goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

八島高原_3

2005-08-01 09:53:30 | 観光名所
撮影場所:長野県諏訪市八島高原霧ケ峰湿原植物群落
撮影日2005/07/27

↓左回りに進んで、最初に見た対岸まで半分と少し過ぎた所に咲いていました。
名前は解りません。地元の駐車場や空き地で見る事が出来たと思う。種を持ち込んだのかな?それともこの湿原に自生していたのかは?です。



花の名前:バラ科_シモツケソウ属_アカバナシモツケソウ
こんな所にもバラ科の植物。桜・梅もバラ科。



↓解らないのでネットで検索しましたが、多分この名前。
花の名前:フウロソウ科_フウロソウ属_アサマフウロ



テーブルタグでパノラマにして見ました。
本当は cellspacing="0"で、間隔を無くせば良いのですが。



テーブルタグ使うと読み込みが遅くなるし、本当はレイアウトの為に使うものじゃないらしい。

花の名前:アカバナ科_アカバナ属_ヤナギラン
トンボも止まっていました。満開になるのはこれからですね。

こんな見つけました。
リンク先は新潟県にある和田小屋昔ここのお花畑の上で滑ってました。冬は雪下。そう上はゲレンデ。(笑い)



アザミと池を入れたくてここでもチャレンジ(笑い)


これで八島高原霧ケ峰湿原植物群落は終了。
お付き合いして頂き有難う御座いました。

でっ次は。。車山高原です。(笑い)

PS
カメラのパラメータ変えての撮影でした。
今回RAWを現像する時、少し味付けしました。