ヴェル24のブログ

アルファードでのドライブの記事を主に、日常の事を綴っています。

ヴェルファイアの整備箇所について

2012-03-25 20:51:40 | クルマ

先日の”ヴェルファイアの整備完了”にて、ステアリング関連の

部品を交換したようですと、アバウトな報告をしたら、結構皆さんに

気にして頂いたので、本日DRで、原因と交換箇所について聞きに行きました。

 

結論から言いますと、原因については不明です。

 

部品の交換箇所はステアリングのハンドルを除く、シャフト全部

交換したそうです。

 

原因特定せずに部品交換すると、また来年とか15,000Km走ったら

再発したりして、そのときは保証切れてるから自分で修理・・・?


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ビックなトトロ [2012年3月25日 21:09]
こんばんは~~。

この件はディーラーに口約束でも貰っちゃいましょ~~。
もう一度 交換部品の全品控えを貰ってそれを保障ネタにしたらどうですか?
とくにその部品の周り全てを今回の交換を理由に保障延長できるはずです。(たぶん)
やさしく文句(いちゃもん)つければ問題ないですよ。
って関西人の血を出しちゃいましょう(爆)

宮ちゃんNO1 [2012年3月25日 21:10]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・原因不明で部品交換?って有り(笑)
何かが有るから交換するワケでしょう
下種な勘繰りでスイマセン(爆)

一年生 [2012年3月26日 2:40]
こんばんは。

原因不明というのはどうなんでしょうか、ほんとうにそうなのか、いえないのかがきになるところです。

今回ヴェルファイアHVにも、カタログについて完全なトヨタの記載ミスがありました。   極一時期のメーカーオプションナビを付けた人にしか影響しないのですが。
  納車後一応質問しても、全く答えられませんでした、営業の人が知らない可能性もありますが、   ほとんどの人が気が付いていないか、まあいいかと思っているのだとおもいますが。   気が付いてネットで質問していた人もいましたが。

自分としては大して期待してなかったことなので大げさにはしませんが、カタログやホームページのカタログをこそっと変えるのではなく一言、訂正の事に対するおことわりがほしかったです。

トヨタはカタログを訂正しているのであきらかに気づいているはずです。

ヴェル24さんの場合はまだはっきりしていませんが、  ネットが広まったので昔ほど隠すことはむつかしく、きちんとした対応を取る方が信頼が得られるのではないのでしょうか。




栄太郎 [2012年3月26日 9:50]
原因不明で交換ってありえるんですかね

ヴェル24 [2012年3月26日 21:26]
ビックなトトロさん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

何らかの約束をしておいた方が良さそうですね。
今度話て見ます。
ヴェル24 [2012年3月26日 21:28]
宮ちゃんNO1さん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

コンピュータでも予防保守って事で、部品交換したりするので、それと同じかと・・・?まだツッコミが甘いようですね。再度突っ込んで聞いてみます(汗)
ヴェル24 [2012年3月26日 21:29]
一年生さん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

まだツッコミが甘いようですね。再度突っ込んで聞いてみます。
ヴェル24 [2012年3月26日 21:31]
栄太郎さん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

解らないから、原因と考えられる部品を交換してみるってことじゃないか?って思ってたんですが、皆さんからツッコミが甘いって指摘されているようなので、再度問合せてみます。(汗)
みのまま [2012年3月27日 21:48]
こんばんは。我が家の車も原因不明で交換になったことがあるので、よくあることなんですね。一つ一つ調べるよりは、一気に交換した方が手早いってことなんでしょうね。たしかに、コンピュータもやりますね。
ヴェル24 [2012年3月27日 22:40]
みのままさん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

結構有る事だと思ってましたが、まだまだツッコミが甘いようで、関西人失格みたいです(汗・笑)
secret-stage [2012年3月27日 22:40]
こんばんは\(^▽^)/!

当方のブログにコメント頂きありがとうございました。

お節介かと思いますが、ステアリングって、もしかして悪路走行時、コトコト音がする不具合ですか?

もし、そうならディーラーが正解だと思います

ヴェルの電動パワステはステアリングシャフト全部でしか部品が供給されていないので、細かく部品交換出来ません
のでシャフト付近から異音が発生していたならシャフト全部交換になっちゃいます。

精密な部分なので、細かく部品供給すると、組み付けの問題等があるのでメーカーで組んであるASYYのほうが確実なので最近はそのような部品供給が多いみたいです。

モーターは別供給ですが、モーターがアシストしていない直進時に路面からの振動でシャフト付近から音がするなら
シャフトとシャフト周りのコラム等からの音に限定されるので、そのような交換作業になったと推測しました。

