2017年1月19日(木)洗浄便座の交換をしました。
これまでのは松下電工とJohshinとのコラボ商品でした。
人を認識するとフタが自動開閉します。でも随分前にフタを
上げる仕組みの部品の角が取れてしまい自動で開けられなく
なりました。そのためフタの自動開閉はOFFにして開けたままに
してました。便座もリモコンでスイッチを押すと自動で開く仕掛けに
なってました。
当時いくらで買ったか忘れましたが、それなりにしたと思います。
便座の取付なんて自分では出来ないと思っていたので当然
依頼しようとしてましたが、当時の店員さんから自分で出来ますって
言われて挑戦してみる気に成り、自分で取付けました。
止水栓から上の便座への分岐部とタンクへの接続部を便座の
添付品で構成しました。
今回はこれらを外します。
その前に水道を止めて便座に溜まっているウォシュレットの
水を抜きます。そして便座を外して取外し完了
新しい洗浄便座の分岐とタンクへの配管を行います。
と、ところがイキナリ大問題が発生!?
新しい洗浄便座へ分岐するホースが添付されていますが、
止水栓と接続する部分の太さが異なるため接続出来ません。
前の止水栓との接続に使っていたアダプタは接続可能で
写真下向きの口と添付ホースの止水栓接続用の口とは
接続可能。しかしタンクにホースを繋げても1つ穴が多くて
今の部品だけでは接続出来ません!?
ホームセンターで店員さんに相談して、上の写真の左側の口と
下側の口を1つにしたようなアダプタが無いか?聞きました。
丁寧に探してくれましたが見つけられず、私がイメージに
近い製品を示すと口の大きさが一回り大きいと言われました。
最悪上の写真の部品を使って1つの穴を塞ぐ部品が有れば
大丈夫と言ったところ即座に該当の部品を出してくれました。
そのお蔭でこんな風に配管完了しました。
金色の部品の手前側のシルバーのフタを取り付けました。
こんな感じで無事に取り付けられました。
フタの自動開閉の様子を動画で撮影しましたので見て下さい。
今回のリモコンはこんな感じで横幅が広いです。
今回の製品は価格.comでの最安値はビックカメラの
31,860円でした。そこで注文しようとしたところ在庫は問合せに
なっていて4月上旬出荷予定になってました。
近くのYAMADAなどへ行っても在庫が無く2ヶ月待ちとか・・・。
たまたまノジマに在庫が2箱有るのを確認したのですが
価格が5724円高くて・・・。ノジマオンラインだと消費税分が
安くなるのでノジマの店舗でオンラインと同額にして貰えるか
交渉しました。イロイロと会話して何とかしてくれることに
なりましたが、その日は一旦買わずに帰宅しました。
翌々日に購入し、1/19取付完了しました。
何処の量販店でも在庫が無いので最安値よりは約3000円
高くなりますがマァ良しとします。
それにしてもビックカメラの最安値は反則技では無いのでしょうか?
3ヶ月待ちになる商品を最安値で提供とするなんて他の店への
嫌がらせ?商道徳に反してないか?なんて考えてしまいます。