
撮影場所:長野県渋峠 撮影日時:2005/08/29
以降の写真全て同じ。
今回リフト乗りました!前回疲れたので。(笑い)
本当は歩こうと考えましたが、雲行きがとっても怪しい。。
数分間の空中散歩しました。当然途中でレンズ交換もしましたよ。
写真から、左が群馬県右が長野県で、素朴な疑問は税金はどちらに??
この渋峠フュッテは、宿泊が出来たと思う。
その昔「私をskiに連れてって」と言う映画がありましたが、この場所に「原田知世」が宿泊したらしい。コーヒーのブレンディーのCMに出で来ますね。
↓リフトの上からパチリ!
花の名前:リンドウ科_リンドウ属_エゾリンドウ だと思います。
咲いている所見た事が無い。
クリックすると横からのショットを見る事が出来ます。

↓一瞬紅葉かと思った!本当は違うのかな??

↓到着しました
ski履いていないと、降りるのが大変。。こけそうになった。(爆)
経験者なら解ると思う。ここが横手山になります。
志賀草津道路から見た景色は2005/09/1にUPした一番下の画像の右側に写っているのがこれ。
群馬県の方に夏の雲。そして長野県の方は怪しい雲。。

↓ここまで来ると会いたくなる犬がいます。
名前は解りません。m(__)m
犬好きなので大抵は、首の周囲に触れて遊んだりするのですが、ハスキーは眼が違うので、一歩引いて見ています。(汗)
この犬、真冬外に出ていたり、良く見ます。ここは真冬マイナス20度以下になると思う。標高が高い事から紫外線が強烈で、白内障にならなければ良いのですが。。
以前より大人しい感じがしました。今年の冬も来るからね。

この渋峠フュッテは確かパンが有名じゃなかったでしたっけ?
あれ、横手山のほうだったかな、まあいいや。
エゾリンドウかあ、見たいなあ。
その次は、いわゆる草紅葉ってやつですかね。
日光の小田代原や戦場ヶ原、尾瀬でも綺麗に見えますよね。
違っていたらゴメンナサイ。
ハスキーは犬というよりは狼に近いですから・・・
動物好きの私も引いちゃいます(笑)
ここは夏でもヒンヤリしていて好きな場所のひとつです。この場所、なぜかいつ行っても怪しい天気なんですよね(笑)
リンドウそろそろですかね?弓池近辺で咲いていませんでしたっけ??
当然中に入ってきました。でもパンは食べませんでしたが。
草紅葉は初めて見ました。
と言うより知らないので解りません。
ハスキーは狼の血統ですからね。(笑い)
実は長野県?山梨県に麦草峠と言うのが有るのですが、そちらの方が少し高いので、どちらが本当なの?と言う感じです。渋峠から草津側に少し降りた所に「国道最高地点」と書いてあるので、どちらが本当なの?
教えてgoo!国土交通省さん。ですね。(笑い)
私もこの高原は大好き。
今回は別の目的だったので、ゆっくり撮影出来ませんでした。。
リンドウは、この場所以外は解りませんでした。
犬も白内障になるのかな?
彼の(オスと決めてる)視線の先には何があるんだろう・・
変なところが気になる私
高原、いいですね~。
私も暑いとか言ってないで、ふん転菓子さんのブログに避暑にくればいいのだ!
県境のヒュッテ、微妙に色を違えて居る所がなんとも微笑ましいですね。
ハスキー君、来年も元気だといいですね。
ふん転菓子さんの暖かなコメに胸がきゅんときました。
ここのマスコットですよ。
白内障のこと。
オーストラリアの羊は殆どが白内障と聞きました。元々羊の眼は人間と比べると見た目が違うのですが、紫外線が原因の一つ。
ハスキーは元々北欧の犬?なので雪の白さには強いと思いますが、それでも最近のオゾン層の破壊から考えると怖い感じがします。
日中外に出る時はサングラス使った方が良いと眼科医も話していました。
私も暑いとか言ってないで、ふん転菓子さんのブログに避暑にくればいいのだ!
雰囲気だけ伝われば幸いです。
県境のヒュッテを初めて見たとき??でした。
良く考えると!しかも色が違う。。解りやすくてよいですね
>ハスキー君、来年も元気だといいですね。
名物犬ですから、楽しみにしている人も居るかもしれませんね。