うさひかの部屋

ヨガ、ハワイアンキルト、諸々の好きなものを集めて書いています。
+子育てしながら思うこと日記(今はこっちがメインかな)

さよなら おっぱいさん

2009-05-07 11:48:18 | ちびたん育児
4月に保育園に行くようになってから、日中はおっぱいできなくなったものの、
家にいる間はしょっちゅうおっぱいのちびたん。

3日の朝食中、おっぱいをあげようとしたら旦那に「おっぱいやめるんじゃなかったっけ?」と言われまして…
おっぱいとお別れには、2日位かかると聞いていたので、このGWの連休中にやろうと休み前に旦那と話していたのでした。

そんなわけで、3日の朝からおっぱいさよなら作戦開始!
日中は色々気をそらして何とか切り抜けたんですが、問題は寝る時の沿い乳。
初日の晩は、おっぱいはカチコチに張って痛いし、ちびたんはおっぱい求めておっぱいに顔をうずめて泣き叫ぶし…
ちびたんも日中おっぱいが全然もらえないので、何となくもうおっぱいがもらえないことを察知している節があり、泣いている姿から、『私わかってるの、おっぱいさんとさよならなんだよね。でもでも~…!』って私には聞こえてきて。
はい、私も一緒にもらい泣き。

2日目、朝起きておっぱいがピンチ!自分で絞ってみるも、大変すぎて、たまらず助産院に電話。
13時に来ていいよとお返事もらったので、家族3人で出かけました。

久しぶりにお会いした助産師さんは相変わらずお元気で、もう会っただけでうれしくなってしまいました♪
ベッドに横になり、搾乳してもらいます。まぁ乳しぼりですね(笑)
痛いイメージがあったけど、(というか自分でやると痛かったから)全然痛くない。
やり方があるんだなぁ。(後でちゃんと教わりました、やり方)
その間、ちびたんはパパと遊んでてもらいました。
ベッドに横になりながら、この部屋で妊婦検診したなーとか、初めてちびたんの心音聞いて泣いちゃったなとか、いろいろ思い出しました。
なんかいいなぁ、こうやって帰ってこれる場所みたいな感じで。
初心に帰れました。

2日目の晩は、またもや何とか自力で寝ようとするちびたん。
(だって保育園では1人でお昼寝してるもんね)
でも泣いてます。
そしてやっぱり私の方にやってきて、おかなを枕にごろんとしてみたり、色々がんばるんだけどやっぱりおっぱいに近づいてきて、泣き叫んでおります。
もう私もちびたんを抱きしめて号泣!!
1年以上、1日も欠かすことなくあげていたおっぱいさん。
私だってさみしいよ~!!
ちびたん、一緒におっぱいさんにお別れしようねと2人でしばし泣き続けました・・・。

3日目、もうだいぶおっぱいさんがいないことに慣れてきた様子。
夜はやっぱりちょっと泣いてますが、おっぱいさんのとこには来ないで、
私の体を枕にごろんごろんして、しばらくすると眠りにつくという感じ。

私の方は、今日で5日目ですが、段々おっぱいが張る感じも少なくなりました。
4日目までは、1日2~3回、搾乳してました。
授乳前の状態になるまで、2ヶ月位かかると助産師さんに言われました。
搾乳できずに残っているお乳も、ちゃんと体が吸収してくれるそうです。
これ聞いて、安心しました。
毎回、全部残らず搾乳するのはちょっとしんどいですから。

卒乳の前に保育園の先生にどうやったらいいかと相談したところ、やると決めたら後戻りしないこと、と言われてました。
実際、初日の晩に後戻りしたくなった私。
これを聞いてなかったら、泣き叫ぶ姿や張ってきたおっぱいに負けて、おっぱいをあげてしまったかも。
助産師さんにも、後戻りするってことは崖の上から突き落としておいて、また引き上げて、また突き落とすということよ、と言われました。
あと、こどもは親の覚悟も見ているからねと。
なるほどなぁ。
確かにちびたん、もうだいぶ私が話すことも理解できるし、さよならなんだねってことがわかっていたみたいだもんな。

いやいや無事にさよならできたみたいでよかった。
さぁ、これで心置きなくじゃんじゃん飲めます!!
いつにしようかなぁ、飲み会♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