goo blog サービス終了のお知らせ 

Stitch Diary

私の大好きな花糸と手作りと日々の暮らしのこと

生後3週間

2015年05月24日 | ディアナ
昨日で生後3週間経ちました。
ようやく長かったトンネルから出られたような気分です。
これまで朝起きるとちゃんと生きているか?出掛ければ無事でいるのかとにかく気にかかっていました。
ちび太君のキズももう本当に大丈夫なようです。
一時はダメかもしれない・・・とあきらめそうになった時もありましたが
そういう不安な気持ちとかがディアナにも伝わってディアナも余計に神経質になってしまったのかもしれません。

最近のディアナはすっかり子育てが板について、だいぶ手抜きを覚えています。
昨日はママになってから初めて家族じゃないひとが我が家に来ましたが
ディアナ久々の来客に大興奮!!ベビーちゃん達ほったらかしで、お客さんにへばりついてました。
そろそろお散歩も行きたそう・・・
今離乳の練習をしているので、離乳するまでガマンです。

この子 (ビッグちゃん)はいつもこんな感じの画像ばかり


「素敵なワイヤーダックスに変身するの・・・」


「へーんーしーん!」



それにしても立派なお腹



離乳したらこんな姿ももう見られないのね・・・
ディアナあと少しだからがんばってね!



夢の中・・・



おんなじ恰好で寝てる・・・
この頃は近くで見ててもディアナがゆるしてくれるようになりました。
前はチラッっと見ても嫌な顔してたのにね。
でも実はMパパさんはまだ近づくのをがダメなようで
めっちゃディアナに警戒されてます・・・



ハート
元気に育ってくれてありがとう!


目が開いた!!

2015年05月21日 | ディアナ
うっすら開いている様子だったのですが、昨日はっきりと2匹とも目が開きました。



ビッグちゃん だんだん計量の入れ物に入りきらなくなってきました。700グラムをゆうに超えてます。





昨日初めてこの子が犬に見えました



ちび太くん



最近とってもすばしっこくハイハイすることに気が付きました。



これからもずっと仲良くね。



「あたしの方がえらいんです!」


ちび太くんのこと

2015年05月20日 | ディアナ
ちび太くんのケガは昨日病院で経過を診てもらったところ、だいぶ良くなっていると言われました。
実はだいぶ大ケガで、胸のあたりをパックリ切って縫ってもらっていたのです。
もう少し深くて内臓に達していたら助からなかったとのことです。
それなのにディアナときたらくわえてウロウロするものですから見ていられませんでした。
ちび太を隔離ということも考えたのですが、ディアナが許してくれるはずもなく、余計に執着して悪循環になりそうだったので
ディアナに預けてちび太の生命力にかけるしかありませんでした。
ちょっと興奮して不安になる度にちび太の方ばかりくわえるので
本当にハラハラして胃が痛かったのです。

一応ここまでは感染症にかかることもなくキズもふさがったようです。
ちび太もこのところ順調に体が大きくなってディアナがくわえにくくなったのと
ディアナ自身も落ち着いてきたのでようやく安心して見ていられるようになりました。



オッパイ飲んでディアナのお腹で寝てるちび太

それからちび太は生まれてまもなく病院で麻酔から覚めたばかりのディアナに耳をかまれてしまっっていました。
だから片方の耳が少し欠けています。
先生も申し訳ないと言っておられましたが、Mパパも事前にこのことのあり得ることを伝えていただけにとても残念でした。
こんな満身創痍なちび太ですが本当に健気に無事ここまで大きくなってくれて心からうれしいです。
小さい体でがんばってくれて、おかげでビッグちゃんは無キズに育つことができました。



こんな姿を見ると本当にうれしくなります。

いろいろ心配をかけてくれたディアナですが、日に日に落ち着いて子育てしています。



以前はちらっとでも顔を向けると、布に隠れているはずなのに気配を感じて必ずディアナがのぞいてすごい顔でにらまれました。



それがこんなくつろいだ姿を見せてくれるようになりました。
だいぶベビー達から離れている時間も増え、適当に息抜きしているようです。
でも必ずベビー達には注意を払っていて何かあるとすぐに飛んで行ってお世話をしています。

ここまでひたすら大きく丈夫に!と願っていましたが
ものすごい勢いで成長するベビーちゃんたちを少しじっくりゆっくり記憶に留めておきたいです。
 

おいしそう?

