乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

「平将門 祠」京都 神田明神  京都市下京区綾小路通西洞院東入る新釡座町(5枚+1)

2012-07-20 | 民俗考・伝承・講演


   「平将門 祠」
   


   京都市下京区綾小路通西洞院東入る新釡座町   

   京都 神田明神 ←神田神宮(東京) 

   平将門 祠




 








『俵藤太物語絵巻―チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵』 (甦る絵巻・絵本) 影印(7枚)

平将門
   7人 本人には影
   こめかみだけは鉄で覆われてない

 

 
 写真は『俵藤太物語絵巻―チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵』 (甦る絵巻・絵本) 影印



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110:『日本絵巻物全集 別冊 2』から「八幡縁起」影印(サンフランシスコ・アジア美術館像) (2枚)

2012-07-20 | 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風



 110:『日本絵巻物全集 別冊 2』から「八幡縁起」影印(サンフランシスコ・アジア美術館像) (2枚)


 八幡縁起 サンフランシスコ・アジア美術館像

 角川 日本絵巻物全集別巻2

 昭和56年







 今回は題名の記録のみとします(^^)


 

 
 途中 細男(せいのう)を舞う場面があった。

「八幡縁起」では顔に布をつけてないように見える。

 細男(せいのう)は海の中からでて来たのでさざえなどが顔についていて恥ずかしいので布で隠したと何かで読んだことがある。

 春日若宮 おん祭りでは顔に布をかけて鼓をたたいて舞われる。
 

 

 

 

 春日若宮 おん祭り お旅所祭 細男(せいのう)奉納 (5+1枚)奈良 春日大社にて

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『伽羅先代萩~花水橋・御殿・床下』1983年 歌右衛門 延若 芝翫 三世河原崎権十郎 十七世勘三郎

2012-07-20 | TVで 歌舞伎・能楽


『伽羅先代萩~花水橋・御殿・床下』


出演:中村歌右衛門 實川延若 中村芝翫 三世河原崎権十郎 尾上辰之助 中村福助(現・梅玉) 中村吉右衛門 中村松江(現・魁春) 坂東亀三郎 十七世中村勘三郎
1983年
120分
カラー
<7月・8月二ヶ月連続放送> 昭和58年5月の貴重映像から歌右衛門、十七世勘三郎といった名優が揃った珠玉の舞台をご覧頂く。序幕「花水橋」は、伽羅の下駄を履いて廓の高尾太夫のもとに通い詰める足利頼兼(実説の伊達綱宗)を刺客が襲う。「御殿」は幼い鶴千代君に魔の手が伸びるが、乳母政岡が我が子を犠牲にして幼君を守り抜くという物語。「床下」は悪人仁木弾正が不敵な正体を現す場面。歌右衛門の政岡に、延若の栄御前、芝翫の沖の井、三世権十郎の仁木弾正、初世辰之助の荒獅子男之助、十七世勘三郎の八汐ほかの出演で。(1983年/昭和58年5月・歌舞伎座)



 テレビで何度も見ている1983年 中村歌右衛門 實川延若 中村芝翫 三世河原崎権十郎 尾上辰之助 中村福助(現・梅玉) 中村吉右衛門 中村松江(現・魁春) 坂東亀三郎 十七世中村勘三郎(敬称省略) 出演の『伽羅先代萩~花水橋・御殿・床下』

 つい先日も見たが今日もまた見る。

 感動した。


 歌右衛門さんと勘三郎さんのあの表情は心に残る。


 延若さんも存在感は大きい。


 三世河原崎権十郎さん、品格と趣きと重厚さがあり満足☆
 表情が役者絵そのもの
 この舞台の三世河原崎権十郎さん、ステキやわぁ~☆
 びしっと決めた顔。すっとぬいたかわいらしい口。そしてまた,ビシ! 役者やわぁ☆

 そういえばこの役は幸四郎さんも演じておられたなぁ!

 花道の「仁木弾正」って、カッコいいわぁ~☆


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一谷嫩軍記~熊谷陣屋』『御摂勧進帳』『藤十郎の恋』

2012-07-20 | TVで 歌舞伎・能楽

『一谷嫩軍記~熊谷陣屋』

出演:松本幸四郎 市川團十郎 市川段四郎 市川男女蔵 尾上松也 松本錦吾 市川高麗蔵 中村魁春 中村芝翫
2006年
91分
カラー
源平争乱の時代、『平家物語』で有名な「敦盛最期」のエピソード(一ノ谷の合戦で熊谷直実が16歳の平敦盛を討ったという史実)を取り込み脚色した名作。 源氏の武将・熊谷直実は平清盛の甥・平敦盛を討ち取った後、世の無常を感じて出家したと伝えられている。この物語では、敦盛が実は後白河法皇のご落胤であったという設定で、院に信頼を寄せられた源義経がその秘密を知り、敦盛の命を助けるよう直実に謎かけで命じる。そうして直実は我が子小次郎を敦盛の身替りとする決断をするのだった…。幸四郎の熊谷直実に、芝翫の妻相模、魁春の藤の方、段四郎の弥陀六、團十郎の義経という豪華顔合わせで。(2006年/平成18年10月・歌舞伎座)


