
先日ホワイトワークの展示会で見たタティングレースがどうにも気になって
帰り道に本と道具を思わず買ってしまっておりました。
繊細なレースにあこがれはするものの
ボビンは道具の扱いだけでも大変そうだし
こちらはシャトルという糸巻きを兼ねたものだけで良いと言う手軽さもありまして
しかし う~ウウム難!!
こんな小さなモチーフが出来るまで随分かかってしまいました。
でもこれが出来なくては先にはすすめませぬ!
途中でにっちもさっちもいかなくなり
糸くずとなった物がいくつも・・・
私は電化製品でも困ってから説明書を読むタイプで読んで理解してから触る方ではないもので
ようやく1つ、形にはなったもののまだまだ修行は続きそうです。
帰り道に本と道具を思わず買ってしまっておりました。
繊細なレースにあこがれはするものの
ボビンは道具の扱いだけでも大変そうだし
こちらはシャトルという糸巻きを兼ねたものだけで良いと言う手軽さもありまして
しかし う~ウウム難!!
こんな小さなモチーフが出来るまで随分かかってしまいました。
でもこれが出来なくては先にはすすめませぬ!
途中でにっちもさっちもいかなくなり
糸くずとなった物がいくつも・・・
私は電化製品でも困ってから説明書を読むタイプで読んで理解してから触る方ではないもので
ようやく1つ、形にはなったもののまだまだ修行は続きそうです。
フェリシモの手作り編でも一つそそられるのがあるんですがまだ迷っていたりして。
過去に何度かトライしたものの、ループの引き具合が揃わないのとほどけないのがネックでこんがらかって最後はブチッでお終い(笑)
展覧会で実演されてたオバサマ曰く、慣れると手元を見ずにおしゃべりしながらできるとか…umiumiさんならそうなる日も近いかも。
かぎ針編みのレースは大昔お遊びでやったのですが、それ以来です。
TOMさん まだまだ本当に修行中です。
そうそう間違うとほどけなくて、手元を見ないで出来るには遠いです。
現在思いっきり目が疲れます。