ビバ!迷宮の街角

小道に迷い込めばそこは未開のラビリント。ネオン管が誘う飲み屋街、豆タイルも眩しい赤線の街・・・。

江戸情緒の和風ビジネスホテル~その2(都内)

2011年11月14日 | 旅荘・簡易宿所
 和風ビジネスホテル~その1の続きです。

  池袋「水○」
 ハイソな目白から一転、ラブホらだけの池袋です。戦前は電車も止まらない、巣鴨刑務所があるだけの辺ぴな巣鴨村という場所でしたが、戦後は、国鉄、西武池袋線、地下鉄が繋がるターミナルとして目覚しい発展を遂げました。また池袋は西口駅前から池袋1丁目~3丁目とはてしなく続くホテル街があって、その規模は歌舞伎町や鶯谷のホテル街を凌いでたぶん都内最大です。ホテル街の最も入り組んだ果ての静かな民家が立ち並ぶ場所にあったビジネスホテルの水○。長期滞在の方が多いようで、ドヤ街にある簡易宿泊所のような雰囲気もありますが、コンクリートの擬木を使った装飾に、ささやかな高級感が見て取れます。
 

 
 裏口の茶室のような擬似木と、青いゴミバケツの取り合わせ。
 

 砂利の洗出しの塀に光るご案内看板。
 

 長期滞在もご歓迎いたします。


 大久保「なが○き」
 大久保界隈は江戸時代は、徳川将軍の警護にあたる百人同心の住んでいた場所(百人町)で、のちに音楽家などが住まう高級住宅街になりましたが、東京大空襲で焼け野原になった後は、木賃宿のドヤ街、コリアンタウン、街娼御用達のラブホテル街・・・と場末に転じていきましたが、今現在は韓流ブームのお陰で、かつての後ろめたい雰囲気のホテル街は、韓流スターのグッズショップや焼肉屋さんがひしめく賑やかな通りに変変わりました。でも古めかしいビジネスホテルの通りもまだ健在でした。
 
 まるでカフェーのように不思議なタイルの柱や、V型にえぐれた屋根の斬新なデザインに昭和のセンスを感じます。
  
 和洋折衷の店舗が二店舗続いていますが、どちらのアプローチも上品です。夜の看板の色合い・・・。
  

 昼は静かな心の奥の情念が 日暮れとともに騒ぎ出し
   

暗がりに佇む人に マドンナの微笑を見出してしまうそんな夜
月よりも明るいネオンが そっと囁く愛の秘密
  

 またのお越しをお待ちいたしております。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