goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

志賀高原

2005-09-03 22:43:07 | 観光名所
撮影場所:長野県志賀草津道路 撮影日時:2005/08/29
以降の写真全て同じ。

こちらは夏。Kissで撮影。


↓冬季閉鎖解禁後2005/04/28撮影。G5です。
見ての通り、ここは毎年雪の壁が出来る所。
雰囲気が異なりますね。


↓ここまで登ってきました。
標高2100mだそうで、それなりに空気が薄い。
「かっぱエビせん」の袋は膨らみます。(笑い)

車の外気温センサーで18度!その時、埼玉は35度!凄い温度差。
自分が今いる処を基準にその空の温度は、高度が1000m上がると6度気温が下がるとか。5度の差は群馬と埼玉の違い?

↓この看板の裏は。。


↓BirdView~飛んでる気分?
下から上がってくる風がひんやりしていた。。
帰りたくないな~でも夜は。。寒すぎると思う。(笑い)


PS
RAWで撮影し、WBバランスを太陽光にしてみた。
青みが付いたので空の色は良いが、草木の色がなんだか変。。
フィルターはケンコーのUVです。

山で撮影すると、フィルターの影響かな。。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雰囲気 (ZEISS)
2005-09-03 23:31:21
夏と冬(というか春、初夏かな?)とでは、かなり違ってきますね。

私も行きたいよ~。



フィルターですが、デジにUVって殆ど効果はないそうですよ。

この場合は、レンズプロテクターの働きになりますね。

風景をクリアでメリハリをつけるには、PLフィルターは必要だと思います。

詳しくは、こちらをご参考に・・・

http://blog.goo.ne.jp/zeiss85/e/16ac4c918b614893f01fdcd80865fa03



あとは、ケンコーとかマルミとかハクバのHPでご確認下さい。
返信する
鳥の気分 (しーたけ)
2005-09-04 12:25:45
いやぁ まさに鳥の気分ですね(^^)

この近辺は真夏でも涼しくホテルでもエアコン無しのところです。いやぁいいなぁ

実は私夏場はよく行くのですが雪の壁シーズンは一度もありません。来年は行ってみようかな
返信する
Unknown (EAGLE)
2005-09-04 18:38:27
レガシィの時ならいいでしょうがVOXYじゃやだなぁ・・・。

FF怖いです。

冬はおとなしくコタツに入ってますよ。



横手山

高校の修学旅行(スキー)が横手山でした。

懐かしいなぁ。
返信する
デジック (Dr.Head)
2005-09-04 21:25:14
こんばんは



広がりがあって開放感溢れる山の眺めですね

デジックは鮮やかという印象があったので、青かぶりは意外でした。うちのD70は青かぶりが当たり前ですから気になりませんけど
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2005-09-04 22:22:38
ZEISSさん。

フィルター意味が無いのか。。

一応パッケージにはデジタルカメラ対応などと書いて有りましたが。今度外して何枚か撮影してみますね。

行っちゃいましょ!

秋になれば最高ですよね。



しーたけさん。

冬季閉鎖解禁日は、連休前にあります。時間は毎年10時のはず。

前日に泊まりでスキーして、当日草津に抜けてきた事あります。



来年は是非!

でもStudless履かないと駄目ですよ。

毎年5月の連休に降雪があるので。



EAGLEさん。

私はスターレットで何度か上りましたよ。

1300のFFですが。(笑い)

元気一杯!燃費も良かった。



Dr.Headさん。

出来る事なら、もっと広い広角で撮影したかった。色の事ですが、WBは何時もオート。

RAWを現像する時、今回太陽光にして見ました。





PS

今年の春に撮影した場所とほぼ同じに撮影する事が出来て、自分でもびっくりしてます。
返信する