
2022年6月19日(日)道の駅たこから田んぼの道を抜けて日本寺へ向かいます。

道路を渡った入り口付近から


やはりちょっと背が高いです


草も多くて上から撮影しないと花が見えにくいです


やっと門が見えて来ました



門からの景色

山道両側に紫陽花が

本堂が見えて来ました

身代わり地蔵さんとアジサイ

藤棚の奥側のアジサイ

藤棚の奥側のアジサイ

娘が見つけた木の上のカエルさん
なんか愛嬌を感じる(^^)


今回も鐘はつけなかった

本堂撮影忘れてた

左側に先ほどの身代わり地蔵さん


今回も鐘はつけなかった

本堂撮影忘れてた

左側に先ほどの身代わり地蔵さん
山道右側にアジサイの道が有ります


本堂の無人販売所で買ったアジサイお守りが気に入ったのか?娘が花に乗っけて撮影



花が小さくて可愛らしい


ここの駐車場でこんなに満車になってるのを初めて見ました

夫婦銀杏

人懐っこいネコさん
娘が撮影してた時は正面を向いてポーズ取ってくれてました(^^)

車の入り口と出口の間の植え込み

車の入り口と出口の間の植え込み
この色が一番鮮やかかも?




この赤いのも良いですネ♪

昨年に比べてたくさんのアジサイを楽しめました♪




この赤いのも良いですネ♪

昨年に比べてたくさんのアジサイを楽しめました♪
多くの人が訪れてました♪
こちらの紫陽花の方が更に綺麗な気がします。
時期が良かったのか,管理が良くて紫陽花自体の差なのか?
葉っぱも生き生きしてるような気がします。
最初写真だけ見てたらお守りなんで?そこに?
と思ったら娘さんが乗せられてたのですね~納得です。(笑)
凄い沢山の紫陽花ですね。
紫陽花にもいろんな種類が!
紫陽花にお守り…パッと見たら、何故かカタツムリかカエルに見えました(^◇^;)
私、どうかしてる⁉︎( ̄▽ ̄;)
鐘は、コロナ禍なのでつけない?
お嬢様やりますね
アイデアに座布団10枚
山田くん持ってきて。(笑)
お寺の紫陽花は、また一味違う雰囲気があって好きです。
清涼感も気持ちいいですねー😊
来年は絶対に行ってみます!
(ワンコがOKならば!)
久しく日本寺に行ってないです。
行きたいけれど、アジサイはもう終わってしまってるかも💦
今年こそはアジサイで有名な麻綿原に行きたかったんですが、ヒルが出るって事でやめてしまいました。
お守りがアジサイ柄で可愛いですね。アジサイに乗った写真もすごく可愛いです。
いつも静かな日本寺ですが、この時期はすごいですね~いっぱいだ。何度か行ってるんですが今だ御朱印がもらえずでリベンジしたいです。
アジサイきれいです。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
コチラはアジサイ寺で有名なお寺で以前は冬のアジサイを栽培されてました。
アジサイ遊歩道を参道の横に作られてたり、全国からアジサイを依頼されて植えられてたりします。
コロナ前に比べたら背が高く葉っぱが目立ちますが、昨年より手入れはされてるようですネ♪
娘が喜んで花に乗せて撮影してたのでマネしました(^^)
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
ココはアジサイの名所です。境内にも参道にも参道脇のアジサイ遊歩道にもたくさんの紫陽花が咲き誇ってます♪
アジサイにカタツムリって保育園の園だよりとかにイラストで描かれてたりしますネ♪そのイメージでは?
イベントが目白押しでお疲れでしょうか?
温泉に浸かって、またはお嬢様を助手席ドライブで癒されて下さい♪
コロナ禍以降つけなくなってます。未だ完全に気遣われてるようです。
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
えっ?!
イキナリ10枚も!?
いやー太っ腹で有難いですネ♪
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。
色々な色や形や種類があって綺麗でした。
お寺の落ち着いた雰囲気の中で眺められるアジサイは癒されますネ♪
仰る通り清涼感がありますネ♪