだわ
『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
10・11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

はちみつ石けんの柔らかめを作らせていただきましたよ~~~



すごい美味しそうな色です

夕張メロンのような色ですよ~

しかも、作ってる時は、はちみつの良い香り~

これが、カットする時にはどうなっているかというと~


こんな色です

今回はブ厚めにカットしてみました

まだ、柔らかかったので、もう少し固まったら、更に半分にカットしようかなぁと思うんですが、
どんなかんじにカットしようかな~

色んなことを試してみたいと思うのですが、何も思いつかねぇ~です

ハチミツらしい色になってきましたよ~



はちみつ石けんは、周りが白っぽい色の石けんで覆われてるかんじになってました

なんか、オイルコーティングしてるみたいなかんじに見えます

そして、はちみつ石けんは、水が出るから~って先生から聞いていたのですが、
こんなかんじでした


水が出るって、どんなかんじなのか、全く想像できてなかったんですが、
こういうことか~~~

なんか、舐めたら甘そうな蜜のようですが、そんなことしたら病院へダッシュしないといけないので我慢がまん

これは、ちゃんと習って、ちゃんと聞いておかないとどうして良いかわかんなかっただろうな~

なんか、上級編な気分です
石けんが使えるのは、約1カ月後なので、それまでは我慢がまん

使ったら、どんなかんじなのか、ハチミツの香りはするのか、とっても楽しみです

来月は、ナッツ石けん又は、月桃石けんだそうです

ナッツ石けんには、ココアを混ぜてもいいみたいですよ

なんか、面白そうですよね~

どんな風に混ぜ込むのか、考えておかなきゃだわ

『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
10・11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
“blogram”に参加しています

クリックよろしくお願いします

↓↓↓
