乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

8月6日、再び軒下の厄よけ鰯と柊を見る  (2景) 奈良県 田原本にて

2011-08-07 | 民俗考・伝承・講演



         八月、再び軒下の厄よけ鰯と柊を見る  (2景) 奈良県 田原本にて





 



 以前記録した六月、軒下の厄よけ鰯と柊(3景)

 朔日は田原本に行き、再び軒下の厄よけ鰯と柊を見る。

 鰯は若干茶色を増した感じがする。


 今までに節分以外でこういった光景は見たことが無い。

 実際はというと、京都市内で生まれ育った私には、節分でさえなじみが薄い。

 武藤先生のお話によると、奈良では一年中飾ったままに家も多くみられるという。

 関東では節分だけ飾るという。

 前回の記録で疑問に感じていたひとつが解決した。





                  2011年8月6日  奈良県 田原本町 


     







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月5日  雨の睡蓮池  (1... | トップ | 8月6日 夕方の大和を歩く ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏の節分 (pinky)
2011-08-07 21:12:11
Ranchoさん、こんばんは。

今日、スーパーへ買い物に行ったら
夏の節分!太巻きをどうぞ!とありました。
夏の節分って、いつからあったのでしょう。
豆まきは、しませんよね。

ところで、うちでもこの鰯と柊を一年中飾っています。
大抵は台風で何処かに飛んでいってしまうので
片付けた記憶は、あまりありませんが・・・

この風習も、関東と関西で違うとは!
Ranchoさんのおかげで色いろなことに興味が湧いてきます。

返信する
早いもので、立秋ですね☆ (Rancho)
2011-08-08 00:52:13
 pinkyさん、こんばんは(*^D^*)
 そういうと今日(8月8日)は立秋ですね☆立秋の前日は夏の節分ですか…洒落ていますね。なんだかとっても素敵で、得した気分のお話を聞かせていただきました☆♩ありがとうございま~す!

 そうなのですね☆そちらでも一年中飾られているのですね♩
 土曜日、お守り札を軸とした庶民進行の話(武藤康弘先生)を聞き、その中に「オニノツメノキ」として“柊の枝に鰯”というのがありました。
『春日権現記』には、家に取り付いた鬼が屋根から部屋を覗き込み、家の塀には棒にさした魚の頭が描かれていました。また、鬼に対してまずはもてなし、それから悪鬼を払うという絵でした(^.^)
 ちょうど興味が深まっていましたので、pinkyさんの貴重なお話を聞かせていただき、とても嬉しいです!本当にありがとうございます☆

 地方によって、また同じ県でも町や村や家によって風習が異なるのですね☆本当に興味深いなと感じます。私はpinkyさんやみなさんのおかげで毎日発見の連続です(*^-^*)いつもpinkyさんには教えていただき、学ばせていただいて感謝しています☆ありがとうございます!!
返信する

コメントを投稿

民俗考・伝承・講演」カテゴリの最新記事