goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

ピタパン&ひよこ豆

2009-07-13 21:18:22 | 家ご飯 エスニック
ガルバンゾーとも言うヨーロッパでたくさん食べられているお豆です。
ウチはインド料理の時やサラダに使ったり、よく食べるお豆です。
午前中からお豆を水に浸して、午後4時ころから粉をねりました。

まず、ピタパン作り。
中力粉をこねて、発酵させます。

夏だから早い早い。あっという間に膨らんできます。軽くのばしてオーブンで5,6分焼けば出来上がり。


2つに切ればポケットパンになります。

そこにレタス、玉ねぎ、ヨーグルトサラダ(トマト、ひよこ豆、きゅうり、ピーマン、ヨーグルト)、鶏挽肉の肉ソース、ヨーグルトソース(ヨーグルト+にんにく)、ひよこ豆のコロッケを挟んでパクっと。






ポケットの中にたくさん入るのでびっくりです。
自分で好きなものを詰めて食べます。

ひよこ豆は数時間水に浸して少々茹でます。
香辛料や野菜と一緒にミキサーにかけて小さなコロッケを作り油で揚げます。
ほくほくしておいしいものです。




その他にスパイシーライス、レーズン入り。



ほとんどバイキング状態です。

もっとお豆を食べよう!お豆は完全食品です。完全な生命体です。




にほんブログ村 料理ブログへ


塩豚

2009-06-29 13:37:27 | 家ご飯 エスニック
数日前に塩で漬けこんでいた塩豚。

岩塩をまぶして冷蔵庫に寝ていました。
昨夜はそれを丸ごとのにんにくと一緒に茹でて、簡単なおつまみ料理です。

一緒に茹でたにんにくはスプーンで簡単に潰れます。
それに味噌、砂糖、茹で汁でのばしてソースにします。

シソときゅうり、レタス、にらなどで包んで食べます。


アジアのごはん。

茹で汁を少し薄めてナンプラー、レモン、こしょうで味付けしてスープにします。
ご飯に豚肉、葱、しそ、ごまを盛り、そこにスープをかけます。
さらさらっとおいしいですよ。冷たくしてもいいです。

で、今日のお昼はベトナムのフォーにしました。
フォーの麺を茹でて昨日と同じスープをかけます。

ナンプラーの塩味とレモンがジメジメの季節にぴったりです。




にほんブログ村 料理ブログへ

生春巻き

2009-05-15 16:57:21 | 家ご飯 エスニック
生春巻きは夏のように蒸したり、汗ばむ時期によく登場するメニューです。
それにご飯を作る時間がない時にサッと出来て便利なものです。



春雨、きゅうり、蒸し鶏、海老、レタス、にら。
あとはボールに水。
たれはナンプラー、砂糖、レモン、水、それに玉ねぎやにんじんのスライス。

これだけ用意すれば、あとはそれぞれが作ッて食べればいいのです。
くるくるくるっと巻いてパクっと、はい!どうぞ!



にほんブログ村 料理ブログへ

アフリカ風ごはん

2009-03-10 01:29:34 | 家ご飯 エスニック
ひよこ豆と玉ねぎ、豚肉、ジャガイモ、ピーマン、カラーピーマン、トマトなどとスパイスで作ります。
スパイスはタイムやクミン、オールスパイスなどです。

ひよこ豆は瓶に詰めていつもキッチンの棚に。


これがたまらなくエスニックなんですよ。
付け合わせはクスクスで、今日は2種類のクスクス。
1つはクミンとバター、もう1つはレーズン入り。




圧力なべで作ります。

出来上がり。
クスクスと一緒に。



辛いのが好きな人はタバスコでもなんでもそうぞ。




にほんブログ村 料理ブログへ


生春巻き&鶏フォー

2008-11-08 23:08:42 | 家ご飯 エスニック
ベトナム料理の生春巻きとフォーです。
どうも調子が上がらない時に、あっさりなのにパンチのある料理で我が家の定番です。

生春巻き。
用意する物はレタス、茹でた海老、茹でた鶏肉、春雨、もやし、きゅうりなど。



ライスペーパーでくるくるっと巻いてタレに付けて食べます。
タレはナンプラー、水、砂糖、玉ねぎ、人参のスライスを加えます。ちょっと漬けておくと日本のおナマスのようになります。一緒にライスペーパーに包んでもいいんです。

ちょんと浸けて食べます。


鶏フォー。
鶏を茹でたスープにナンプラーと少々の砂糖で味を付けフォーのお汁にします。

フォーを茹でて、器に入れ、スープを張ってもやし、レタス、鶏、海老など生春巻きの材料をトッイング。生のシャンツァイがなかったので、ドライをぱらぱらっとしました。


レモンをギュッと絞って、はい、どうぞ!!!




