今年の2月くらいから奥さんがPC買い替え時期じゃ?って言ってました。
2014年1月から使ってるので8年になります。でもスマホのバックアップとCD取込と年賀状とブラタモリ録画して見るくらいにしか使ってません(^^)
特に悪そうなところは、この時気付いてなかったので買い替えなくて良いよと思ってました。
ソレが5月になると録画した映像の再生でディスク障害の症状が出始めました。
買い替えを視野に価格を調べ始めました。すると目をつけてたNECのPCの価格が先週末から急に下がり始めました。
奥さんが騒ぎ始めた頃は238K¥でした。198K¥まで落ちました。
2022年6月4日(土)コレは買いとJoshinへ行くとメーカー生産中止でJoshinの在庫処分も終了との事・・・。
ネットで買おうか?とも思ったが・・・。
現在のPCはディスク容量3TBちょっと有りますが、容量がほぼいっぱいなので4TBのPCを狙ってました。
最近のPCはストレージ容量は抑え気味で最新モデルでは4TB以上のモデルは販売されてません。

NECの直販でカスタマイズモデルでメモリ16GB HDD2TB SSD1TBのTV機能とoffice付きを選択したら39万円くらいになりました。コレは高すぎでしょ!?
大きな容量を求めるなら外付けディスクを繋ぐしかなさそうです。(その方が安くなりそう)
そうなるとデスクトップで無くてもノートでも良さそう。
PC&仕事部屋は冷暖房無しなのでリビングへ持ち運べる方が・・・。でもTVビデオ鑑賞してる奥さんと干渉するし・・・。
ついつい高機能なPCを求めてしまいますが、今となっては、ソコソコの性能でも充分なのですが・・・。

先日新たに買ったカードリーダー セットアップして、申請窓口のアプリもインストールした。
申請出来るようになるのが先か?買い替えが先か?(^^;;
引っ越しの話も先日記事にしてからパタっと止みました。そしてアルファードのTRDやモデリスタのエアロ付ける?とかセカンドカー買う?とか全て夢で止まりました。
迷走し過ぎて自分でも何がしたいのか解らなくなってます(^^)
PCの決着は何処でつけようかな?