
2023年8月5日(土)この日は各地で花火のイベントがあると。

門を入ってスグのところで持ち物検査を受けます。


解説してくれる人いないかな?
第一空挺団の建物のようでシンボルマークがカッケ〜!

有りましたァ

一周回ったら、ヘリの残骸?展示?有りました。ペラがないけど。


人命救助で使われてるやつかな?

PAC3も展示されてました

自衛隊の方が数人、説明要員?立ってました。戦闘機のクリアファイル持ってました。


いちごおりの仲間?
私はアイスコーヒーの大きいヤツ
星乃珈琲店って看板見えますかね?















自衛隊のお祭りでした。
佐倉のふるさと広場も花火だそうです。
ソレにしても暑い!
今日は自衛隊の習志野駐屯地の夏まつり!だ!そうです♪
奥さんとか子供達は引越し前のマンションから自転車などで行ってたようですが自分は行ったことがありません。
引越して結構近くなりマンション近くの道路から花火とか見えるかな?と思ってました。
ただ1Fなので植え込みや隣の建物で視覚を遮られてベランダからは見え無さそう。
ソレでマンションの屋上に上がれたりしないか?確認したら・・・見えない方向向きでした。
奥さんと2人で、家の近くから花火の見えそうな場所探しに徒歩で駐屯地方面へ向かいました。
ポスターの鉄塔が目印と考え、演習地の中を探しますが、ソレらしい建造物はありません。
結局軽く下見の積もりが駐屯地まで来てしまいました。

門を入ってスグのところで持ち物検査を受けます。
その後奥へ奥へと入っていきます。
意外に広くてビックリしました。

空の神兵の像? 礎の碑?どっち?

空の神兵の像? 礎の碑?どっち?

この像の左右にこのような案内板が立ってます

解説してくれる人いないかな?

第一空挺団の建物のようでシンボルマークがカッケ〜!

有りましたァ
建物の奥にこんなに広い訓練の場所があるなんて知らなかった。
売店ではかき氷の売り場が何箇所か有りました。その全てに長い行列が出来てました。

一周回ったら、ヘリの残骸?展示?有りました。ペラがないけど。



人命救助で使われてるやつかな?

PAC3も展示されてました

自衛隊の方が数人、説明要員?立ってました。戦闘機のクリアファイル持ってました。
でも声掛けたらくれるのか?解らなくて貰えなかった♪

空挺館 人が多く入ってたのでスルーしました。

速射砲 車両とかの展示も見たかったが、引き上げることに。

空挺館 人が多く入ってたのでスルーしました。

速射砲 車両とかの展示も見たかったが、引き上げることに。
徒歩で歩き始めショートカットしたら奥さんから喫茶店で涼みたいと珍しく要望が・・・
少し戻って喫茶店へ♪


いちごおりの仲間?
けずりイチゴ 写真だとミニに見えません


出て来たらチッサと思いました

中はアイスです。


出て来たらチッサと思いました

中はアイスです。
いちごおり食べたくなったらこの店に来れば気分は味わえますネ♪

私はアイスコーヒーの大きいヤツ

星乃珈琲店って看板見えますかね?
この後お客さんがどんどん増えて並んでました。
店内で花火まで待つつもりかな?
一旦家に帰りました。
この時点で約8,300歩くらいでした。
結構歩いた気になってます。
20:10から花火の予定です。
一旦スエットの下にツッカケで出て近場をウロウロ♪
再度着替えて駐屯地方面へ。
スグ近所のところへの積もりがネッツトヨタ東都習志野店の店舗を通り過ぎた辺りまで
花火に釣られて遠くまで来たもんだ















