半年ごとのCTと採血と採尿の結果を


聞いてきました。
再発、転移は問題ナシ。
採血の方は腎臓の数値は変わらず(ちょい高)

今まで全く問題のなかった肝臓の数値が
ちょい高になってしまいました。
アルコール飲まないし自炊なのに
私の臓器は軟弱だな…。
しかし、ヒメの肝臓の数値の
平均より馬鹿みたいに高いのを見てるからか
平均を少しオーバーしただけなので
お医者さんは まぁこれぐらいはって言うよね
と思ってしまいました。
しかし、今までの検査結果を見ると
ずっと平均の真ん中にあった数値が急増して
私の数値としては倍増してるのは
なんかちょっと嫌だなと思ってしまいました。
腎臓の数値は少しずつ少しずつ上がってて
もうこれは、1個になっちゃって負担かけてるし
仕方ないよねぇと思ってます。
この半年、野菜が高かったのと
お米が高いのとで
インスタント麺を食べる量が増えたりとか、
春は花粉症からの喉の腫れで薬を飲むのが
今年は かなり我慢せず飲みまくってたのとか、
朝ごはん抜きが当たり前になったこととか、
父の入院やらヒメの骨折やら色々あって
栄養ドリンクのお世話になったり、
まぁ思い当たる原因はチラホラとあるかなぁ。
ついでに、また担当医が変わりました。
今回の先生は若くて物腰柔らかで真面目そうで
優しいオーラなニコニコ穏やか先生です。
最初が偉い年配先生で
何でも気になることは言いなさい先生で、
2人目が私の執刀医の真面目で潔癖な感じで
腎臓のことしか興味がない先生で、
3人目が体育会系っぽい明るく
ワッハッハな先生で
4人目は こういうタイプかぁと。
今回の先生はCT画像とか
すごい説明して見せてくださって
肺転移がないかとかは 専門医(呼吸器科?)の
先生にチェックしてもらってサイン貰ってる
こととかも説明して下さいました。
(どうやら毎度してることのようですが、
聞いたのは初めてだよ(笑))
そして、次の検査は1年後となりました。
ついに1年後!
1年だと健康診断って感じがしますね。
まぁ、近所の病院で血液検査は半年おきに
やらなきゃなんだけどさ。
(コレステロールの薬ロスバの経過観察)
近所の病院の先生は お薬と検査を
ガンガンするタイプだから、
この肝臓の数値を見せたら
なんか言われるかも(笑)
とりあえずクリアしてホッとしておこう!
というわけで、帰りに はま寿司。

はま寿司、メニュー豊富ですね。
あと、タッチパネルの声が花江夏樹さんで
嬉しいなと思ってたら、
パネル操作で井上喜久子さんに変更も出来ると
わかって、無駄に変更して楽しんでしまった。
(変更すると自己紹介してくれる。)
醤油が種類ありすぎて
コレだと思うのを決め切れずに満腹(笑)
でも、美味しかったから満足♪
今日は検査結果だったので
検査は先週だったんですが、
CTはスムーズに終わったのに
CTはスムーズに終わったのに
採血の受付が人不足で溢れかえってて
すごいガチャガチャしてて
採血番号の数字が順番が抜けたり飛んだりで
変だったせいで、
みんな番号が出るパネルの前から離れにくくて
密集して立って待ってたから暑くて
ボーっとして倒れたいの思いながら
待ってました。
1時間待ちは 後から考えれば
そんな長すぎる待ち時間ではないですが
次に呼ばれるかも?まだまだなの?と
思いながらの1時間立ちっ放しはキツかった。
そのせいかどうかは知りませんが、
採血後の血が なかなか止まらず。
青黒くなって青紫になって
今は治りかけの黄緑です。
(白血球とかの数値が正常で良かった。
母が白血病だったから血が止まらないと怖い)
自炊もっと頑張って野菜いっぱい食べよう!
少し下に採血の後の写真載せるので、
血や注射跡が苦手な方は気をつけてください!
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
ガッツリと注射を刺した穴が見えてるのに
ドキドキ。

血が止まりにくいとかないですかと聞かれ
ハイって言ってしまったんですよね。
次回は『とまりにくい方です』
って言おうと思います。
今日の左腕。
写真だと黄緑感が強い。

やっぱり注射穴がわかるの嫌だわぁ。