2015年05月19日 | ディアナ


仲良く並んだおちり2つ、おはぎかおまんじゅうか?



ちび太くんのお顔
ビッグちゃんよりすっきり顔、将来イケメンになれる?



そしてビッグちゃん、画像で見ると少し目が開いてきた!
ぷぷっ相変わらずの変顔



お腹もぽんぽこりん



オッパイ飲んでまた夢の中です。

生後2週間経ちました

2015年05月18日 | ディアナ
あっという間というのか、長かったといのか
ベビーちゃん達はめざましく日々成長しています。
まだちび太君のキズは心配ですが・・・(なんせディアナの扱いが雑なので・・・)



ビッグちゃん 190→570グラム
ちび太くん 135→380グラム
2週間目でおよそ3倍になりました。
生まれたてはあまりにたよりなかったので少し安心感を覚えます。





ちび太くんビッッグちゃんに乗っかられて苦しくないの~?
この体格差はいつか縮まるのか?



片手では持ちきれなくなったビッグちゃん
「あなたは本当にダックスフントになれるのだろうか・・・?」 ちょっと心配
お顔が・・・ブル系?

というか姿がトド・・・



「そーんーなーこーとー」



「なーいーもーん!」

こんな日常ですが一応手仕事もしています。
なんせ家にいる時間が長いものですから



癒しを求めて・・・見慣れたベングトソンの野の花です。
 

気が抜けない・・・

2015年05月15日 | ディアナ
生後10日目、親子連れで病院へ健康診断に行きました。
だいぶ落ち着いてきて、順調に体重も増えてます~という報告ができるかと思っていたのに・・・

男の子の方を先生が診て、「怪我してます。」
「ええっ!!」
その日の朝は何ともなかったのに!
その場ですぐ処置をしてもらいましたが、家で病院の開いていない時間に見つけていたらと思うとぞっとしました。
たぶんディアナがくわえてウロウロしているときについたキズだと思います。
恐れていたことが・・・・分かっていただけに防げなかったのか・・・
キズは治るそうですが、感染症が怖い
どうか何事もなく早く治ってほしいです。
ディアナも落ち着いているときはとてもよく子供の世話をしています。
ただちょっと不安にかられて時々パニックを起こしたように子供をくわえてウロウロしてしまうのです。
ディアナも初めてのことで必死なのだと思います。
的確なサポートをしてあげられないのが歯痒いです。

1日2回軟膏を塗らなければならなく、Mパパがディアナをその間カートで連れ出す作戦にしました。
そんなわけで、その間写真を撮る時間があります。



この体格差
ビッグちゃん♀は安心なのですが、ちび太くんは小さい体で頑張っています。



大きさの比較ができないので
ビッグちゃん



もう少しで目があくのでしょうか?



生後10日を越えました。

2015年05月13日 | ディアナ
元気に育て!大きくなれと毎日祈るような気持ちでこれまで過ごしてきました。
始めのうちはディアナも必死で、私たちにもとても警戒していました。
M氏はディアナにウーウーいわれてすっかり傷心です。
近頃はだいぶ子育てに慣れてきたようにも見受けられます。
何がそんなに心配だったのかというと、ディアナが母性から子供を守るために子供をくわえてウロウロしてしまうのです。
当初の産箱が落ち着かなかったということもあり、警戒してしょっちゅうくわえていました。
その度にベビーちゃんがピーピー鳴いて、可哀想だったし
そのせいで弱ってしまうのでは、何か事故が起こるのではと気が気ではなく、はらはらしていたのです。
止めさせるには、まず安心して子育て出来る環境をということで、
ブリーダーさんにご意見うかがったり、とにかく刺激しないように静かに過ごせるよう色々考えました。
それでもなかなかウロウロは止まないので、本当に胃が痛くなる思いでした。



