goo blog サービス終了のお知らせ 

日常

2014年 幣立神宮

2014-08-20 21:32:32 | 生活
2014年 幣立神宮


いろんな事情が絡まり合い、熊本の幣立神宮に行ってきました。
<参考>
幣立、高千穂、天草(2013-02-05)


ほんとうに素晴らしい場所だった。
からだがしっかりと反応していた。
聖地に行くと、からだの細胞の感覚で分かる。

人体は、そうして楽器のように森羅万象と共鳴しているらしい。


そこでは光の乱舞が見えたので、写真でとらえた。
微妙に光の束のながれが違う。
光の歓喜と、みた。
光と水は知的生命体のように思える。



天下無双
世界無比

高天原

この景観のように
大きな志しをもって
歩きだしましょう
(立志柱)


という立て看板があった。

深く心に染み入った。蝉の声が岩に染み入るように、深く。


松尾芭蕉
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (安藤明美)
2014-08-21 18:45:51
「光と緑と空気」の織り成す空間の澄み渡った様子が伝わって参りますね。こういうところでは、細胞一つ一つがエネルギーを得て、生命力が湧き出てくるようです。熊本にこのような地があったのですね、知りませんでした。

いつか、うまく機会が得られれば、訪れてみたいです。素晴らしいお写真、ありがとうございます^^
返信する
きれい。 (スイッチ)
2014-08-23 05:12:49
稲葉さんの写真には、いつも私が
「かみさま」と呼んでるものが
映ってます。(^^)

今日から川内村です!
稲葉さんにも川内村自由大学の歌本、
送りますね!
待ってて下さい。

よろしくです☆
返信する
Unknown (いなば)
2014-08-30 23:57:08
>安藤さん
日本には素晴らしい場所が沢山ありますね。四国はいづれ訪れたい場所です。弘法大使にも縁がふかいところですし、八十八か所巡りは、ぜんぶ徒歩で一気に踏破したい。やはりいまの仕事の引退後になるかもしれませんが。。香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)なんて、ほんとうに素晴らしいです。写真だけで見ていても伝わってきます。

>スイッチさん
写真に写ってるのは肉眼でも見えたのですが、周囲に指摘しても気付いてくれなかったのです。写真にすかさず撮ってちゃんと写ってたので安心しました。 自由大学も楽しかったようですね。来年参加できるといいなぁ!
返信する