人生最高!

日々反省、日々発見、
日々決意、日々後悔・・・
こんなvorinでも間違いなく進歩しているはずです!!

血縁関係を断ち切れる法律を作ってほしい

2016-04-11 18:26:25 | vorinの半生
1月に父が亡くなりました。

戸籍取り寄せて、家庭裁判所に相続放棄の申述書を送って、

3月の終わりに相続放棄が認められて、

相続放棄受理証明書を取り寄せて、

本日、母親に発送しました。


今、祖父(vorinが生まれる前に亡くなっている)の相続放棄待ちです。

父のと一緒に送ったのですが、

家庭裁判所の管轄が父と祖父ではちがったため、

先に父の放棄が認められてしまいました。


管轄がちがうといっても、

父が本局で、祖父が支部です。

関連性もあるので本局にまとめて送ったのですが、

さすが田舎の家庭裁判所。


なにも考えずに父の放棄を先に通してしまい、

父の放棄が認められれば、法律上は祖父の放棄は必要ないと言ってきました。


法律上はそのとおりなのですが、

法務局は被相続人ごとに放棄してほしいとのこと。


そのため、わざわざ一緒に送ったのに、

結局父のだけ審議がおわって、祖父のは支部に回され、まだ結果が出ていません。


そもそもなぜ祖父の分が必要かというと、

祖父名義の田舎の土地やら家やらが残っているからです。

父が生きている間に片付けようとしたらしいのですが、

祖母が認知症になり、父の弟妹がもめて、結局手つかずです。



いつもお客様の相続で放棄の相談にのったりしていますが、

自分が当事者となると面倒くさいですね(笑)


このあとも、祖母(90歳を超えている)と母の相続放棄があります。

正直、ウンザリです。


vorinは親兄弟の扶養をする気もないので、

今の時点で血縁関係を切れる法律がほしい。


遺産をもらう人が親の面倒をみればいいのです。(vorinの場合は、姉)


とにかくあの家はvorinにとって疫病神でしかありません。

関わるとロクなことがない。

早くきっちり縁を切りたい。


こういう思いをしている人は少数派ではないと思います。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビビるな日清! | トップ | 仮面夫婦の友達、Facebookの... »

コメントを投稿

vorinの半生」カテゴリの最新記事