
撮影場所:彩の国埼玉 撮影日時:2005/08/11
暑い中、彩の国埼玉県を徘徊してきました。(笑い)
花の名前:ラン科カトレア属_カトレアだと思う。
ラン科の植物は属が多く私には理解できません。
代表的なものでカトレア属がありますね。
隣には白いのがありましたが少し花びらが違いますね。

これがよく見かけるファレノプシス?
暑い中、彩の国埼玉県を徘徊してきました。(笑い)
花の名前:ラン科カトレア属_カトレアだと思う。
ラン科の植物は属が多く私には理解できません。
代表的なものでカトレア属がありますね。
隣には白いのがありましたが少し花びらが違いますね。

これがよく見かけるファレノプシス?

名古屋にも「ランの館」がありまして、色々な種類のランが咲き誇っています。
名古屋へおこしの折には是非お立ち寄りください。
先日我がブログへコメントいただいた時、レスに
ふん転菓子さんの敬語を忘れて失礼しました。
こうやってみるといろいろあるんですね
蘭の花は長く咲くから楽しめますね♪
ところで何て読むのでしょうか?
うちの辺(愛知県東三河)は「穂の国」と言うんですよ。
東三河でもまた上の方を奥三河と言います。
昔会社の旅行で伊豆の洋ランパークに寄りました。
ランなんて・・・と思いましたが今はお金を払っても行ってみたいです。
あ、そういえば花博でも色々なランを撮りましたが温室の中だったのでブレブレでした。
特に結婚などお祝い事で使われますね。
殆どがカトレア?でしょうか?
欄の花は、植物館に行くと必ず有りますよね。
名古屋に行った時は是非よらせて頂きます。
しーたけさん。
色々有るんですよ。
先ほどUPしました。ここは「リス」の所ですよ。
ラベンダーKさん。
お返しでランですか~凄いな~
前回のお返しは。。書けない。(爆)
EAGLEさん。
彩の国=さいのくに と読みます。
彩の国の詳しい説明は↓
http://www.pref.saitama.lg.jp/
以前Topに詳しい説明がありましたが、今はどこかに。。
穂の国ですか~
他にも「甲斐の国」=甲府
どこでも有るんですね。
ラン
意外と近所に無が有りますよ。
私も今回無料でした。(笑い)
温室でも明るいと良いのですが、暗いと駄目ですよね。今回明るい所なので助かりました。