goo blog サービス終了のお知らせ 

wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

検査結果(CT、採血、採尿)と はま寿司

2025年05月20日 22時59分00秒 | 病院、入院、通院、検査、薬
半年ごとのCTと採血と採尿の結果を
聞いてきました。

再発、転移は問題ナシ。
採血の方は腎臓の数値は変わらず(ちょい高)
今まで全く問題のなかった肝臓の数値が
ちょい高になってしまいました。

アルコール飲まないし自炊なのに
私の臓器は軟弱だな…。

しかし、ヒメの肝臓の数値の
平均より馬鹿みたいに高いのを見てるからか
平均を少しオーバーしただけなので
お医者さんは まぁこれぐらいはって言うよね
と思ってしまいました。

しかし、今までの検査結果を見ると
ずっと平均の真ん中にあった数値が急増して
私の数値としては倍増してるのは
なんかちょっと嫌だなと思ってしまいました。


腎臓の数値は少しずつ少しずつ上がってて
もうこれは、1個になっちゃって負担かけてるし
仕方ないよねぇと思ってます。

この半年、野菜が高かったのと
お米が高いのとで
インスタント麺を食べる量が増えたりとか、
春は花粉症からの喉の腫れで薬を飲むのが
今年は かなり我慢せず飲みまくってたのとか、
朝ごはん抜きが当たり前になったこととか、
父の入院やらヒメの骨折やら色々あって
栄養ドリンクのお世話になったり、
まぁ思い当たる原因はチラホラとあるかなぁ。


ついでに、また担当医が変わりました。
今回の先生は若くて物腰柔らかで真面目そうで
優しいオーラなニコニコ穏やか先生です。

最初が偉い年配先生で
何でも気になることは言いなさい先生で、
2人目が私の執刀医の真面目で潔癖な感じで
腎臓のことしか興味がない先生で、
3人目が体育会系っぽい明るく
ワッハッハな先生で
4人目は こういうタイプかぁと。

今回の先生はCT画像とか
すごい説明して見せてくださって
肺転移がないかとかは 専門医(呼吸器科?)の
先生にチェックしてもらってサイン貰ってる
こととかも説明して下さいました。
(どうやら毎度してることのようですが、
聞いたのは初めてだよ(笑))


そして、次の検査は1年後となりました。
ついに1年後!

1年だと健康診断って感じがしますね。

まぁ、近所の病院で血液検査は半年おきに
やらなきゃなんだけどさ。
(コレステロールの薬ロスバの経過観察)

近所の病院の先生は お薬と検査を
ガンガンするタイプだから、
この肝臓の数値を見せたら
なんか言われるかも(笑)


とりあえずクリアしてホッとしておこう!





というわけで、帰りに はま寿司。
はま寿司、メニュー豊富ですね。
あと、タッチパネルの声が花江夏樹さんで
嬉しいなと思ってたら、
パネル操作で井上喜久子さんに変更も出来ると
わかって、無駄に変更して楽しんでしまった。
(変更すると自己紹介してくれる。)

醤油が種類ありすぎて
コレだと思うのを決め切れずに満腹(笑)

でも、美味しかったから満足♪



今日は検査結果だったので
検査は先週だったんですが、
CTはスムーズに終わったのに
採血の受付が人不足で溢れかえってて
すごいガチャガチャしてて
採血番号の数字が順番が抜けたり飛んだりで
変だったせいで、
みんな番号が出るパネルの前から離れにくくて
密集して立って待ってたから暑くて
ボーっとして倒れたいの思いながら
待ってました。

1時間待ちは 後から考えれば
そんな長すぎる待ち時間ではないですが
次に呼ばれるかも?まだまだなの?と
思いながらの1時間立ちっ放しはキツかった。

そのせいかどうかは知りませんが、
採血後の血が なかなか止まらず。

青黒くなって青紫になって
今は治りかけの黄緑です。
(白血球とかの数値が正常で良かった。
母が白血病だったから血が止まらないと怖い)


自炊もっと頑張って野菜いっぱい食べよう!



