goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

ランタナ 七変化

2005-08-18 09:38:26 | 花・草・木
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/07/21
花の名前:クマツヅラ科_ランタナ属_七変化

何時もの道を何気なく通ると、鮮やかな花が咲いていました。
よく見ると、おもちゃみたいな花ですね。

名前を調べると、ランタナと言う言葉が出てくるのですが、科・属名を調べると、属名を流通名に使う時があるようです。この属名を流通名に使うと混乱する事があるようですね。

今回調べながら感じた事でした。
本当の名前は「七変化」?で良いのかな?

↓全体的にはこんな感じ。背丈は1m程度。
葉の形は紫陽花を少し細くした感じ?桜の葉より大きい感じ。



↓花の形から実も同じ感じですね。
既に実が付いているので、比較的長く咲くようです。
他に色が有るのかな?

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはまた (しーたけ)
2005-08-18 21:46:44
これはまた綺麗な花ですね(^^)

なんだかじっくり色々撮ってみたくなります。

シチヘンゲというとアジサイを連想してしまいますがこちらの方が鮮やかに変化してくれそうですね
返信する
Unknown (EAGLE)
2005-08-18 22:48:41
実家にあったのも七変化と書いてありました。

一つの株で違う色があるのが面白いですね。

これだけ小さい花だとマクロレンズが欲しくなりますね。
返信する
今年初めて・・・ (ZEISS)
2005-08-19 01:08:03
知った花です。

もちろん撮影してありますよ。



それにしても、七変化と聞くと、KYON2の「やまとなでしこ七変化~」を

連想する私って、やはりオサーンですね。
返信する
ランタナ (Aily)
2005-08-19 16:45:05
こんにちは。

ランタナ美しいですね。

さる17日に私がハーブとしてUPしたのがランタナでした。その後調べたら匍匐性で、グランドカバーになるランタナとありました。

恥ずかしいです。
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2005-08-19 19:39:32
しーたけさん。

大きさはピンポン玉程度かな~。

それ程大きくないですよ。色が鮮やかなな組み合わせなので、目を奪われました。



EAGLEさん。

マクロ。。無いんです。(笑い)

望遠で後ろボカシテマクロ風にしてます。



ZEISSさん。

私も最近知りました。

KYON2を知っていて、更にKYON KYONと書かないところが凄いです。(笑い)



Ailyさん。

匍匐製も有るの?

コレだけ鮮やかなら、初夏の何も無い花壇を彩る事が出来ますね。



知らなかった事は恥ずかしい事では無いですよ。私も解らずUPしたり、迷惑かけたり色々。



気が付いたら速やかに素直に修正すれば良いと思う。
返信する
おなじランタナ (蒼さぎ)
2005-08-19 20:22:29
私もランタナの画像出しました。夏にげんきな花ですね 4年目ぐらいになります

えんじ系の花もあります。

返信する
蒼さぎ (ふん転菓子)
2005-08-20 08:59:44
初めまして、管理者の「ふん転菓子」です。



ランタナは、この季節色が鮮やかでとても元気な花ですね。



4年も咲くなんて凄いな~



自己紹介など書いていただくと助かります。
返信する
TB (しーたけ)
2005-09-15 06:56:19
私もちょっと前にこのお花を撮ってきましたのでTBさせていただきます。
返信する
TB (ふん転菓子)
2005-09-15 08:34:08
私からもTB掛けさせて頂きました。
返信する