goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

車山高原_2

2005-08-03 09:56:58 | 観光名所
撮影場所:長野県茅野市車山高原 撮影日時:2005/07/27
車山ハイキングコースこれを見ると何処にいるのかわかると思う。
直リンです。m(__)m

これ見ると、頂上まで徒歩で80分が普通みたい。
頂上諦めましたが、約60分のペースで歩いているので参考にすると辛いかも。

撮影時間=15:35
先日UPした車山高原の最後の画像から少し登って振り返ると。高い。。何とか今回の目的である「ニッコウキスゲ」が見えて来ましたが群生と居えるほどでは無いので、更に登ります。ここがほぼ中間点。高速クワッドリフト(4人乗り)でこの近くまで来る事が出来ます。更にリフトを使えば上にもいけますよ。下の画像で左に見えるのがそれ。

撮影時間=15:38

頂上見上げてみました。
撮影場所から前方に伸びてる道を行けば、先日UPした霧ケ峰高原まで歩いていけます。左に見える頂上の裏手に上から3番目のカット車山気象ドームが有ります。
長いな~
この先暫く行くと左の頂上への道と、八島湿原に向かう道に分かれたので、今回そちらに向かいました。m(__)m


撮影時間=15:39
やっと見つけました。
花の名前:キキョウ科_ホタルブクロ属_ホタルブクロ
歩道の直ぐ脇に、雑草の陰に隠れて咲いていました。
歩いていると、高山植物が咲いているのですが、時間を掛けてゆっくり歩かないと発見できないかも知れません。基本的に道以外は立ち入り禁止。冬場この上滑るんですけどね。(笑い)それでも群生が見えない「ニッコウキスゲ」^^;


撮影時間=15:44
何とか群生して来ました!(^^♪
がっ!時間が遅くなってきた。。日が既に夕方の色。気温も少し涼しくなってきた。
左に見えるのが車山気象ドーム。この時点で既に霧ケ峰と八島湿原方面に歩き出しています。本当は頂上から、夕日に暮れる霧ケ峰の写真が欲しかった。。


撮影時間=15:44
上の画像の右側です。
岩があって絵になりそう。今回こちらの向かいます。広角が無いので一寸大変。。


撮影時間=15:53 場所:殿城分岐少し手前。
ユリ科_シュロソウ属_シュロソウ
黄色のキスゲをバックに。


撮影時間=15:56
花の名前:カラマツソウ?良く解りません。m(__)m
正直な話し、ここまで沢山の種類が無いんです。見つからない??
丁度中途半端な時期だったのかな。。

200mmの望遠では見つけても小さい画像。しかも全て立ち入り禁止区域。
車山のHPでは沢山有るのですが、あの画像の様に近づく事が出来ないんです。他の登山道に入る為の道らしいものがあるのでそちらに行けば有るのかな?背景のボケやカットの感じから。。皆さんの想像にお任せします。m(__)m


撮影時間=15:56
花の名前:解りません。m(__)m


撮影時間=15:58
夕日色に染まりだしたニッコウキスゲ。。


撮影時間=16:01
頂上を諦め、右折し稜線の一眼高い所から撮影。
正面が車山気象ドーム。その右下が霧ケ峰高原。


撮影時間=16:04 場所車山乗越し(のっこし)
上の画像の右を見ると霧ケ峰高原に続く道があります。


ここで登りの終了。
日没前に帰らないと。。今度は復路です。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
気持ちよさそう (しーたけ)
2005-08-03 11:49:00
高いところからの眺め気持ちよさそう!

ニッコウキスゲも一杯咲いていていいです。

最近この方面ドライブしていないんですよね

秋に行って見ようかな
返信する
絶景・・・ (ZEISS)
2005-08-03 19:51:50
見せてくれてありがとう♪

リフトにも乗らないで、我々が普段見ることができない景色まで・・・感謝!



7枚目の写真ですが、カラマツソウで間違いないですよ。

私も尾瀬で撮ってきました。

http://zeiss85.blog4.fc2.com/blog-entry-144.html

の3枚目です。



次の?の花は、アカショウマじゃないかと思います。

○○ショウマというのは種類がもの凄く多いんですが、茎(特に分岐するところ)が赤味を帯びることに特徴があります。



いやー、それにしてもふん転菓子さん頑張りましたね。

お疲れ様でした。

って、まだ続編はあるのかな?
返信する
いい眺め (ラベンダーK)
2005-08-03 22:51:38
長距離運転のあとよく歩きましたね。

すばらしい景色ときれいな花。

私ね~中学校の卒業アルバムの表紙に

ニッコウキスゲの絵を描いたんですよー

夕日色に染まったニッコウキスゲが印象的。

復路も楽しみです♪
返信する
ふん転菓子さん (Aily)
2005-08-04 10:34:03
車山高原素晴らしいところですね。

カラマツソウ清楚で美しいです。大好きです。

次の花はアスチルベ(乳茸刺)ではないかしら?

葉の形がよく似ています。
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2005-08-04 21:24:53
しーたけさん。

気温は22度程度?登って汗かいても、休憩すれば直ぐに乾くのでとても気分が良かった。それに比べ最近の埼玉。。暑い。。ここでは、10mm程度の広角が一本欲しい。。鳥を撮影するなら望遠も。200mmでは足らないよ。



ZEISSさん。

skiで見ている風景と違うので、気持ちが良かった。一面銀世界と一変して緑色の山は表情が全く異なります。共通点は日が沈んだら寒い。(笑い)



花の名前有難う御座います。

アカショウマを検索しましたが、葉の画像が無いので正確には解りませんでした。

あと一回有りますが、先ほどUPしました。





ラベンダーKさん

。往復380kmでした。今回走って・歩いて。何処まで健康に良かったのか?ですね(笑い)

あらら、中学生でキスゲの絵を描くなんて凄いな~。私はその頃。。何を書いていたんだろう。。とにかく絵は下手なふん転菓子です。



Ailyさん。

アスチルベ。。ビンゴかな?

検索するとゴージャスな花が多いけど、葉の形が良く似ていますよね。手持ちの葉の写真と比べて見ます。











返信する