少し下に採血の後の写真載せるので、
血や注射跡が苦手な方は気をつけてください!
↓↓↓↓↓








↓↓↓↓↓







ガッツリと注射を刺した穴が見えてるのに
ドキドキ。
血が止まりにくいとかないですかと聞かれ
ハイって言ってしまったんですよね。

次回は『とまりにくい方です』
って言おうと思います。



今日の左腕。
写真だと黄緑感が強い。
やっぱり注射穴がわかるの嫌だわぁ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の背骨骨折 25日にお見舞いに行きました(1月23日〜25日)

2025年01月26日 22時12分00秒 | 病院、入院、通院、検査、薬
1月23日(木)
午前中、病院から電話が来て焦る。
病院からの電話コワイっ!

母の命日法要の読経中だったんですが
これは出なければです。

父のリハビリ病院への転院の担当さまからで
候補確認や面談やら付き添いやらのお話と
いうことで、ホッ。

とりあえず法要後に掛け直して頂くことに。


法要が終わって、住職に父の現状を軽く説明
(役員とかやってるのでね)
ちょっと見通しがつかないことと
本人の気持ちと出来ることが
噛み合ってないので
本人が安請け合いしても無理であることなど
ご報告。
丁寧に色々と気遣っていただき、
お寺さんには感謝です。


そして病院のリハビリ担当さまから再電話。

①リハビリ病院の場所は、
父の住んでる市ではなく
私たち姉妹が住んでる隣市で探して欲しいこと

②なるべく早く転院して欲しいのは
病院も私達も同じ気持ちですが、
リハビリ病院の空き待ちになること

③なので第一候補と第二候補の2つ同時に
お願いしていくことになること

④こちらが希望した病院で受け入れのための
面談が存在すること

⑤転院は日程がキチンと決めれる場合と
突然 今日なら入れますというイレギュラーが
あること。
その場合、その時に付添いが出来なければ
お流れ(他の方にお話がいく)になること。

などなどの確認をしました。


リハビリ病院ならしてもらえることや
してもらえる時間が増えるという説明は
そうだろうね知ってるよ的にサラッと流した。
(父がリハビリ病院入院は初めてだけども)


電話の内容を簡潔にまとめて妹にLINE。
何度かやりとりして、
担当さんの勤務時間を伝えて
確認したいことや聞きたいことがあったら
電話するも良し、
父のお見舞いの時に聞くも良しと伝えておく。



そんな感じで午前中が終わり脱力。
お腹は空いてるのに何を食べていいかわからず
ボーっとトノヒメの相手してたら3時(笑)


そしたら3時半に再び病院から電話!
連絡事項で忘れてたことでもありはったんかな
とか呑気に出たら『消化器内科です』って
ヤバい方だったーーーーー!!!!!

急いで頭を切り替えて お話を聞く。

父の肝臓の数値が悪く、
胆石が悪さをしている可能性が高いため、
内視鏡検査をして おそらくステントを入れる
緊急手術をすることになる許可取りでした。

承諾書の方は事後記入することにして
よろしくお願いしますと返事。

そして、その手術で施した処置は
後々に取り出す必要があるらしく
(とりあえずの緊急処置ってことなこかな)
それは、
転院してリハビリが終了して
その後に外来で今回の担当医さんに診て貰って
処置していくという流れになる予定。


胆石はリハビリ終わって肺の検査して
その後に治療を始める予定だったのに
予定通りとはいかないですね。


電話後に妹にLINEで簡潔に説明連絡。
そしたら病院に行く予定があるということで
LINE電話で詳細報告。

病院に行った妹は、
検査が終わった父と会い、
手術の同意書にサインをして
手術に向かうのお見送りして
結果は“悪ければ電話します”ということで
面会時間終了のため帰宅を促された模様。

それ何時までソワソワ待てばいいか
わかんないやつーーー!!!