 薮用で『一谷嫩軍記~陣門・組打』は見られなかったが先日見た『一谷嫩軍記~熊谷陣屋』を楽しむ。
 幸四郎さん、芝翫さん、魁春さん。それぞれ個性的だったな^^
 たいへん満足した。


『御摂勧進帳』

出演:中村橋之助 中村錦之助 中村種太郎(現・歌昇) 坂東巳之助 中村国生 中村吉之助 澤村宗之助 大谷桂三 坂東彌十郎 中村歌六
2011年
59分
カラー
荒唐無稽、豪快でユニークな味わいの作品、通称「芋洗い勧進帳」。 舞台は安宅の関、兄頼朝に追われた義経主従が山伏に姿を変え、関所へやって来る。関守の富樫左衛門と斎藤次祐家が詮議をするところへ遅れて駆け付けた武蔵坊弁慶。弁慶はお馴染みの“勧進帳の読み上げ”や“義経打擲(ちょうちゃく)”で一行の疑いを晴らし通過を許される。なおも縄に掛けられる弁慶だが、義経たちが去ったのを見計らうと縄を切り、番卒達の首を天水桶に投げ込んで金剛杖で芋を洗うように掻き回すのだった。のちに作られた歌舞伎十八番の『勧進帳』とは異なり、荒唐無稽で大らかな趣向の『御摂勧進帳』を、橋之助の弁慶、錦之助の義経、彌十郎の斎藤次、歌六の富樫でご覧頂く。(2011年/平成23年1月・新橋演舞場)

 テレビで何度も楽しんで降りつい先日も見た2011年橋之助さんの『御摂勧進帳』 を楽しむ。
 おもしろいわ!かっこいいわ!
 とても満足した。


『藤十郎の恋』

出演:中村扇雀 中村歌六 大谷友右衛門 片岡芦燕 中村時蔵
2006年(全2話)
49分
カラー
元禄時代の名優初代坂田藤十郎の逸話をもとにした菊池寛の小説を脚色した作品。芝居で密夫の役を演じることとなった坂田藤十郎は、初日が迫るものの役作りができずに頭を悩ませている。そこで、幼馴染で人妻のお梶に偽りの恋をしかけることを思いつくのだが…。初代中村鴈治郎の当たり役であった藤十郎役に曾孫の扇雀、お梶に時蔵ほかの出演で。(2006年/平成18年1月・歌舞伎座)

 テレビで何度も楽しんでいる『藤十郎の恋』 を楽しむ。
 上には名が無いが、市蔵さんの表情と関西弁の言い回しもいいな。
 時蔵さんの台詞の一部が芝翫さん風の部分があって,嬉しかったな。
 とても満足した。




 そういえば関西・歌舞伎を愛する会の七月大歌舞伎 昼夜の感想記録を急がなければ…☆


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭 屏風祭 1  (5景)

2012-07-20 | 美術・文様・展示物


  祇園祭 屏風祭 1
















 祇園祭の屏風祭を楽しませていただきました。

 屏風祭は京都祇園祭の14日~16日行われます。

 祇園祭には玄関に檜扇を飾られているお宅が多いです。

 ここのところ絵巻物に少し関心のあるわたくし。

 夫とふたりで素晴らしい屏風や美術品や調度品などに見入ってしまいました。



   祇園祭 宵山
   2012年7月16日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏光寺白楽天町の白楽天山にて  写真だけ(2景)

2012-07-20 | お出かけ




  仏光寺白楽天町の白楽天山にて










         2012年7月16日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭 写真だけ(2景)

2012-07-20 | お出かけ



  祇園祭









         2012年7月16日 
         夕刻四時半頃 京都についてすぐに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新撰組

2012-07-20 | お出かけ



 祇園祭 宵山



 今年も新撰組保存会の方々が歩いておられました。

 






         2012年7月16日 
         夕刻四時半頃 京都についてすぐに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごとうちんすけ様のお話

2012-07-20 | お出かけ


 またまた ごとうちんすけ様のお話で申し訳ございません。

 先日 「大阪道頓堀名物 グリコ?!」を記録しておりました。
 
 この店には家族全員入ったことは無いのですが、新たな情報を娘から聞きましたので記録したいと思います。

 まぁ,いずれそのうちに……。




 店名
 47 HANBA屋
     NANBAじゃない

 四十七建設 経理部
     四十七都道府県
     47ご当地サイダーなどがあるそうです
     47 HANBA屋 HP  47ご当地サイダー

 ごとうちんすけ
     ごとうち んすけ
     ご当地グルメ

 グルメ
     グリコじゃない



 

 

 





G.B.MATERIALS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする