
2020年2月23日(日)ブロガーの皆さんから河津桜の便りを頂戴して、千葉でも見られるところは?と探しました。



ソレから本丸跡に移動。





佐倉市の臼井城跡公園に咲いてると言う事で向かいました。
佐倉城址公園へ行く途中の交差点を右折せず左折して1つ目の信号を左に入り、すぐのところを右折・・・って狭過ぎて曲がれません。そのまま直進したらアルファードがやっと通れるくらいの道になりドキドキしながら迷走しました。同じような車が他に一台。やっとの事広い道に出ると先程の信号の手前でした。
再度左折して1つ目の信号を通過して他に道が無いかナビ乗りルートに賭けましたがダメでした。仕方無くコンビニに入りトイレ休憩とジュースを購入し佐倉城址公園へ向かいました。
佐倉高校側の駐車場に停めました。
佐倉兵営跡碑横の梅林に咲く梅を観ました。



ソレから本丸跡に移動。
エッ?もう桜咲いてる??






桜は桜ですが染井吉野とかでは無く寒緋桜でした。
目的地には着けず目的の河津桜も見られず、代わりに梅と寒緋桜が見られました。
意外にもそちらの方が少し開花が遅いのかもしれませんね~
梅が満開ですね~こちらは梅のピークは過ぎたように感じます
ツバキカンザクラとの表示がありますが、見たところ
河津桜とそんなに違わないですね~
河津桜そのものが白系の桜(オオシマザクラ)と寒緋桜の自然交
雑種らしいのでもう自然交配で色々混ざってるのかも?
河津桜はもう少し花が多いとこが少し違うんでしょうね~?
桜も種類が多いですね。
でも綺麗な花を見れて良かったですよ
梅もそろそろ終盤かな。
北海道に住んでると車幅ギリギリの道なんて中々無いですね~
冬になれば雪山でギリギリになりますが、所詮雪ですからプレッシャーが全然違います
今年は冬が無かった(笑)札幌ですが桜も早くなりそうですね~
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
千葉の南東の方は温暖なので花の咲くのも早いですが、佐倉は内陸部なので少し遅いかも?
花の色は河津桜とそんなに変わらないかも知れませんネ?
この日は梅と寒緋桜だけになりましたが、何も見ずに帰るよりはマシかな?(^^)
この日に偕楽園に行って観梅するのもアリだったなと後から思いました。
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
桜と言っても多くの種類が有り、種類によって咲く時期も違いますネ。桜の種類を言わなければ年中咲いてるように思えます。
臼井城跡は残念でしたが、ムリに曲がってまた車体擦るのも嫌なんで諦めました。佐倉城址公園で花が見られて結果オーライですネ(^^)
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
北海道は道幅が広くて走っていても気持ち良いと言う印象しか残ってません。雪道は未経験ですが、雪で車体擦っても被害は少なく感じます。
北海道は春が早そうですが、その前にコロナをやっつけないと!?ですネ。
佐倉城址公園・・・まだ咲いてませんでしたか。
関東はこちらに比べれば、まだまだ寒そうです。
その代わり、梅や寒桜が見れて良かったですね。
寒桜は今頃の桜ですから・・・。
房総辺りなら咲いているかもですね。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
佐倉城址公園には河津桜が植えられて無いと思います。
そうですネ。mashさんのお住まいの辺りは本当に温暖で沢山の花が咲いてますネ。
房総へ足を伸ばさなきゃ(^^)
お出かけ先での狭い道は、嫌ですねー。
慣れたところでもいいものではありませんが…。
目的地は少々変わっても、きれいな梅と桜、ありがたいです。
今週末は天気が悪い予報なので、この写真で行った気になることにします。
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
道が狭いところは苦手意識があり嫌です。(若い頃はヘッチャラだった?)
近くに行き慣れた公園が有って、梅など綺麗に咲いてたのでラッキーでした。
お出かけ気分になって頂けたら嬉しいです(^^)