お忙しいから仕方ないけれどキツかった。

5時手前にスタートだったから
7時すぎまでに連絡なければ大丈夫かなと
妹といいつつソワソワ。

7時すぎて、もう大丈夫かなぁ
と妹からLINEあって、きっと大丈夫よと返事。

しかし大丈夫だろうけどと思いつつも
微妙にソワソワして日付をまたぐまで寝れない
私でした。



この日は、こんなバタバタなのにも関わらず
昼頃にネットの繋がりがめっちゃ悪くなる
ということが30分ほどあって、
おそらくあの方の引退発表でネットパンク
してたんだろうな切なくなりました。
(私のネット環境は最底辺のため影響大


命日準備から始まり しんどい1日でした。


この日の夜は私 熱が出た。知恵熱ですね(笑)





1月24日(金)
この日は本当は妹にお見舞い休むように
言ってました。
毎日仕事帰りに寄るだけとはいえ
疲れてるのは知ってたので。

しかし気になったようで
やっぱり行ってました。

そして報告LINEで、
骨折の担当医から父の炎症数値はまだ高く
抗生物質を出す予定であること、
今日のリハビリはお休みにしたこと、
本人はしんどいようではあるけど
お喋りはしっかりしてて
“リハビリの天才”と言ってたらしい。

その後、リハビリの先生にも会えて
22日には歩行器でフロア1周できてたそうです。
ほんとだ“リハビリの天才だね!”と
みんなで乗っかることにしました(笑)

せん妄は心配だけれども
ご陽気な時の方が多いっぽいのは
ちょっと救いではあります。




1月25日
2時に妹とお見舞いに行ってきました。
(お見舞い可能時刻は2時〜5時、
 お見舞い時間は30分以内。)

昼ごはん直後の時間だったからか
とにかく眠いらしくて
喋っていても10秒保たずに寝息が。

無理に起きようとするより
寝ててもらう方がいいだろうと
少し早く切りあげて帰ることにしました。

今日の様子を担当の看護士さんが聞いて
帰ろうかと思いましたが不在だったため
諦めて帰りました。

緊急で伝えなきゃいけないこととかあれば
担当看護士さんじゃなくても教えてくれるので
ないということは緊急性が高いものはないと
いうこと。


父の体調やら何やらによっては
お見舞い時間延長で5時までいる覚悟もして
行ってたので(せん妄で危ない様子だと
看護士さんにお願いされる場合がある)
その後の時間は、
妹と今のうちに!とばかりに寄り道して
帰りました。
(スマホが鳴ればUターンの覚悟して)

もうほんと、出来る時に出来ること
思いつくこと 出来る限りやっとかないと
何が起こるか気の抜けない日々に
削られていきそうになります。


でも頑張りすぎて自分の体力が
足りなくならないようにも気をつけないと。

24日はしんどいし頭痛いし顔バキバキ痛いし
(緊張しすぎてなりがちなやつ)
頭痛薬や眼精疲労や筋肉弛緩や色々と薬を飲み
25日の午前中は薬疲れもあって怠いのを
何とか午後までに回復させようと
漢方飲んでトノヒメに添い寝してもらって
癒されて、何とか午後には動けるようになり
栄養剤でブーストかけて行ってきました。

なので今日はブースト切れを予想してましたが
思ったより動けたので
溜まった家事を出来るだけ片付けて
買い物行って、
トノヒメと遊んで癒されて過ごしました。

ほんとトノヒメに感謝。

そして、機動力の高い妹に大感謝。

まだまだこれからなので
頑張らなきゃです。



書いて読み直して書いて消してしてたら
逆に変な文章になってる気がするけど
何処を直せばいいか分かんなくなったので
このまま載せちゃえ(笑)





         








           
            
           





        






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の背骨骨折の術後の経過のお見舞いなど (1月20〜22日)