にほんブログ村 料理ブログへ

キムチポックンパ&韓国風スープ

2008-10-31 23:45:53 | 家ご飯 エスニック
今日は韓国料理。と言っても簡単なメニューです。
キムチと豚肉を炒めてご飯を入れてお醤油チョロリ!キムチポックンパの出来上がりです。キムチは白菜の他にいろいろな野菜や薬味が入っているので完全食品です。これさえあれば、OKです。



目玉焼きを乗せて出来上がり!


スープは
豚肉、あさり、白菜、ネギ、豆腐、韓国餅、春雨をごま油で炒めて、塩味のスープにしました。

疲れている時はいつもアサリやシジミを摂るようにしています。




にほんブログ村 料理ブログへ

タイカレー

2008-10-21 08:23:38 | 家ご飯 エスニック
秋晴れが続いていますねぇー。
朝夕は涼しいですが、まだまだ蒸し暑い。
こういう季節にはタイ料理がぴったりですね。

タイ米を炊いて、グリーンカレーを作りました。
タイ米はサッと洗って水に浸す時間もかからずすぐに炊けます。

ちょうどあった大辛南蛮(ものすごく辛い唐辛子です)をたくさん入れて、もう、ヒィ~~~です。カレーの上にトッピングしたのが唐辛子です。
鶏肉、なす、たけのこ、人参、玉ねぎ、赤ピーマンなどを炒めて、グリーンカレーペーストとココナツミルクを入れます。味付けはナンプラーです。




やっぱりサラサラのカレーには水を吸わないこのタイ米が美味しいですね。


にほんブログ村 料理ブログへ

5分でカレー

2008-09-30 10:42:42 | 家ご飯 エスニック
急に寒いですね。東京は昨日17℃。11月の気温だったようです
風邪をひきそうなので、昨晩はまたまたチキンカレーにしました。
まぁ、これ、ウチではよく作るカレーです。

私の強い見方、圧力鍋くんに働いてもらえば加熱5分で出来上がり。

大量の玉ねぎと手羽元、もも肉で作ります。
スパイスはクミン、カルダモン、コリアンダー、ターメリック、にんにく、生姜、トマト、最後にガラムマサラとバター。

子供と一緒のカレーなので、辛味は入れていないのですが、大人はこれにチューブの唐辛子ペーストを加えればバッチリです。

フランス産のフェッレーロ。
クスクス等の南アフリカ料理の時の付き物です。
唐辛子のチューブ入り。我が家の常備調味料です。





にほんブログ村 料理ブログへ

鶏のフォー

2008-09-23 13:08:59 | 家ご飯 エスニック
今日は蒸し暑いですねぇー。
こんな日はエスニック料理で酸っぱ辛いものが食べたい。
お昼はベトナム料理の麺料理フォーです。



味付けはナンプラー、レモン、砂糖、塩です。あとは各自で調節します。
シンプルで、すぐ出来るフォーですが、これが我が家の大好きメニューです。

何を入れてもいいんですが、今日はレタスとほうれん草と鶏肉。


アクセントにピックヌーのナンプラー漬けや沖縄の島とうがらしでピリッと。



にほんブログ村 料理ブログへ


チキンカレー

2008-08-16 23:04:02 | 家ご飯 エスニック
こう毎日暑いと、地面が蓄熱しているのか、どんどん暑いですね。
今日午後にやっとゲリラ豪雨がやってきて、少し良くなったかと思いましたが、そうでもないなぁー。かえって蒸し暑い。どうも天気が極端で体の調子が狂いますね。
こういうときはスパイスたっぷりのインドカレーにします。

トマトと玉ねぎと鶏があれば出来ます。
香辛料はターメリック、クミン、コリアンダー、カルダモン、ガラムマサラ、にんにく、しょうが・・・・・かなぁー。圧力鍋で5分です。


インド風のこういうカレーもウチではよく作ります。
たっぷり野菜を入れて、旬を頂きます。



にほんブログ村 料理ブログへ