庭の木や花の活動が活発になってきました
ジューンベリーの木も、植えてもう少しで1年。ちゃんと根付いたようで、沢山の花芽がついています。
日に日にツボミが膨らんで来ているので、開花がすごく楽しみ!
今日は何故かヒヨドリや鳩が畑や庭に飛んで来てはしきりとなにかやっていました。
そういえば、ヒヨドリとか、桜の花の根元の蜜を吸っては花を落としますよね
咲いてない花は落とさないとは思いつつ、早々に追っ払いました
冬の間ノータッチだったのに、これから虫や鳥に悩まされる季節なんだなぁ、と思いだしました。
こちらは道路側のフェンスに絡ませていたクレマチス。
秋ごろまではどんどん伸びて、元気に葉を付けていたのに、冬には全部落葉・・・・・
こういう種類なのか、それとも枯れてしまったのか!?
根元を残して、絡み付いているのを切ってしまうべきか!?
最初の年でさっぱり分からないので、そのまま冬を越してみました。
そうしたら~~~! 出てます、出てます!沢山の葉が!そして、もしかしたら花芽も!?
これからフェンスに絡んだ茎から、沢山の葉や花が出そうです!楽しみ!!!
まぁ、良い事ばかりではなく、
冬を越してくれるかと思ったチョコレートコスモスは枯れてしまい、
去年の緑のカーテンにしていたパッションフルーツも、枯れている事が判明して、撤去しました。
パッションフルーツは、暖かい所なら冬を越せるそうですが、
我が家ではダメでした
何度も霜がおりたもんね。
さぁ、空いたスペースには何を植えようかな!?
色々計画するのは楽しいですね