自衛隊のお祭りでした。
駐屯地に一般車両が駐車出来ましたが、この日の国道296号線はほぼ動いてない大渋滞でした。
ウチにしては珍しく徒歩で行動したので帰宅したら13,000歩超えてました。
この日は幕張とか佐倉のひまわり広場周辺とかでも花火が打ち上げられてたそうです♪
自衛隊も大変な職業ですね
あの厚着で移動は大変です、ほんとうにご苦労様ですね
花火も各地でやってますね
見学も多くマナーも問題に成ってます
自衛隊の見学から始まって、
苺のかき氷に
花火だなんて最高じゃないですか😆
ご夫婦で楽しめて良かったです(*^▽^*)
ステキな一日を☆★☆
テル
習志野駐屯地のお近くだったんですね。
昔私の実家から落下傘部隊が降りたつのが見えてました。小さなコメツブみたいな黒い物がパラパラと落ちてましたよ。今は見えません。この日は県内のあちこちで花火が上がってましたね。コロナ禍の前は幕張の花火を見に行ってましたが、暑くてね~涼しいところで観たいですよ(笑)
私も佐倉の花火をイオンの屋上で孫たちと見ました。
あちこち3か所ぐらい上がってましたね。幕張か習志野か手賀沼かと…
屋上は涼しくてよかったです。
星野珈琲に行かれたんですね。これを機に奥様とカフェ巡りを。
このかき氷は去年食べましたよ。孫と。
いちごおりもけずりいちごも台湾かき氷と同じ作り方ですよね。
この暑い時期にかなり歩かれたのですね~
5キロくらいかな?
熱中症になりそう喫茶店でクールダウン出来てよかった。
習志野第1空挺団は有名ですね~凄い訓練するのでしょうね~
ヘリコプターはプロペラがないと違う乗り物みたいですね~
暑い中、歩いて…凄いなぁ。奥様も暑いのは大丈夫なのかなぁ。僕ならムリだなぁ。
僕も、いちごおりかと思ったよ💦
600円…本物の⁉︎いちごおりは500円。どちらがお得だった?
花火、こっちまでドーン!!と言う音が聞こえて来そうだったよ。素敵な写真をありがとうございます🐯
たくさん興味深いものがありますね〜。
散歩がてら、得した気分ですね。
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
仰る通り大変な職業です。
一時期は戦闘の危険も無く体鍛えるだけの組織でしたが、最近特に隣国などややこしい国の怪しげな動きや戦闘地域への派遣で命の危険と隣り合わせの職業になってます。
外国人観光客などが増えたからなのか?日本人の倫理観や道徳が地に落ちたのか?
マナーの問題が度々取り沙汰されますネ。
ソレなのにサッカーのサポーターはゴミ拾いで賞賛されてます。
目に付かないところでは何やっても良いという島国根性が出てしまうのでしょうか?
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
想定外の自衛隊駐屯地の見学ツアーでした。意外と歩き回ったけど楽しかった♪
イチゴのかき氷アイスが美味しかった♪
花火で締められてよかったです。
台風で被害が出ず涼しく過ごせたら良いですネ。
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
習志野駐屯地に更に近くなり、自動小銃の発射音とかヘリの飛び回ってる音が聞こえるようになりました。
落下傘部隊の降下訓練は見たことないですが、来年の年始には降下訓練始めが見られそうです。
幕張では花火打ち上げてたようですネ♪
佐倉の花火が見えるイオンって、成田?白井?
白井のイオンは駐車場開放してくれましたネ♪そうそう手賀沼も同じ日でしたネ♪
マレに古民家カフェとか行ってますが数年に一度なのでカフェ巡りのシリーズにはなりえません(^^)
台湾かき氷を知らないので相槌打てませんが、少なくてもいちごおりとけずりいちごは同じだと私も思います♪
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。
コロナ禍以来で1万歩超えは超レアです。
珍しく奥さんがバテ気味で、喫茶店に寄りたがったのでクールダウンしました。
ラッキーなことに並ばずに入店出来ました。(私らの前までは並んでいたようです。)
この空挺団はよくTVでも紹介されてるようで有名ですネ♪
仰る通りです。最初目に入った時は別の認識出来ない何かと思いました。じーっと見てヘリだと解りました♪