2025年01月23日 17時09分00秒 | 病院、入院、通院、検査、薬
父の背骨骨折の術後経過などなど

20日(月)〜21日(火)
妹が様子を見てきて報告を貰ってました。

車椅子に座ったり(30〜60分程度)、
自力で食事をしたり(すぐ諦めるらしい)
出来ることは増えてきました。

が、そのため出来ないことが多いことにも
気づいてイライラしてしまうように。

元がチェーンスモーカーなので
タバコが無いと文句を言ったり。

せん妄の方は良くなるかと期待していましたが
ストレスが増えたためか酷くなってます。

病室にいると思ってないようです。

妹はかなりキツそうで
私としては父より妹が心配です。




22日(水)
妹の運転で、伯父も一緒にお見舞いに。

せん妄は月火と比べるとマシだったらしい
のですが、
普通に会話が出来たと思った次の瞬間には
全く関係のない いつのことかわからない話を
始めます。

朗らかにご機嫌で喋ってはいました。


本人の、したしてないの話が信用できないため
看護士さんに確認していたら
担当医さんともお話できました。

出来ることは月火と大して変わらず。
車椅子に座るとか食事をする程度。
本人は嫌がるわけではないようですが
積極的とは言い難く、すぐ諦めるっぽいです。

ここから先はリハビリ病院へ転院しないと
本格的なことは無理という感じです。

本当に自分が病室にいると気づいてないことが
会ってみてわかりました。


“ここは何処だ” という疑問なく
病室にいる自覚がない。

駐車場に行かなきゃとか
出来るわけないことを言いはするけれど
本当に動こうとするわけではなく
でも行かなきゃと思ってることに嘘はないし
行けないこともわかってない。
でも行こうとはしない。

この整合性の無さはなんなんでしょう。

動ける(動いても痛くなくなる)ようになると
有言実行へと変わっていくんでしょうか。

そうなると大変です。

その前にせん妄から抜け出して貰いたい。
というか、
せん妄だったねで終わってくれますように。
切に願います。


今日は何もないかと思っていたら
病院から電話が何度かかかってきました。

というわけで今は
また かかってくるかも待ちなので
次にしたいと思います。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父、背骨骨折の術後2日目と3日目

2025年01月20日 16時08分00秒 | 病院、入院、通院、検査、薬



背骨骨折の術後2日目(18日土曜)

断水のため面会禁止日だったんですが、
特別許可で3時間みっちり居させて貰いました。

父はボケボケしつつも
よく喋り元気そうでした。

ベッドは10度ほど傾けて良いということで、
ほんの少し飲み物が飲みやすくなったのかな。

なーんて書いてますが、この日は
ほとんど妹に任せっきりだったんですけどね。

なぜなら体力限界で
栄養ドリンクでも追いつかず
私もボケボケしていたからです。

居ただけどころかラスト30分は
ソファに突っ伏してました。

帰る時は父より私の方がヨレヨレという
ダラシない状態でした。

すまぬ妹よ。



術後3日目(19日 日曜)

今日は少しは役に立てるように思いつつ
栄養ドリンクしっかり飲んで行ってきました。

父はベッドを60度まで傾けることが可能に
なったそうです。
(いつでもというわけではないので
見れなかったから看護士さん談)


横向きに少し丸まるような格好で寝ることが
可能になってました。

でも背中を撫でたら響くから嫌だ言われた。
ごめん父。


術後、履きっぱなしだった着圧靴下は
履いたり脱いだりさせてもらってました。

術後の血を出すチューブがなくなりました。
おめでとう父! アレなくなると嬉しいよね。

でもベッド60度では
まだまだ食べたり飲んだりが難しいらしく
すぐ諦めてしまうようで
脱水防止の点滴は継続中。


まぁでも、ストロー付きのパック牛乳を
美味しいって飲んでたのでホッです。



今日はベッドも90度挑戦で
リハビリ開始になります。

土日でリハビリはお休みだったから
今日からということだそうです。

頑張ってるかな。
頑張って欲しいな。
でも無理はして欲しくないな。

でもでも、今おサボりすると大変なのは
お医者さんや看護士さんのお話と
何となくの経験上でわかるので
キツくても頑張って貰わなきゃです。


今のところ、予定よりゆったりめの
スケジュールですが、
それなりに順調でホッです。

何より内容はちょっとポヤポヤしてても
本人がよく喋ってるのは助かるかな。

無言はしんどいのです。





           
             





