乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

2月21日 9代目團十郎に小判を突き返した 根付師 尾崎 谷斎(おざきこくさい)

2012-02-21 | 説経節、幸若舞、舞の本等


 2月21日

 尾崎 谷斎(おざき こくさい) 武田谷斎とも名乗る 

 本名 尾崎惣蔵

 1835年(天保6年)- 1894年(明治27年)2月21日)

 根付師

 

 ウィキによれば、谷斎は象牙よりも鹿角を好んで使用。具材の安い鹿角に芸術的価値を持たせることが谷斎の本領

 仏具・蝙蝠・霊芝(茸)の作品が多い。

「谷斎彫り」といわれる)で時代の人気を得、当代人気番付にも頻繁に登場
 谷斎ものを持たない芸者は本物ではないとまで言われた。


 9代目市川團十郎が、注文してからなかなか届かないことに痺れを切らして、金に困っているのだろうと、金十両を送りつけると、谷斎は、馬鹿にするなと怒ってその小判に「金十両確かに受領せり」と彫って送り返したという逸話が残る。
 
 

 江戸時代、 團十郎他人気歌舞伎役者、芸者が身につける櫛や根付けは一般の庶民の憧れでもあり、大きな宣伝効果があった…

 大和文化館学芸員さんが講演「江戸の人気蒔絵師・原羊遊斉」そんなお話をなさっていたことを思い出す。


 ところでわたくし 尾崎 谷斎(おざき こくさい)のねつけを知らない…

 という訳で調べてみると、なんだかどこかで見たことがある。

 嶌谷コレクション「幕末、明治の彫刻師 尾崎谷斎」

 私にはあまりわからない世界だが、鯔背な役者や勝ち気な芸者や祭の男衆が何気なくこれをつけていると、美しいだろうと思う。


 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月 紅梅と 赤松と 橘と 蝋梅  (4景)

2012-02-21 | お出かけ






 紅梅と白梅


 赤松


 橘


 蝋梅 ロウバイ


 

 2月

 紅梅と 赤松と 橘と 蝋梅(4景)

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39: 『安部公房 文学語彙辞典 』谷真介 1981年 スタジオVIC

2012-02-21 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 (写真はダリの「唾液」 1946   TASCHEN 『DALI ダリ 全画集』より


 

  39: 『安部公房 文学語彙辞典 』



 谷真介

 スタジオVIC (1981/04 出版)

 269p ¥2000(当時)





 昨年は図書館でお借りして、『安部公房 レトリック事典』(新潮社 谷真介 1994 年 )を読んだ。

 そして、昨日はずいぶん昔に購入した『安部公房 文学語彙辞典 』を読みなおす。


 こんな文に憧れ、のめり込んだ高校時代。

『安部公房 文学語彙辞典 』を初めて読んだのは…

 あはは^^ わたくし、○○歳でした☆


 覚えている文が結構あったよ。

 いまでも好きだなと思うものもいくつもあった。

 この歳になって心に残ったものをmemoしようと思っていたけれど、こっぱずかしいので、ヤメた。


 ダリを楽しんで、どうしてこの本を思い出したのかな?
 
 おまけにCDでピンク・フロイドを聴き続けているし…♫

 信じられないかな?前にも書いたけれど、安部公房先生はピンク・フロイド好き☆

    



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする