悠々time・・・はなしの海     

大学院であまり役に立ちそうもない勉強をしたり、陶芸、歌舞伎・能、カメラ、ときどき八ヶ岳で畑仕事、60代最後半です。

「夢」はどこから生まれてくるのか

2010-03-01 23:52:47 | 自然科学・技術
今日、岩波書店の「図書3月号」が届いた。何十年も前から定期購読しているが、B5版の小さな雑誌で、岩波らしくとても難しいが、同時にとても為になる本である。雑誌と言ったり本と言ったりするのは、この小冊子の内容と品格が私にそう言わせるのであるが、購読料は1冊100円、年間購読で1000円。733号だから単純計算で60年ほどになる。 今月号の執筆者の中には、大江健三郎、丸谷才一、赤川次郎、片岡義男、高橋 . . . 本文を読む

南極観測犬ジロと渋谷の忠犬ハチ公(その2、忠犬ハチ公)

2006-01-30 23:18:07 | 自然科学・技術
写真は、「大地を駆ける生命」と題した展示室で、虎・ラクダ・水牛を始め、 沢山の哺乳類と鳥類の剥製が展示されている。 ********************************************************** これは、「地球環境の変動と生物の進化」と題して、恐竜などの 進化と絶滅を探る展示室である。 ***************************** . . . 本文を読む

南極観測犬ジロと渋谷の忠犬ハチ公(その1、ジロ)

2006-01-26 11:10:19 | 自然科学・技術
「国立科学博物館」 <シロナガスクジラ> 上野にある国立科学博物館は、現在、本館が工事中のため、奥の方に ある新館のみが展示場となっている。工事中の本館は工事用の塀で覆 われているが、正面左側に巨大な「シロナガスクジラ」の像が、まるで空 中に浮かんでいるかのように、頭を地面に向け尻尾を空に向けて展示さ れている。初めて来た子供たちはきっと驚き、感嘆の声をあげるだろう。 <蒸気機関車・D5 . . . 本文を読む

筑波の地磁気観測所

2005-09-17 14:30:25 | 自然科学・技術
(写真の花は我が家のアメリカンブルー) 直流と交流の歴史は、<-その1->で大体分かった訳ですが、それ では現在、都心からどこまで直流電車が走っているのか、その境界線 はどうして決まったのか、地域を超えて走っている交流電車はどんな 路線なのか、ということについて調べてみましょう。                                   -その2<都心近距離地域でなぜ茨城だけが交流 . . . 本文を読む

直流と交流

2005-09-16 22:10:17 | 自然科学・技術
常磐線とつくばエクスプレスの通勤各駅停車は何故、取手止まり、守谷止まりなのか、と言う疑問から素人なりに調べてみた。既にその答えを知っている人も多いのですが、両電車の地元茨城の人に聞いてみたら、 「取手までの通勤客が多いから取手止まりが多いんでしょ?」 「ここで直流と交流が切り替わるからでしょ?」と言う人が多く、確かに現象としてはそういうことも言えるのですが、その本当の原因を知らない人が多い、という . . . 本文を読む

都心を走る直流電車

2005-08-25 23:15:02 | 自然科学・技術
「突然ですが、都心を走る電車は直流電車です。」<では、郊外を走る常磐線は何流ですか? 韓流? 2流? 3流?> 違います! 常磐線は、かつて3流でしたが、今や常磐線は、新規開業のつくばエクスプレスに顧客を10万人奪われる懸念から、対抗上、電車は最新鋭の超1流電車を投入し、尼崎の事故の後にも拘わらずスピードも更にアップしました。今や常磐線は1流の電車になり、かつて、いも電車と揶揄された面影はありませ . . . 本文を読む

つくばエクスプレスの利便性

2005-08-23 23:30:52 | 自然科学・技術
<24日開業のつくばエクスプレスの利便性について>     写真はつくばエクスプレス沿線のイベントの予定の       ポスター(浅草のカーニバルほか)・・・北千住駅にて<利便性について> つくばエクスプレスの開業による利便性について、今日は利便性に目を向けて、少し私見を申し述べます。この鉄道の運営母体は、東京都、茨城県、千葉県、埼玉県や沿線の区市町村などの出資による第三セクターです。民間企業も出 . . . 本文を読む