乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

彩の国シェイクスピア・シリーズ第33弾 『アテネのタイモン』2017年 演出: 吉田鋼太郎 5★ 吉田鋼太郎、藤原竜也、柿澤勇人、横田栄司

2019-08-08 | TVで舞台

 

 彩の国シェイクスピア・シリーズ第33弾 『アテネのタイモン』2017年 演出: 吉田鋼太郎 5★ 吉田鋼太郎、藤原竜也、柿澤勇人、横田栄司 





     彩の国シェイクスピア・シリーズ第33弾
    『アテネのタイモン』




 家族と一緒に、テレビでシェークスピア作の『アテネのタイモン』を楽しみました。

 こういう舞台が見たいのと感じさせる、大変面白く素晴らしい舞台を拝見させて頂いた様に思います。


 吉田鋼太郎様、藤原竜也様、横田栄司様の間のとり方が素晴らしいと感じました。

 吉田鋼太郎様、藤原竜也様のたたみ込んだアップテンポのシェークスピアらしいい言い回しと間に、ワクワクしておりました。

 こういった問答形式の様なスタイルは、能楽『勧進帳』歌舞伎『勧進帳』信貴山火渡りの日の結界開門問答(?)などを含めて好きな場面の一つです。

 
 吉田鋼太郎様のオーラや目力に圧倒されました。

 藤原竜也様の迫力や茶目っ気は魅力的でした。

 横田栄司様の舞台役者さんとして素晴らしいセルフの言い回しと間に、釘付けになってしまいました。

 そしてお若いながらも迫力のあった柿澤勇人様にも拍手を送りたいと思います。


 テレビ録画で見たにもかかわらず、ただいま余韻に浸り、興奮気味です。

 見て良かったと思える舞台の一つでした。



 今回も簡単な記録のみにて、失礼申し上げます。



 



 


 2017年
 2時間45分
 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール

 あらすじ
 アテネの貴族タイモン(吉田鋼太郎)は執事フレヴィアス(横田栄司)の助言、哲学者アペマンタス(藤原竜也)の皮肉を無視し、誰にも気前よく金品を与え、ついに破産。友人たちが自分の金目当てだったことが分かり、すっかり人間不信に陥る。森に引きこもるタイモンは、復讐のためにアテネを滅ぼそうと蜂起した武将アルシバイアディーズ(柿澤勇人)に掘り当てた金を与えるが……。


 

W. シェイクスピア

翻訳
松岡和子

演出
吉田鋼太郎

出演
吉田鋼太郎、藤原竜也、柿澤勇人、横田栄司
大石継太、間宮啓行、谷田 歩、河内大和、飯田邦博、新川將人、塚本幸男、二反田雅澄
手打隆盛※、堀 源起※、松田慎也※、中西 晶※ 、浅野 望※、白川 大※、續木淳平※、堀 杏子※
松本こうせい、星 和利、前田恭明、長谷川祐之、岩倉弘樹、杉本政志、飛田修司、齋籐慎平、
伊藤大貴、坂田周子、千賀由紀子、林 佳世子、悠木つかさ、金子久美子、長尾 歩、工藤晶子、
森瀬惠美、佐々木絵里奈、真以美、宮崎夢子
※さいたまネクスト・シアター






 天神祭 船脳 2010年

 

 

 

 『三番叟』

 

 

 

 

 

 

 『石橋』

 

 

 

 

 

 

 『羽衣』

 

 

 

 

 

 

 

 
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『くずし字辞典を引いて 古... | トップ | 乱鳥徒然  たわいない話。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2019-08-08 15:50:23
すみません、『アテネのタイモン』と下の天神祭 船脳 2010年は別ものなんですね!(汗)

ぱっと見てシェイクスピアを歌舞伎で演じたのか思ってしまいました。

吉田鋼太郎さんってテレビでちょこちょこ見ますが、高校時代からシェイクスピア劇に魅せられたんですってね。
2時間45分のテレビってなかなか観よう!という気になりません。
これはwowowですか?
ああ、演出も彼なのか!

藤原竜也さんは蜷川幸雄さんにしばきあげられたって(笑)よくテレビで見ましたね。
彼は映画を観たたことあるのかな?
テレビでも記憶に少ないですが、シェイクスピア劇なんて聞いただけでも魅了されそうです。

う~ん、wowowを契約したらブルーレイデイスクが何台か必要になりそう!(笑)
今でもテレビをよく観るのに、離れられなくなりそう(笑)

天神祭 船脳 2010年は上手に撮れていますね!
望遠ですか?

ん?これもテレビから?どっちでしょう?(笑)

『三番叟』という言葉の響きは祖母を思い出します。
返信する
Unknown (Rancchoです。)
2019-08-09 09:11:46
はい、ごめんなさい。
舞台があまりにも楽しかったので、今回は私の好きな能楽の写真を入れてしまいました。

吉田鋼太郎さん
熱演で素晴らしかったです。
こういう方のお舞台を見たいです^^
wowowは演劇が充実しているつきも多いので、こういう舞台なら一本見ても超お得です。今回は4月に録画したものです。

藤原竜也さん、素晴らしいですね。
お若いのに、重厚感はあって、とにかく上手い。
映画のダイナーは昨日まででしたが、二度目が行けませんでしたのが残念です。
蜷川実花さんが監督出演されており、芸術的で前衛的で役者さんたちも熱演。色彩が美しく、一見サイケデリックのように思える色彩は部屋全体を調和させ、話の展開に沿って流動します。
音楽も素晴らしい。
早く地上波でやってくださればいいのにと考えています。

ネットでは評価は3★と低い方が多くいらっしゃいますが、私は、5/5で、5★では足りず、私は満点越えの7か8★です。

wowowはオンデマンドが3台まで無料で契約できますし、一部を除いては過去作品も見ることができます。

三番叟、いい響きですよね^^
地方によっては元は、子供三人に回せ五穀豊穣を祈願したのだとか。
稲に見立てて、小さな子から大きな子へと三人回せるのだとか。
三番叟は神事でもあるので、背をただして見ています^^

コメントをありがとうございます。
感謝申し上げます。

返信する

コメントを投稿

TVで舞台」カテゴリの最新記事