今日実家に行ったら、地元の祭りでした。
出店などは出ていませんでしたが、
あちこちにしめ縄が下げてあり、竹の棒を持った「ヤブ」が車道(!)をうろついていたので、
もうそんな季節か~ というのと、今年はヤブが出るんだな。。。。と
感慨にふけりながら車で通り過ぎました。
ヤブ というのはお面をつけて、衣装を着た鬼です。
最近はどうか分かりませんが、大抵お酒を飲んだ血気盛んな方(笑)がやっています
ヤブの周りを数人の取り巻きが付いていて、みんなで煽っているんですよね
祭の前日から何匹ものヤブが地域をウロウロしてます
ヤブをからかって遊ぶ小学生は勿論の事、
学校帰りの女子中高生であろうが、仕事帰りの若い子だろうが、
容赦なく竹で叩かれたり、ロープでバシッと叩かれるので、
バスを降りてから家にたどり着くまでが、本気で怖かった記憶があります
ヤブよりもさらに大きくて赤や青いお面をかぶった「ガッソ」というのも居ました
今見てもやっぱり怖い。
さすがにおばちゃんは狙われないと思うけど
そんな呉のお祭りに出てくるのが「いが餅」
あちこちに屋台が立って売っています。
今では祭の時じゃなくても年中売っているお店もありますが、
今日は実家近くのスーパーにコーナーができていたので買ってみました。
中はこし餡です。
上に乗っているお米の色合いはお店によって違っていました。
昔は、もっとお米が沢山付いていた気がするけど・・・・
でも久しぶりに食べた いが餅、素朴で美味しかったです