今日も朝から強い雨が降っていました。
雨が多くなってからというもの、毎日縄張り宣言をして前の家の屋根でさえずっていたキセキレイが来なくなり、今度はチュンチュンという、お馴染みのスズメの声が多く聞こえるようになりました

そしてこのスズメ達、だんだん大胆になるというか、
雨が続いて単に休みたいのか、
ベランダの手すりに止まって雨宿りをすることが多くなりました。
時にはベランダの中でチョンチョン飛んでいます。
害虫を食べてくれるのはかまわないんだけど、
ラズベリーには気づかないでね
と、祈りながら様子をうかがってます。
その雨のなか、今日は小2の娘の参観&懇談日でした。
ちょっと小降りになってくれたので助かりました
今日の参観内容は8月6日の原爆投下の日を前にした、平和学習の一部で、
自分たちが作った「被爆アオギリ」の紙芝居のグループ発表です。
「被爆アオギリ」というのは、原爆の爆風と火で燃えてしまったのに芽を出して、今でも平和公園にあるアオギリの木の事で、
市内のあちこちの学校にその二世である「被爆アオギリの子供」が植えてあるようです。
先日は、2年生全員で市内電車に乗って、平和公園へ「被爆アオギリのお母さん」を見に行ってきました
原爆ドームや原爆の子の像も見て帰り、
今日もみんなで千羽鶴を折ったのだそうです
純粋な子供達の、平和に対する意識は、どんどん育っています。
今では自分から「もし今戦争が起きたら」とか「原爆はなぜ落とされたのか」という事を聞いてきます。
私も広島育ちなので、色んな知識はありますが、
できるだけ今分る本当の事を伝えて行きたいと思っています


雨が多くなってからというもの、毎日縄張り宣言をして前の家の屋根でさえずっていたキセキレイが来なくなり、今度はチュンチュンという、お馴染みのスズメの声が多く聞こえるようになりました


そしてこのスズメ達、だんだん大胆になるというか、
雨が続いて単に休みたいのか、
ベランダの手すりに止まって雨宿りをすることが多くなりました。
時にはベランダの中でチョンチョン飛んでいます。
害虫を食べてくれるのはかまわないんだけど、
ラズベリーには気づかないでね

と、祈りながら様子をうかがってます。
その雨のなか、今日は小2の娘の参観&懇談日でした。
ちょっと小降りになってくれたので助かりました

今日の参観内容は8月6日の原爆投下の日を前にした、平和学習の一部で、
自分たちが作った「被爆アオギリ」の紙芝居のグループ発表です。
「被爆アオギリ」というのは、原爆の爆風と火で燃えてしまったのに芽を出して、今でも平和公園にあるアオギリの木の事で、
市内のあちこちの学校にその二世である「被爆アオギリの子供」が植えてあるようです。
先日は、2年生全員で市内電車に乗って、平和公園へ「被爆アオギリのお母さん」を見に行ってきました
原爆ドームや原爆の子の像も見て帰り、
今日もみんなで千羽鶴を折ったのだそうです

純粋な子供達の、平和に対する意識は、どんどん育っています。
今では自分から「もし今戦争が起きたら」とか「原爆はなぜ落とされたのか」という事を聞いてきます。
私も広島育ちなので、色んな知識はありますが、
できるだけ今分る本当の事を伝えて行きたいと思っています


