
穏やかに寝て過ごす
最近よくクルシャ君を構ったりお世話したりしていたので、彼のストレスも漸減してきたようです。好きなおもちゃをおもちゃ箱から選んで、一日いくつも運んでいたあの行動が、このところ止んでい...

夜中にきらきらしだす猫
夜中です。昼間のクルシャ君は本当に昼行灯なんですが夜半を過ぎますと、狩りの時間が始まるようです。「深更に輝く灯明」うん、強くなさそうな二つ名だから、使うのは止めよう。劃然大悟したみ...

尻尾のある幸せ
暑い日でも、クルシャ君は自分の尻尾を引き寄せて丸くなっていることがあります。尻尾のある感じは、ヒトなので、飼主には想像するしかないのだけれども、ヒトよりも自由な感じがしますよ。自分...

自毛の日向干し
夏となると、陰干しが行われたりします。まだ、京都市内の大きな通りに町家が残っていた頃虫干しのついでに、伝家の名品なんかを公開してくれる催しなんかがありましたが、激減しましたね。ああ...

七夕の信長
本日付(7月7日)報道に依れば清水寺成就院の書庫から新たに53点の古文書発見ということだ。クルシャ君の好きな信長の出した「禁書」が入ってるぞ。新発見の点数からして、国宝「東寺百合文...

おしり族のおしり問題
長毛種であってもなくても、起きるのがおしり問題。体調が宜しくない時、トイレのトラブルでもって尻尾周辺の大事な周辺を汚したり、この毛に絡めてしまったりすることがあります。どの猫にでも...

暑くてもストレスにしない
覚悟してましたが、酷暑の季節となりました。毎年、命を削るような暑さですよね。気候変動が文明の課題になるわけですよね。飼主にとっては、この暑さがクルシャ君のストレスにならなければ良い...

お世話される幸せを重ねて成長する
犬と違って、猫は人が指導者になる必要は無いのです。ひたすら、愛情を注いで共に居るヒトが信頼に値する友以上の家族だということを示し続けるだけで成長し、賢くなっていきます。しかし生来の...

芍薬を一輪挿しに
クルシャ君、以前は植物に容赦なかったのですが最近は自分が一番なによりも大切にされていることを疑わなくなってきたので、飼主が丁寧に接しているモノに対して以前のように苛烈な態度を示さな...

いつか話題にしていた睡蓮
ええ、先月くらいの記事で、三階の窓際に睡蓮鉢置きますよ飼主、って話をしていたと思うのですが予定通りに睡蓮鉢を設置いたしましたよ。御覧の通り、つやつやの葉をしていて、いかにも元気です...