あくまで、私個人の知識の範囲内ですけど。。。

おそらく、ステアリングコラムシャフトASSYと言う部品です。

同じヴェル乗りとして、ガズとも登録させていただきました。



ヴェル24 [2012年3月27日 23:42]
secret-stageさん こんばんは。
ガズとも登録有難うございます。

悪路走行時のコトコト音がする不具合です。その対策でステアリングのシャフトをモーターごと交換しましたと言われました。

なんか溜飲が下がる思いです。スッキリしました。
有難うございます<(__)>
まめ八 [2012年3月31日 20:01]
こんばんわ。
修理箇所は違うのですが、我が家のエスもピストンリングの不具合でエンジンをOHする憂き目にあいました。(T△T)
最近、ネットで報告されている事例をみてもトヨタ車でさえもこうした故障が増えてきたように思います。
以前は品質のトヨタなんて言葉もありましたが、それも地に落ちてしまったのでしょうか?
プリウスのクレーム後もこうした故障が後を絶たないのであれば、トヨタ車へのユーザーの信頼は回復できないほどのダメージを受けるでしょう。
この際、トヨタはもう一度海外の下請け工場も含めて全社を挙げて品質管理体制を見直すべきだと思いますよ。
ヴェル24 [2012年4月1日 9:42]
まめ八さん おはようございます。
こちらへもコメントを有難うございます。

規模が大きくなればなるほど品質をシッカリ確保しないとマズイですね。管理体制や評価制度の見直し、或いは下請工場の見直しも含めて継続的に対応して欲しいですネ。

契約って、コワイ

2012-03-25 14:30:20 | 雑記

普段何気なく契約書にサインしたりしますが、

実はこの契約書って、結構コワイのです。

 

自分が締結した契約ではないのですが、先方から契約書を楯に

無償奉仕させられており、そのことで揉め事に発展しそうな様相を

呈して来ています。

 

早く双方にとっての良い結果を導き出したいのですが、先方は極度に

感情的になられており、着地点が見えなくなっています・・・。

 

数年前の契約ですが、契約期限は半年先です。

それまで耐え忍べるか・・・?

自信ないなァ


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

一年生 [2012年3月25日 16:33]
こんにちは。

いざとなったら口約束より契約書ですか。

夫婦間で契約書を交わすなんていうかたもいるそうですがなんとなくいやですね。

ビジネスの場合シビアですがある程度知っていれば細かいことをいちいち契約するのも。  でもそれはたいせつなことなんでしょうね。
宮ちゃんNO1 [2012年3月25日 18:58]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

う~ん・・・確かに書面で残るからね~
口約束じゃ・・・裁判にも成らない(笑)
半年先まで頑張れそうですか?
でも・・・契約書・・・一方的不利な状況なら別ですが
回避する方法は書面が有るだけに・・・可能性は有りますョ!

ヴェル24 [2012年3月25日 20:09]
一年生さん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

数年前に先方の都合に合わせて、現場で調整して対応していたようです。その内容を契約書に反映していないため、実態と乖離が発生しています。それなのに・・・。

契約は本当にコワイですね。
ヴェル24 [2012年3月25日 20:13]
宮ちゃんNO1さん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

契約書の内容自体が、先方に有利な記述になっています。
(裁判では勝てる見込みが有りません・・・。)
何故こんな契約書を締結したのか疑問になるような内容です。
何が何でも半年は耐え忍ばねばなりません。その先の契約更改は出来ない!と拒否する積りです。
ビックなトトロ [2012年3月25日 21:03]
こんばんは~~。

契約書って本当に怖いですよね。
私は只今 来期の契約書の内容を再チェックしています。
これでいいのか~~と言うないようですが・・・
自分の身は自分で守らないといけない世の中です。
最近ではネットのなかの契約書なんかもしっかり読んでいます。
特に料金に関るところは・・・
お互いに気をつけましょう(笑)
みのまま [2012年3月26日 10:30]
こんにちは。本当に怖いですね。相手が話が分かるか方ならいいですが、そうでないというところも。
契約書の内容って、特に企業のものなどは小さくて見辛くて、読むのが面倒なんですが、後でびっくりするときがあるので、必要なときは夫と一緒に読んでいます。それでも、頭のいい人は抜け道のような文章を書くんだろうなぁ。
ヴェル24 [2012年3月26日 19:00]
ビックなトトロさん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

来期の契約書は、目を皿のようにしてチェックされた方が良いですよ(笑)特に料金関係は。
ひどい目に遭わないようにお互いに気をつけましょう。
ヴェル24 [2012年3月26日 19:02]
みのままさん こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。

カードとか保険とか、図解では良さげに描かれていますが、文章とかけ離れていたりしますね。

東電の料金値上げの記述の仕方なんかが抜け道の代表例でしょうね。
まめ八 [2012年3月31日 20:09]
こんばんわ。
記事の記述だけでは内容が解りませんが、契約を取ってきた人物が余程切羽詰って後先考えずに相手にとって好条件を並べてしまったのでしょうネ。
こうした他人の尻拭いをさせれるのは堪ったものではありませんね。私も現在、クレーム処理みたいな仕事をしているのですが、ストレス溜まります。(;-_-) =3
でも、職場を守るためには誰かがやらなければならないので我慢してやっています。
こんな事書くとカッコ良く聞こえるのですが、尻拭いばかりさせられていると、同じ組織の人間を憎んだり、信じられなくなりますが、結局諦めの毎日です。
“馬鹿は死ななきゃ治らない。馬鹿につける薬なし”。。。
私の諦めの言葉です。(;^_^A
ヴェル24 [2012年4月1日 9:48]
まめ八さん おはようございます。
こちらへもコメントを有難うございます。

本当に仰る通りで、諦めるしかないのですが、上司も逃げ腰で、支援どころか困らせるようなことばかり発言します。この件に関しては客も社内も敵だらけです。

結局は事態が収まるように根強く交渉するだけです。
キット春が来るさ!って感じで。