【血管をケアする食材】
— 歳森和明@漢方の福神トシモリ薬局 (@kampo_toshimori) 2018年1月26日 - 13:29
お:お茶
さ:魚
か:海草類
な:納豆
す:酢
き:キノコ類
や:野菜
ね:ネギ類
納豆の名産地、茨城県は日本一骨折が少ない県だそうです。
まさに医食同源ですね☺️
日々血管ケアしていきましょ〜✨ pic.twitter.com/lNQat9Wu72
血管を丈夫にするにはカルシウムを補うことが大切とされます。もちろん間違いではないのですが見落としがちなのが「流れる血液が汚れれば血管を傷つけることになる」ということ。いわゆる瘀血状態になり少しずつ血管内に留まり、血栓を作り血液の流… twitter.com/i/web/status/9…
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2018年1月29日 - 13:02
春の養生は、
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月29日 - 13:22
・行動も心も言動も服装もゆったりする。
・イライラは禁物⚠︎ストレスも受け流す!
・肌荒れ、イライラには春の苦味のある野菜を食べましょう!
・酸味少なめ、自然な甘味多めがおすすめ。
・遅く寝ても早く起きる。
・伸びや… twitter.com/i/web/status/9…
春のキーワードは「のほほん」と☺️
— 歳森和明@漢方の福神トシモリ薬局 (@kampo_toshimori) 2018年1月30日 - 11:10
春は「肝」に負担がかかりやすい季節なので、ストレスも受け流すことが大切ですよ。
肩肘(かたひじ)はらず、ラクにいきましょう。
のんびりと、のびやかに、のほほ〜んと✨ twitter.com/mococo321/stat…
✳︎ストレス緩和法✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月31日 - 11:03
ストレスは頭の方に上がりやすく、ほてりやのぼせ、頭痛、イライラに繋がります。
頭に上がった陽気を下に降ろすには『頭皮マッサージ、髪を櫛でとく』がおすすめです!
頭に滞った陽気や血液、気など巡らせてくれます✳︎
仕事以外は髪をくくらない事もオススメです!
『お腹空いてるからご飯食べてますか?』
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月31日 - 12:22
ついお昼の時間だから。と食べてませんか?
お腹が空いてグーっと鳴る感覚を忘れている方多くないですか?
胃腸は24時間365日休まず動いています。
お腹が空いていない時は1食抜くか、野菜スープ、お粥など軽めの食事にして胃腸を労りましょう✳︎
梅干しは唾液の分泌を高めてくれるので、消化を助けてくれます✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月31日 - 12:23
食べ過ぎたり、宴会の次の日や胃もたれ、消化不良でしんどい時は梅干し一粒をお湯や緑茶、ほうじ茶等に入れて崩して食べましょう!
風邪やインフル予防にもなります!
食べ過ぎ… twitter.com/i/web/status/9…
不正出血の原因【気の不足】
— ムラオカ薬局 (@muraoka77) 2018年1月31日 - 16:25
気には血管から血液が漏れ出るのを防ぐ働きがあるため、不足すると出血傾向に。アザが良く出来る方も同じ。
漢方では脾(≒胃腸)の気を高めると出血を抑えると考えます。胃腸に良い食材では【キャベツ・ニラ・白菜・… twitter.com/i/web/status/9…
今晩も冷えますからお身体にはお気をつけくださいね。冬は冷え性、乾燥、血行不良、免疫、痛みに気をつけて
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年1月31日 - 18:25
冷え性対策の食事は、今からスーパーに行く方は、クローブ、山椒の実、ニラ、エビ、ネギ、八角、羊肉、牛肉、鶏肉、豚肉、シナモン、生… twitter.com/i/web/status/9…
漢方のタイプ別「かぜ」の養生法
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2017年11月21日 - 11:27
【風寒】青い風邪 背中や身体がゾクゾクして関節が痛んだり
頭痛、鼻水、痰、冷える。風邪の初期や冬に多いタイプです。
【食養生】体を温めて風邪の邪気を発散します。
ネギ、シナモ… twitter.com/i/web/status/9…
夕飯の時間帯に風邪予防の食事を!
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年1月31日 - 18:26
冬の寒い季節の風邪は冷え性、頭痛、鼻水など。
寒くてゾクゾクする青い風邪です。
生姜、みょうが、紫蘇、胡椒、山椒、シナモン、八角などの香辛料を料理に使ったり、ネギをたっぷり加えたお粥や麺、お… twitter.com/i/web/status/9…
妊活に良い食事 【冷え性の陽気不足】
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年1月31日 - 18:29
◯身体を温める食べ物
玉ねぎ、ネギ、生姜、ニンニク、ラッキョウ、鶏肉、羊肉、黒ゴマ、黒米、クルミなど
◯気を補う食べ物
米、雑穀、山芋、さつまいも、カボチャ、豆腐、きのこ、ハトムギ、栗… twitter.com/i/web/status/9…
寒さに負けないためには、熱エネルギーや体表のバリアの充実が基本デス。体表のバリアの原料は脾腎から供給されます。なので。脾腎の熱エネルギーを体内から消耗させないよう以下は控えましょう。反対に。鶏肉・羊肉・牛すじ・鹿肉・えび・どぜう・… twitter.com/i/web/status/9…
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年1月31日 - 20:13
生野菜・お刺身・お寿司・生のフルーツなどの生もの、アイス・氷の入ったもの・冷蔵庫から出してすぐのもの・体温より低い温度のもの、そば・ごぼう・ほうれんそう・生のだいこん・かに・りんご・みかん・バナナなど寒凉性のもの、過剰の水分摂取は… twitter.com/i/web/status/9…
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年1月30日 - 16:46
唐辛子・にんにく・カレーなどのスパイスは、一時的に体を温め、消化・代謝・血行などを促進し、外から受けた寒さや湿気などを散らすはたらきがありますが、熱エネルギーを補う訳ではありません。摂り過ぎは却って必要なものの消耗に繋がるので「少量」がベスト(*^_-)b
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年1月31日 - 20:16
熱エネルギーや血液を補う、肉・魚などの動物性蛋白質などに少し加えるのがオススメです。カレー粉の原料のほとんどはターメリックですが、これは中医学では血液の病理産物を取り除き血行を促進するものの内でも最も協力なもの。血液や体液の不足がある場合は控えめに。動悸やめまいの原因になります。
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年1月31日 - 20:24
寒さを受けないことが大事ですが、受けた寒さを溜めないことも大事。疲れてめんどくさい時ほど、寒さの侵入&寒さによる熱エネルギー不足があるので、湯船に浸かって、皮膚・筋肉・血管を弛め、寒さを発汗で追い出して、身もココロもあったかく、リラックスさせることが不可欠です。
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年1月31日 - 20:27
寒さが河川や水を出していた水道を凍らせるように、寒さは心身の巡りを停滞させます。それだけでなく。皮膚・筋肉・血管を収縮させ、Wで代謝や血行を阻害します。じっとしてないで、疲れない程度に動いて巡りを回復させることも大事。動かないと熱エネルギーも巡らず、更に冷えるので運動もぷらす。
— 大川真有美@泰生堂薬局 (@ookawa_taiseido) 2018年1月31日 - 20:38