11/22と24の明け方に地震が発生しました。
11/22の地震発生は3.11の時と同じような位置の地震で、かつ
大きな揺れだったので各TV局で地震と津波に関するNEWSが
放映されてました。
6:15~6:30にかけて速報で津波が来ると放送されていた際に
ふと気づいたのですが、各局で到達予想時間が異なっています。
1チャンネル
4チャンネル
5チャンネル
6チャンネル
気付いて撮影する気に成ったのが遅かったので画面が検証した
結果にはなり得ませんが参考程度で見て頂ければと・・・。
4チャンネルだけが福島県の仲通りに到達する時間を6:30と
しています。その他の局は6:20と発表していました。
そのため撮影した時間には「すぐ来る」などの表示になってます。
実際には6:40頃に到達が記録されたと思います。
各局の表示が異なる事により混乱が生じて被害が
大きくなるような事が無ければいいのですが、
数分の違いで命を無くす可能性が有るので表示時間は
合わせるのが望ましいのではないかと考えました。
そもそも気象庁の発表を元に表示させているのではないのでしょうか?
その発表が6:15頃に一旦訂正されたとは思いますが、その訂正を
受けて表示を変更したのか?そうでないか?の違いなら
解らなくもないのですが、出来ればその辺の基準も合わせて
欲しいなァと思う次第です。
よく気づかれましたね~
何でテレビ局によって予想時間が違うんでしょう疑問ですね~?
やはり訂正された予報の訂正した前と後の違いなんでしょうか。
この時は大きな被害が無くてよかったです。
大変な騒ぎでしたね。
各ニュースが挙ってやってました、前回の教訓でしょうか?
皆さん早く逃げて・・・って言ってました。
時間の誤差は気にはしませんでしたが10分って貴重な時間かも知れませんね。
遅いよりは良かったかも・・・、って私は思います、結果論ですが。
horibonpapaです。
到達時間が異なるのは困ったもんですね。
関西とTVチャンネルが異なるので
右上の放送局名を見てしまいます。(笑)
比較画面を見て気付いたのですが
避難を呼びかける表記も各局で異なるのですね。
ほとんどNHKつけていたので
気付きませんでした。(^^;;
それにしても日本テレビ
『津波!にげろ!』
かなり強い表現ですね。
それに対しテレビ朝日
『今すぐ避難を』
比較的ゆるい表現。
このあたりの表現も統一したほうがいいのでは?
って思ってしまいました。
とりあえず今回は大きな被害がなくてよかったです。
先日の地震もあの震災の影響なのだそうですね。
地震があったことを知ったのはその日のお昼でした。(^_^;)
夕方のニュースを見ていて、非難された方が少なかったみたい。
あれから5年半経ち、教訓も薄らいできているのでしょうか・・・。
同時刻に日テレの画面をLineに上げてました。
日テレの理由は津波到着時刻が過ぎていなかったから、、、
危険を知らせる物だから緊急性を優先しているんでしょうね。
時間が過ぎたら、テレ朝の「ただちに襲来と予測」の変更するのもアリですね。
過ぎて来ないと外れた!来ない。と判断しそう。
私、那珂湊に行こうとしてましたが報道を見て鋸南に変更しました。
危機管理甘いかな?(^^;)
津波警報が出ていることを知り、東日本大震災のときのことを連想してしまいました。
みなさん驚いたことと思います。
ほんとに怖いですねー。
家ではNHK、出勤したあともしばらくNHKを見ていて、各局の違いは知らなかった(^^;
確かに、出所に合わせないといけませんよね。
大きな被害がなく、何よりでした。
違いがあるのは、心配ですね。根拠を知りたいですね。
早く逃げるにこしたことはありませんが、気象庁発表のあと、
どのように各局で判断し、表示するのでしょうか。
各局でそろえた方がよいと思います。
いつもコメントを有難うございます。
地震発生から4チャンネルを見ていたのですが、1つだけ信用していていいのか?と思い、他の局を見てみたところ到達時間の表記が違う事に気付きました。4チャンネルだけ小さく6時3分現在となっているので訂正後の時間が反映されて無いのだと思います。人命に関わる事なので小さなコメントを入れるくらいなら時間訂正すればいいのに・・・って思いました。
本当に大きな被害が軽微で良かったと思います。
いつもコメントを有難うございます。
東日本大震災の時と震源地が近く震度も大きかったので前回と同様になっては・・・と各局が反応したのではないか?と推測します。また「早く逃げて」とかの呼びかけはとても良かったと思います。
10分で避難出来る人も多いので、この誤差は大きいと感じました。6:20に津波が来ていれば4チャンネルを信用していた人は逃げ遅れてしまいます。結果的に6:40頃で然程大きくはない津波だったので問題にはなりませんが東日本大震災のような規模ならそれなりに問題になったのでは?日頃から備えるならこの辺りの反省と言うか見直しはして置いて欲しいモノです。
いつもコメントを有難うございます。
地震とか台風とか気象情報はNHKなんでしょうネ。一応情報ソースの入手時間を断って
いるので誤りではないのでしょうが、緊急時に冷静に理解出来る人は少ないと思います。
判断を誤らせないためにも、訂正された情報を即時性を以て伝えて欲しいと思いました。
papaさんが仰る避難に対する呼びかけも出来れば温度差が無いとより良いお思います。
この辺りの報道の仕方は気象庁と各局とで国としての危機管理の一環としてガイドラインを
作成して共有すべきだと思いますネ。
こんな事書いたらマスゴミの方から「報道の自由」とか何とか言われそうですが、表現の仕方は各社の好みで良いが気象庁が発表した時間などの情報は正しく伝えるべきって言っているだけなので誤解無きよう・・・。