goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

ヴェルファイア プラチナ Ⅱとアルファード タイプ ゴールドの相違点 その5

2013-11-19 07:20:00 | クルマ

以前一年生さんが、リモコンホルダーが、ドリンクホルダーに入る形に

なっているが、パッと見て解らない代物と紹介されていた。

 

マイナーチェンジ前後でリモコンホルダーも異なるんだ!と実感した。

今回、マイナーチェンジ後のアルファードになったので、リモコンホルダーは

一年生さんと同じ?と思っていたが、それにはならなかった。

アルファード_20131117_3.JPG

ナビのメーカーが同じで機種が後継機になるのでリモコンもホルダーも

変らないということか・・・?自分としてはこっちの方が助手席後ろの

ポケットに引っ掛けておけるので便利だと思う。

ヴェルファイアもアルファードもドリンクホルダーが乗車人員より多く

有るが、それでもリモコンホルダーを置くと不便を感じる。

コレで良いのだ!?


アルファード エンブレム ゴールドにする?

2013-11-18 07:00:00 | クルマ

アルファードのTYPE GOLD Ⅱで装着されたエンブレムの装着に悩んでます。

アルファード_20131117_7.JPG

オマケで車名のゴールドのパーツを着けますと言われても、ホワイトパールに

金色は映えないから要らないと断ってました。でも今回のエンブレムの

ゴールドは悩んでます。フロントグリル全部の交換のため高額になりますって

言ってくれたらアッサリ諦められたのですが、エンブレムだけ交換出来ます!

ってステキな回答をくれたので・・・。

今日ディーラーさんで実物を見て来ました。出来ればホワイトパールの

実車に装着されているところを見たかったのですが、オーナーの方が

持込み品のグリルに交換されていたので、外されたグリルを見せて

頂きました。薄いゴールドで上の写真ほど目立ちません。

パッと見ると金か銀か判り難い程度の金色です。

写真ほどの濃さは要らないのですが、実物の薄さでも物足りない

気がします。意外に奥さんは気に入ったみたいですが・・・。

 

実はエンブレムをゴールドに変えたら、ココも変えたくなっています。

アルファード_20131117_8.JPG

タイヤのホイールのオーナメントです。購入時にもオプションで

選択してましたが、価格交渉でイロイロ有り結果として外しました。

でもエンブレムを変えるなら、こちらもついでに着けたいなァと。

とことんゴールドに拘ってみようかと・・・。

 

みなさんならどうされますか?​


ヴェルファイア プラチナ Ⅱとアルファード タイプ ゴールドの相違点 その3

2013-11-17 23:05:00 | クルマ

今回の相違点はオプションになります。

自分が乗っていたヴェルファイア プラチナセレクションⅡにはフリップダウンの

後席モニターをつけていました。これは9インチです。​

P1070265.JPG

アルファードにも着けました。

アルファード_20131117_2.JPG

こちらは11インチです。画面がデカクなったのでルームミラーで

後方が見えずらくなりました。それどころかモニターの角で

頭をぶつけたりします。この角が意外に近い位置に有って

画面を出しているのに気付かず振り返って面食らいます!?

 

以前、ヴェルファイアの時に16インチワイドを検討したことが

有りますが、それを着けてたらビンタ食らってた?(苦笑)

 


ヴェルファイア プラチナ Ⅱとアルファード タイプ ゴールドの相違点 その2

2013-11-17 22:15:00 | クルマ

ヴェルファイア プラチナセレクションⅡとアルファード TYPE GOLDの相違点

前回はキーを記述しました。今回はシートです。

これがヴェルファイア プラチナ セレクション Ⅱのシートです。

アルカンターラの​シートです。

P1040833.JPG

次にアルファードTYPE GOLDのシートです。

再度が合成表皮になっており、アルカンターラの部分が

ゴールドをあしらった色になってます。

アルファード_20131117_1.JPG

ちなみにカーテンは同じです。


今日も朝から動作不安定

2013-11-15 08:10:00 | iPhone4S

7時少し前からiPhoneで閲覧する事が多い。 サーバーの運用時間帯なのか、その時間は特にレスポンスが悪いと感じます。今日は7:40頃マイ ガズーが見れなくなりました。 10月末に機能改善と大々的に発表したが、内容はお粗末な付け焼き刃的な改善で相変わらずユーザーインターフェイスは開発者視点。モニター雇って声を聞くとか分析しないのかな? ユーザーと一緒に作って行く姿勢が欲しいなァ〜。