
撮影場所:長野県山内町志賀高原内木戸池周辺。 撮影日時2005/10/13
撮影した時間は16:00を過ぎていました。
実は、最初にこの場所に寄った後、他の場所を撮影し、再度立ち寄った所、見つけました!「カモのガ~子」全部同じ名前??
この場所は木戸池ホテルが管理しているのか、カモへ餌を与える時間帯だったようです。丁度私が車から降りた瞬間、「カモのガ~子」と呼んでいました。
お尻が「プリィティー」
クリックすると、餌をついばむ「カモのが~子」に近寄れない「ハトを見る事が出来ます。
↓既に陽は西に傾き始めています。クリックすると、今年のゴールデンウイーク前の木戸池を見る事が出来ます。
まだ厳冬の名残を感じさせる。カモのガ~子は何処だ~(笑い)

上の画像の少し右側。この木々の後ろが国道299号線。志賀高原のメイン道路。
クリックすると、この後ろから見た「木戸池」を見る事が出来る。
最近気が付いた事ですが、逆光を直接、あるいはそれに近い光がレンズを通過すると、画像全体に霞が掛かった感じになるようです。木で西日を遮ったら上手くいった。

そして振り返ると、日が沈み掛けた山にススキが光っていた。
クリックすると「光に溶け込むススキの穂が見える。」

ススキも山の土手?を使い、光を上手く遮った。
偏向レンズが必要なのかな~
ただし、対岸を通過する車にはご用心!
何枚かはバッチリ写っちゃいました
今日もガ~子は元気だ!うん(笑)
ここも本当にいい場所ですね。
ちょっと種類は違うけどアフ○ックを思い出してしまいました。
最後のススキ、こんな感じの写真好きです。
ここは広くて静か。
でももう少し紅葉してたら、最高の場所。木を植えたい。(爆)
ZEISSさんの作品から、その後ろに木道が有るんですよ。木道を少し歩くと、「ガ~子」の住処が有ります。
今度行った時は少し歩こうと思います。
この場所を出発点として。
ススキの写真がきれい
秋ですね。。
ハトの気持ちが良く解る。
ススキは光に溶け込むほど綺麗でした。
あのでかいケツに尻込みしちゃったんですね。
ススキが光ってる所を見ると早い秋の夕暮れを感じます。
昼間かも知れないけど・・・。
気の弱いハトの写真も楽しい!
山はすっかり秋色ですね。
とても鮮やかに撮れています。
光に溶け込むススキも素敵。
光をうまく扱えるようになると、いいですね~。