現在のディアナの子育て部屋の様子です。
私の部屋のアイロンかけなどするテーブルの下です。
外から全く見えないようになっています。

それでもベビーちゃん達はたくましく体重は確実に増えていることだけが救いです。
産まれた時のおよそ2倍なりました。
もっとその成長過程を克明に観察しておきたかったのですが
ディアナの子育て環境が一番大切なので、ベビーちゃんをゆっくり見ることが
あまり出来ませんでした。

10日目 病院へ診察に行く車の中にて



左のちびたくん(仮名)♂ と右のビッグちゃん♀
ビッッグちゃんちょっとぶちゃいくです(笑)

この後またまた事件があって本当に情けなくなっています。

妊婦のご飯

2015年05月12日 | ディアナ
前回妊娠中に胎児の発育が不全だったことにあたって
病院の先生ははっきりとした原因はわからないといわれましたが
考えられる限りの要因には対処しようということで
妊娠中のご飯に関しても改めて見直しました。

そこでMパパが作った表

数字に弱くアバウトな私のために、冷蔵庫に貼ってありました~



そしてこれが現物ですが
ディアナさんこのカンに入ったムースがお気に入りで
いつもカメラ向けると逃げ腰なのに、勝手に写真に入ってきました。

このカンを台所の床に置いておいたらどうしても気になったらしく、普段りんごの皮をむいてなかったり、
サンドイッチが包装されてたりすると食べ物だと認識しないのにね~
人のいない台所からプルトップをはじくカッチンって音がしたときはM氏と顔を見合わせました(笑)
まさかディアナにはカンは開けられなかったけど、よっぽどおいしい記憶があるのね~


ディアナ 出産までの画像 その2

2015年05月10日 | ディアナ




50日目を過ぎてだいぶ大きくなってきた



おしりも立派です。



すでに前回の体重のマックスを超えています。

4月25日に運命のレントゲン検査
前回ここで発育が途中で進んでいないといわれてしまったのです。





しかしレントゲンにて、ここへきての3頭確認!
今までエコー検査よりだんだんと数が減ることはあっても増えることは全く予想していませんでした。
でもそうだよね~お腹2頭にしては大きなお腹、体重も5㎏を超えました。



なんか別の生き物のような物体と化しています。



動くのがおっくうそうでちょっとした段差もよいしょという感じです。
お散歩も行きたがらないので、家の近所をウロウロするだけ



交配より61日目いつでも産んでいいんだよ!


 
家のあちらこちらで行き倒れています。


体重5.3㎏ まだ増えちゃうの?



5月1日朝ごはんを食べませんでした。
何度か吐いたりして、だいぶお腹の形が変わってきて、いつ生まれてきてもおかしくない状態です。
この日生まれなかったら手術ということに決めました。

あらためて見て最初小さかったお腹が1か月足らずで大きくなるものです。
ディアナさん本当にお疲れ様でした。






ディアナ 出産までの画像 その1

2015年05月10日 | ディアナ
2月28日と3月1日の二回の交配で
およそ一か月はまるで妊娠の兆候があらわれませんでした。
前回わかったのですが、交配日はたいていヒートのはじまりから12~14日目が適していると言われています。
しかしディアナの場合スメア検査をすると16日目くらいからのようです。
もしスメア検査をしていなかったら延々と空振りだったかもしれません。
今回もダメだったか~と思われた交配より30日目つわりがあり
今までぺったんこだったお腹が、まるで空気入れで空気を入れたようにぷぅっとふくれてきました。
そして4月3日の35日目のエコー検査でその時は2頭確認されました。


そうはいってもまだまだ小さいお腹

4月13日44日目の2回目のエコーではさらに大きくなった赤ちゃんを確認
恐竜の化石のようなシルエットで口をパクパクしている様子まで見ることができて
順調そうな手ごたえにちょっと感動しました。






体重はすでに4.2㎏前回より早いペースで増えました。(妊娠前3.5㎏)





前回はここまでは順調だったので、次の57日目のレントゲン検査まで無事に育つよう祈るような気持ちで見守りました。