
撮影場所:長野県山の内町(志賀高原) 撮影日時:2005/10/13
R299号を志賀高原の中心である「蓮池」まで走行すると、道は「奥志賀(新潟方面)と、長野市方面に分岐。
蓮池を中心に考えてプランを立てると動きやすい。
↑↓の写真は「一沼」
下の写真から、志賀の紅葉は、黄色に色づく木々が多く、こちらも独特な風情がある。
今回、水辺の紅葉を意識して撮影する予定が、車に乗った瞬間忘れていました!
もっと水面に映る楓をUPで撮りたかった。。(反省)

雪の無いスキー場なんて、余り見ませんよね。本当に赤い木々が無いんです。(笑い)
ここは蓮池から「奥志賀」に向かい、一個目のトンネル手前から撮影。
一番上が、「東館山高山植物園」。ゴンドラで途中まで行けます。

東館山ゴンドラ出発地点(発哺温泉)まで行って見まして。
すると、やっと出てきました。↓このような紅葉滅多に無いから、何枚も写真を撮る人が居ました。

更に奥まで脚を伸ばして「奥志賀」へ。
この場所は、焼額山スキー場から少し奥志賀林道に走行した場所で撮影。
谷底に赤く輝く楓。人気を拒むように秋を満喫。
以降、奥志賀で見た紅葉。




今までUPして主に志賀高原の群馬県側になりますが、今日から志賀高原の真ん中になります。
志賀高原と言われている場所は、定義?が難しく、草津白根山から先を志賀高原と
言う人もいれば、長野県に入った場所から志賀高原と言う人もいます。
「一沼」の菱?萍?も紅葉しているようですね。
それはそうと先ほど地震がありましたね。お宅の地方は近いから、驚かれたことでしょう。
どこも被害が無くてよかったですね。
こうも気温が高くて雨が続くと葉っぱが茶色くなっちまうよ~。
私がわかるのは一枚目と二枚目だけかな?
ほかは場所が特定できません。
奥志賀もいろいろですからね。
しかしどの写真も青空がきれい!
私は必ずと言っていいくらいこの近辺を訪れると転機が崩れます(笑)
ところで私のRSSリーダ変かも。通常更新されると太字になるのに今回なぜかなりません。なんでだろ?
一沼も始っていましたが、今一パッとしませんでした。。
地震の事有難うございます。
長く続いたので、コレは大きくなるのかな?と思い、急いでPCの電源落としました。一寸怖かった。
■ZEISSさん。
TB有難う御座いました。
>葉っぱが茶色くなっちまうよ~。
確かに。。鮮やかな紅葉が見てみたい。
でも、見つけちゃった!山並みが全て紅葉していた。。その後も、色々見ちゃった。撮っちゃった。紅葉意外の収穫がありました!
>奥志賀もいろいろですからね。
ski場の写真は、奥志賀に向かう最初のトンネル。山の紅葉はその次のトンネルの写真です。
■しーたけさん。
渋峠越えれば、完全な長野県。志賀高原になりますが、他の地方から来る人は混乱するようです。
>しかしどの写真も青空がきれい!
雲一つ無い天気でしたから、紫外線が強かった。(脱皮しました!)
RSSリーダーの事。
私はFireFox使っていますが、時々「読み込めない?」などと言う事が有ります。決まって深夜なので、ブログ特有な事と思っています。
志賀高原ネタ暫く続きます。