          
        
         









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父、背骨骨折の手術でした

2025年01月17日 22時11分00秒 | 病院、入院、通院、検査、薬
今日は父の背骨骨折の手術でした。
結果、無事で良かった良かった。

というわけで手術の流れ覚書です。
9時から手術なので8時半に病院に行って、
手術室へ向かう父を見送り。

まだ麻酔前なのに眠そうな父を見送って
手術が無事に終わった報告を受けたのが
12時半頃。

その後にレントゲンとかしてから
戻ってきた父はまだ半分麻酔の中という感じで
薄目を開ける程度でしたが
お疲れ様を言って病室へ移動してもらい
私と妹は執刀医の説明を聞きました。

手術は問題なく出来たけれど
父の骨は かなり脆いらしい。
禁煙してもらわなきゃです。

明日には車椅子、明後日には立つ練習して
リハビリしながら術後経過を見て
安定したらリハビリ病院へ転院という
流れになります。

手術で背中を30cmほど切っているので
そこが問題なく回復していくかなどの経過も
ありますが、
父がリハビリをどこまで出来るか
せん妄が動けるようになったことで
治っていくかどうかなど
手術という大きな最初の山は越えましたが
曲がりくねった山あり谷ありな道が
待ち受けてます。

焦らず慌てず落ち着いて、
でも 間に合わなくならないよう急いで
リハビリと向き合っていかなきゃです。


執刀医からの説明も終わったので
お帰りくださいということで
明日の確認などなどして帰ろうと思ってたら
父がしっかり目覚めるまで
付き添いをしてもらえないかという
お伺いがきたので、
はい よろこんで ということで
父の意識がそれなりにハッキリして
血圧が安定するまでいることに。


父は体が大きい人なので、
もし麻酔が切れた時に
手術直後だということが抜けてると危ういので
見ておいて欲しいということでした。
(せん妄も出てたので念には念をです)


そんなわけで、
たまに妹と交代でコンビニとか行ったりしつつ
4時半すぎまでいました。

どんどん喋る声も大きくなってきて
状況把握も出来てるということで
お役御免となり帰宅してきました。


とにかくホッです。

ホッとしたら眠くてしょうがない。
頭がボヤボヤしてるけど
今書いておかないと忘れそうだしなぁと
勢いで書いてるので
文章がグチャっと読みにくいかも。

父の術後レントゲン写真は下に載せてます。
苦手な方は気をつけて下さい。




その前に、平和に私の今日の朝昼ごはん。
ファミマで買った世界の山ちゃん監修
スパイシーチャーハン&唐揚おにぎり
おいしかったけど、
胡椒がスパイシーすぎてビックリ。
目が覚めて良かった(笑)


少し下にレントゲン写真です。
↓↓↓↓↓












赤丸の部分が圧迫骨折したとこで
つぶつぶとした人工骨を入れてあるそうです。

その上下3つずつ、ガッチリと繋げてます。

上手く馴染んで(感染症とか)悪させず
綺麗に塞がってくれるますように。

縦に切ってるので傷口が開く心配は
少ないらしいと聞いて
それもホッです。

とにかく、今日が無事に終わって良かったー!

お疲れさまでした。



疲れすぎて眠いのに寝れない感じに
なってるけど、
明日も明後日もその先もあるので
頑張って寝ようと思います。




            
          






           
             










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする