日常

9月の終わり

2013-09-28 09:08:23 | 雑多


NHKのあまちゃん、終わりましたね。
毎朝8時からの15分を楽しみにしてた日々!!

いづれにしても、毎日涙あり笑いあり、最高だった!
感動をありがとう!

最終回のシーン。
「潮騒のメモリー」にのせて復旧した北三陸鉄道が走る。沿道の人たちが手を振る。
このシーンには泣けた。

九州新幹線が開通した時のCMと、イメージが重なり合った。
あの映像を見ながら、心の中では色んなもの(つながることを待っていたもの)がつながったのだろう。


【必見!!】
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ CM フル24分ver(前編)
九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ CM フル24分ver(後編)


九州新幹線が全線開通したのが2011年3月12日。震災の翌日だった。
ここには深い意味を感じていいと思う。色んなことを強く記憶するためにも。
そして、次につなげていくためにも。
ちなみに、我が故郷熊本が世界に誇るくまモンは、この2011年3月12日に生まれたのです!!!!
(→「くまモンラブ」(2013-01-17)


・・・・・・・


「潮騒のメモリー」の中で「その火を飛び越えて」のモチーフとなったのは三島由紀夫の『潮騒』新潮社; 改版 (2005/10)。読んでみようと思う。


毎日、「潮騒のメモリー」が頭の中でリフレインしている私です。(^^;


「潮騒のメモリー」鈴鹿ひろ美 薬師丸ひろ子
NEVERまとめ #あまちゃん で話題の『潮騒のメモリー』歌詞をとことん深読みしてみた

「潮騒のメモリー」
来てよ その火を 飛び越えて
砂に書いた アイ ミス ユー

北へ帰るの 誰にも会わずに
低気圧に乗って 北へ向かうわ

彼に伝えて 今でも好きだと
ジョニーに伝えて 千円返して

潮騒のメモリー 17才は寄せては返す
波のように 激しく

来てよ その火を 飛び越えて
砂に書いた アイ ミス ユー
来てよ タクシー捕まえて
波打ち際のマーメイド
早生まれのマーメイド

置いて行くのね さよならも言わずに
再び会うための約束もしないで

北へ行くのね ここも北なのに
寒さをこらえて波止場で待つわ

潮騒のメモリー 私はギター 
潮騒のメモリー 私はギター
Aマイナーのアルペジオ 優しく

来てよ その火を 飛び越えて
夜空に書いたアイムソーリー
来てよその川乗り越えて
三途の川のマーメイド(⇒三代前からマーメイド)
友達少ないマーメイド(⇒親譲りのマーメイド)





神隠し?

一寸法師、かぐや姫、桃太郎など異界からの旅人の物語。
浦島太郎のように異界に旅して帰還する物語。
・・・異界との物語は、日本昔話に多数ある。
漫画家では諸星大二郎星野之宣がこのテーマに関してはすごい。


小松 和彦「神隠し―異界からのいざない (叢書 死の文化)」弘文堂 (1991/07)
映画「千と千尋の神隠し」(Spirited Away)
河合隼雄「昔話と日本人の心 (岩波現代文庫―学術)」


*************************
女子高生は77日間「神社」に住んでいた? ネットでは「絶対に神隠しだ」と盛り上がる
J-CASTニュース 9月27日(金)18時57分配信

 2013年7月11日から行方不明になっていた、千葉県茂原市に住む高校三年生の女子生徒(17)が、9月26日昼に自宅から400m近く離れた神社の社で発見された。

 この2か月半で体重が半分ほどに減り、軽い脱水症状はあるが、怪我はないという。この間、水や食料、トイレなどはどうしていたのか、という疑問が残り、ネットでは「神隠しでは」と根拠のない噂話が取り沙汰されている。

・・・・・・

ネットでは、これは間違いなく「神隠しにあった」などと盛り上がっている。アニメやマンガで神社は異次元に通じる設定になることが多く、登場人物が神社に入り未来、過去、異世界に移動したりする。そのため、

  「神隠しからの帰還」
  「二ヶ月ものあいだ、何かと戦い打ち勝って、世界を救ったのかもしれないぞ!」

といった書き込みが掲示板などに出ている。


*************************






比叡山の千日回峰行を2度達成した天台宗大阿闍梨の酒井雄哉(ゆうさい)さん、87歳で亡くなられましたね・・・。

*************************
比叡山・千日回峰行を2度 大阿闍梨の酒井さん死去
朝日新聞デジタル 9月24日(火)5時27分配信



 比叡山の千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)を2度達成した天台宗大阿闍梨(だいあじゃり)の酒井雄哉(さかい・ゆうさい、さいは右上から下へのはらいがなし)さんが23日午後、心不全で大津市坂本本町の飯室不動堂長寿院で死去した。87歳だった。通夜は26日午後6時、葬儀は27日午後0時30分から大津市坂本6の1の17の生源寺で。喪主は弟子の藤波源信(げんしん)さん。

 大阪市生まれ。旧制中学卒業後、慶応義塾商業学校に入ったが、熊本県の予科練に入隊。鹿児島県の鹿屋飛行場で特攻隊員として終戦を迎えた。戦後、事業の度重なる失敗や妻の自殺などを経て1965年に得度し、比叡山へ。

 峰々を千日にわたって巡拝する千日回峰行を始め、80年に満行。この時の様子はNHK特集で放送され、反響を呼んだ。半年後に2度目の行に入り87年、60歳の高齢で達成した。記録の残る織田信長の比叡山焼き打ち後、2度の回峰行を達成したのは3人しかいない。
*************************



以前、酒井さんを特集しているDVD「行」も紹介した事があります。
「行  -比叡山 千日回峰-」(2011-09-12)

9日間、断食と不眠を続ける「堂入り」が衝撃だった。
水分すらとれないし横にもなれない。
不動明王の前に座り真言を唱え続け、毎朝午前2時には堂を出て不動明王に水を運び供える。

命がけの行なので「堂入り」前に「生き葬式」すら行われる。

堂入りの最終日、死者と生者が重なったような存在がすさまじかった。
体から死臭すらするとのことだ。


なぜここまでの修行をするのか。
それは『修業は初め、己のためにであり、それを乗り越えた暁に、他者のための行が始まる。』とのこと。

自分のための「自利行(じりぎょう)」から「堂入り」を経て自分以外のための「化他行(けたぎょう)」へと。そのための死の儀式。
死を通して、「自分」という狭い枠の生命はこの宇宙に溶け込み、「生命」そのものへと次元転換する。


ブッダは、人は死なないと明言した最初の人。
生命現象は「顕現」(現れ)であると。

マッチの炎はついたり消えたりしているように見える。
ただ、マッチの炎は常にこの世界に顕現される事を待っている存在で、潜在的な炎はこの宇宙に満ち満ちている。その潜在的な存在は消える事はない、ということ。この例えは、ティクナットハンさんが「死もなく、怖れもなく―生きる智慧としての仏教」春秋社 (2011/03)で喩えとして使っていた。いづれ感想書きたい。

そろそろ、死の概念が変わると思う。その時、人間の生き方そのものが次元転換していくと思う。
だからこそ、酒井さんの肉体的な寿命を迎えた死に合掌。そのことで、酒井さんの生命が、すべての生命に溶け込んだのだから。




9月もそろそろ終わりですね。それは同時に10月の始まりも意味します。9月も10月も2013年の中に包まれているので、2013年という意味では終わっても始まってもいないわけですが。すべては人間の区切り方次第。それは人間の知性や理性に関わる問題です。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
海上自衛隊「祈り 未来への歌声」 (いなば)
2013-10-03 14:27:52
>スイッチさん
思わず止まらなくなってしまいまして・・・笑

ヘブライ語の解釈、面白いですよね! 
一戸から九戸の話は、青森でも車で話しましたよね。その辺を思い出しながら書きました。

10個目を「十和田」で締める、ていうのは面白いですよねー。
大石神ピラミッドですか。。行きたい! 石文明は、まさにこの前紹介した本の世界ですね。
ピラミッドの条件は太陽石や鏡石や方位石が備わっていることが条件と聞いた事ありますが、超古代文明。。ロマンあるわー。

三輪山と3つの輪。確かにそうですねー。
神戸に行くたび、「神さまの戸かぁ」とか思いますし、地名って不思議。
「銀座」も、本当は「金座」「銀座」「銅座」とか、あの辺りにあったけど、銀を扱ってた「銀座」だけが名前残ったとか聞いてます。

この世界は、なぞなぞを解き明かすのを誰かが待っている壮大ななぞなぞゲームのような気もします。

P.S.
西巻さんのブログ、自分の事書いてあって恥ずかしいー。お読みいただき有難うございます。

P.S.2
(なんかどんどん脱線してますが)
INORIちゃんで思いだしましたが、海上自衛隊の「祈り 未来への歌声」ってCDご存知です?

東日本大震災の追悼を込めて、海上自衛隊東京音楽隊で制作されたオリジナル曲です。
23万人の自衛官唯一のヴォーカリストである三宅由佳莉さんの歌声も純粋で透き通るようで素晴らしいです。

震災の時、自衛隊の人たちの働きには本当に感動しました。


http://www.youtube.com/watch?v=DRG3WEelkj8

(この動画だと4分過ぎからボーカル始まります。素晴らしいです。)


『祈り~a prayer』
(詩・曲:河邊一彦 海上自衛隊 2等海佐)

小さな光たどり 暗い闇を歩く 人はみな旅人 荒野のさすらい人
一筋の光がきみの前を照らす 心にはともし火 いつも灯しながら
それは希望 夢 未来 祈ってる
悲しい出来事や 迷い悩んだこと やがて満たされるよ きっと信じている
君の姿見えず 声も聞けないけど いつも感じている 君と共にいると
きみは希望 夢 未来 祈ってる
青い空に浮かぶ 白い雲のように 自由な風に乗って 強く生きていこう
つまづきやためらい 心痛いときは いつもここにいるよ 君とともにいるよ
いつも希望 夢 未来 祈ってる
きみは希望 夢 未来 祈ってる
返信する
稲葉さん、ブログ一本分になってるよ! (スイッチ)
2013-10-02 01:18:29
稲葉さん、返信がブログ一本分になってるよ! (笑)

ヘブライ語の解釈、面白いねえ!

一戸から九戸は、私もすっごい気になっていて
十二使徒と関係あるんじゃないかって思ってたんだけど、
まさか「十和田」で締めるなんて。
ユダヤ十支族か~!

キリストの墓は、そこは本当にキリストの墓かどうかは
怪しいのですが、近くに大石神ピラミッドという
古代の太陽崇拝の遺跡があって、そこがすっごい
神秘的なんです☆

キリストの墓があるから聖地エルサレムと姉妹都市を結ぶなど、新郷村はとても攻めの姿勢。(笑)
「ナニャドナサレノ」は「ナザレの」と関連するんじゃないかと言われていたけど、ヘブライ語で解釈するとまた、違うんですねえ!

関係ないけど、三輪山って3つの輪だなって思って。
小牧野ストーンサークルも外円が2つの輪で、中心に1つの輪があるから、足して3つの輪があるんです。
山に3つの光の輪が射しているイメージが湧きました。

「ヤーヤードー!」(エホバを讃えよ!)に受けました。(笑) だって私たち、夏になったら1週間も続けて「ヤーヤドー!」って叫んでいるんだから。
毎晩「エホバを讃えよ!」って言ってるようなものですね。これは、エルサレムから誰か渡ってきているのかもしれないです。(^-^)p

西巻さんが、西巻さんのブログで稲葉さんのこと
書いていて。
稲葉さんが放射線治療の手術される時に、、、放射線を2sVも浴びていると聞いて、ショックを受けました。。。

稲葉さんにお会いしてから、お医者さんについて、思っていたことが180度変わった気がします。……稲葉さんのナチュラル・キラー細胞が、バリバリがんばってくれますように!(^-^)p

スイッチ

ついしん みのりちゃんに新しい名前を考えたら、それがすっごく気にいってます。本人に聞いてね♪ (^-^)p
返信する
民謡「ナニャドヤラ」 (いなば)
2013-10-01 20:26:05
>スーさん
そうですね。生きているうちに、色んな人に会いに行くのは大事だ、とよく思います。
自分は横尾忠則さんと村上春樹さんに会う機会をうかがっています。

>スイッチさん
火曜本日郵送しましたー。水曜夕方以降着らしいのでお楽しみに。いろいろ送るときりがないので、とりあえず送りました。最初、レターパックに入れて二つにして送ろうと思ったら、高さが3㎝超えてポストに入りませんでした・・・。


くどかんは、ほんとすごいですねー。大友さんも前衛音楽なのにああいう大衆音楽も作れるところがすごい。マニアにも受けながら一般にも受けるというのは、器が広くてかつ深い証拠ですよね。いづれの方も天晴です。


そうそう。だるまん、スイッチさんはまず土の章かな?と思って、ソムリエ的にまずそれをあげたのですよ。笑
他の全巻届くはずなので、だるまんワールドご堪能ください!


そうです。Y先生の「人は死なない」は、自分も仕掛け人の一人なのですよ。

自分は、死の概念が変わることで、医療や健康や幸福という概念がより一層深くなると思っています。
そういう動きに、自分も医療の側からお手伝いできればな、と思ってます。木村さんの自然栽培の動きにも大いに力をもらいます。


**********


ところで。青森、面白い!!

民謡「ナニャドヤラ」を突然調べてます。笑
知り合いが、青森にいる<キリストの墓>に行ったという写真を今日見せられたので興味を持ちまして。



青森県下北から南部地方に伝わる民謡の「ナニャドヤラ」。ナニャドヤラは古代ヘブライ(ユダヤ)語という説。


青森県の新郷村にある「キリストの墓」。新郷村は古くは「戸来(ヘライ)村」。この新郷村では「キリストの墓」の周りに円を描いて「ナニャドヤラ」の盆踊りを歌い踊るらしいですね。


岩手県出身の神学者・川守田英二さんによると、

ナーニャード・ヤラヨウ(御前に聖名をほめ讃えん)
ナーナャード・ナアサアレ・ダハアデ・サーエ(御前に毛人を討伐して)
ナーニャード・ヤラヨ(御前に聖名をほめ讃えん)

青森県から岩手県にかけて散在する地名の一戸(いちのへ)から九戸(くのへ)、そして十和田は、失われた渡来ユダヤ十支族に関係あるとか・・・


ねぶた祭りの「ラッセラー・ラッセラー・ラッセ・ラッセ・ラッセラー」も、ヘブライ語で「動かせ・動かせ・高きへ進め」。
弘前ねぷたの「ヤーヤードゥ」はヘブライ語「エハボを讃えよ」。
山車を引く時の「エンヤラヤー」はヘブライ語「エァニ・アハレ・ヤー(私はヤハウェを賛美する)」など。

そこから膨らんで、
日本民謡の囃子言葉のほとんどが同じように古代ヘブライ(ユダヤ)語説がありますよね。

「ソーラン節」での「ヤーレン」はヘブライ語「イェラネン(喜び歌う)」。
「ソーラン」はヘブライ語「ソーラン(一人の歌い手)」。

「チョイ・ヤサエ・エンヤン・サー」の「チョイ」はヘブライ語「ツォイ(行進する)」。「ヤサエ・エンヤン」はヘブライ語「ヤサエ・エンヤン(真っ直ぐ目指す)」。「サー」はヘブライ語「サー(嵐)」。ヘブライ語「イェラネン(喜び歌う)」。ヘブライ語「イェラネン(喜び歌う)」。
つまり、「チョイ・ヤサエ・エンヤン・サー」はヘブライ語で「たとえ嵐が来ようとも約束の地を目指して真っ直ぐに進め!」の意味らしく。

「ノ・ドッコイショ」の最後の掛け声は、「ノ」はヘブライ語「ナ(お願いします!)」が訛ったもの? 「ドッコイショ」はヘブライ語「ドケ(神の助けによって押しのける)」。


とか・・・。



まあ、結局はそういう風に古代ヘブライ(ユダヤ)語を話す人が日本にもやってきて、言葉も文化もすべて融合していった、と考える方が自然でしょうね。
当時、青い目で金髪の巨大な外人が漂流してきたら、ほとんど宇宙人に見えたでしょうし・・・。
いやはや。全部ひっくるめて、青森面白いー。(^^
返信する
あまちゃん (スイッチ)
2013-09-30 15:00:35
あまちゃん、終わっちゃいましたね~!
「潮騒のメモリー」が頭の中にリフレインしています。
いいお話だった~。(^-^)p

劇団「大人計画」の、宮藤官九郎さんの脚本が
NHKの朝ドラで流れる日が来るとは本当に
思わなかったのですが。
本当にほのぼのとして、楽しくて、明るくて。
いいドラマでした~!

>ブッダは、人は死なないと明言した最初の人。
生命現象は「顕現」(現れ)であると。

この言葉、だるまんを読んだ後に聞くと
スーッと頭の中に落ちてきますね。
だるまんはわかりやすくてすごいね!

ようやく「人は死なない」を読み終わり、
最後にランディさんと稲葉さんの名前が出てきてびっくりしました。稲葉さんは、不思議な人間だからなあ。人は死なない(魂は死なない)と思うと、生き方が大きく変わりそうですね。

スイッチより☆
返信する
Unknown (スー)
2013-09-28 21:40:40
酒井 雄哉さん いつか会いに行こうと思ってました。
残念です。
返信する