乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 95 四十二丁表 四十二丁裏と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

2020-11-09 | 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語
恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 95 四十二丁表 四十二丁裏と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年

 

 

下 95 四十二丁表 四十二丁裏

 

四十二丁表

◯をかし、二條の北につかうまつる男、有けり、女とも

をあまたつかひて、常にみかハして、夜ハひ渡けり、いかて

物かたりハかりして、おそろしく思つめたる山の神の

 

四十二丁裏

心はるかさんと思ひけれハ、女 「いと忍給ふ(ママ)、しハぶきの聞

ゆるに」といひけれと、物ともせす(ママ)、女、

   源七か 顔をするとも咳気ゆへ

   かくれぬセキを 今はやめてよ

此せきにめいわくして、いにゝけり

   

 

 

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

   源七か 顔をするとも咳気ゆへ

   かくれぬセキを 今はやめてよ

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

   彦星に 恋はまさりぬ天(あま)の河

   へだつる關(せき)を いまはやめてよ

 

 

しハぶき

 咳

 

物ともせす

 物音もせず (岩波古典文学)

 

關(せき)

 ①「せき」   

  「関所(国境や国内の要所に設けて、通行人や貨物の出入りを取り締まる所)」

 ②「閉ざす」、「閉じる」、「閉める」、「ふさぐ(塞)」

 ③「かかわる・かんする・あずかる(関係する)」

 ④「かんぬき(門戸を閉ざす横木)」  

 ⑤「からくり」、「仕組み」、「仕掛け」(例:機関)  

 ⑥「人体の要所(重要な部分)」、「要所」  

 ⑦「ものの形容」  ⑧「引く」、「矢を引く」

 

關(せき) ここでは 

①「せき」「関所(国境や国内の要所に設けて、通行人や貨物の出入りを取り締まる所)」は、

  天の河によって恋が閉ざされている様子。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物... | トップ | 業平道   (一説、伝承の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語」カテゴリの最新記事