乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

将軍江戸を去る  眞山青果 作 吉例顔見世興行

2007年12月16日 | 歌舞伎

(演目別・記録だけ)

 

 當る子歳 吉例顔見世興行 

 東西合同大歌舞伎 二代目中村錦之助襲名披露

 

 昼の部 

 一、将軍江戸を去る

 二、勧進帳

 三、義経千本桜 すし屋

 四、二人椀久

 

 

 一、将軍江戸を去る    眞山青果 作

 

 徳川慶喜  梅玉

 山岡鉄太郎 我當

 高橋伊勢守 秀太郎

 天野八郎  進之介  他

 

    

        

 

 青果物は 基本的に芝居がかった口調はなく、古典歌舞伎の好きな人間にとっては、物足りなさを覚えるかもしれない。

 

 今回の『将軍江戸を去る』も大変有名だが、役者の力量を改めて痛感させる演目だったように感じる。

 特に梅玉丈の江戸を去るときの細やかな表情や仕草には、涙しながらも、圧倒されるといった、見事な演じ方だった。

 山岡鉄太郎役の我當丈は迫力も感じられ重厚な演じ方。

 高橋伊勢守の秀太郎丈も品よく、切れのよい芝居をされていた。

 

  

 

『将軍江戸を去る』は『江戸城総攻』(えどじょうそうぜめ)の三部のうちの最後。

『江戸城総攻』

  『第一部 江戸城総攻』

  『第二部 慶喜命乞』(よしのぶいのちごい)

  『第三部 将軍江戸を去る』

という具合。   (『歌舞伎名作事典』(演劇出版社)参考)

 

 慶喜とその時代の像を描き、史劇を上手く脚本化した成果の力量は見事といわざるを得ないが、台詞などが現代的で、私には何か物足りなさを覚える。

 芝居はいたって分かりやすいといってよい。

 

 山岡鉄太郎と侍臣の押し問答場面においての 我當丈の台詞の迫力は相当インパクトがある。

 影絵のような演出は洒落ているのと同時に、時代的変化における緊迫感を感じる。

 若干 以前松竹座で観た、染五郎丈と愛之助丈の『染模様愛御朱印』を思い浮かべるきらいは拭えない。

 

「将軍とて裸になりたい時があるぞよ。」

といった言葉の重みが品よく、じんわりと、しかし確実にこちらに伝わる。

 

 慶喜と山岡のやり取りは見もの。

 それは日本の新旧二つの思想のぶつかり合いでもあり、慶喜の内面の葛藤及びジレンマともいえる。

 

 慶喜が江戸を去る場面では武士や家来、小作人のような者までが、

「○○でござりまする。お名残惜しゅうございます・・・。」

「○○でござります。お名残惜しゅうございます将軍様お元気で・・・。」

「名も無きものにてございます。将軍様、おげんきで・・・。」

云々。

そして最後に 山岡鉄太郎が駆けつけ、慶喜にすがりつき、二人は互いに別れを惜しむ。

 ここで私の琴線に触れる。

 

 全体を通して、緊迫感のある役者を堪能できる芝居に仕上がっており、楽しめた。

 

      

 

 

 最後に、この記録は演目別に記しています。

 失礼な記述がありますれば、お詫び申し上げます。

 間違いや、何かお気づきの点などがございましたら、お教えくださいますようによろしくお願い申し上げます。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都 四条大橋のユリカモメ | トップ | 歌舞伎十八番の内 勧進帳  ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maki)
2007-12-16 10:44:57
makimo,
いて、きた。
同じ日、鴨、、
うん、うん、、
眞山
青果、
だもね、、
梅玉さんは、
よかた、、

返信する
そうなの? (makiさんへ ♪ 乱鳥)
2007-12-16 19:14:37
同じ舞台を観てたのかな?
勧進帳、良かったね。
すし屋と二人椀久も・・・。
それぞれ個性があって、良かったですね。

将軍・・・はどう?
私、眞山物は苦手。
頼りない感じがします。

好みとしては、断然、古典歌舞伎!!

今回は 勧進帳とすし屋!が良かった。
二人椀久は美しかった・・・。

いい舞台でした。

次は夜の部ですね。
お互いに、楽しみましょう。


返信する
Unknown (オオタ)
2007-12-17 14:54:36
眞山物とは、何ですかな?ここにくると、色々な、言葉が飛び交いますな。歌舞伎は、実に、難しい。
返信する
Unknown (オオタさんへ ♪ 乱鳥)
2007-12-17 15:55:07
眞山青果が作った演目(脚本)を扱った芝居のことを言っています。
返信する

コメントを投稿

歌舞伎」カテゴリの最新記事