goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

デンマーク土産 ボンド商会

2011-09-21 23:08:20 | 旅行
海外旅行の時に悩むことの一つに何を持って行けるのか?何を持って帰れるのか?です。
最近は空港で買うお土産ものでさえ、チェックが厳しい。

去年鶏の燻製などは没収されるということがあったので、今回はコペンハーゲンで買うのを止めてしまいました。

そうしたら、飛行機内でボンド商会という通販の会社のリストが回ってきた。
それによると、酒類や持ち出しにくい生ものもここで注文すれば大丈夫らしい。
飛行時間10時間の間にいろいろ注文しました。

サーモン、サバの燻製、甘エビの塩ゆで、など。


通常1週間はかかるところ3日後には食卓に並んでいました。
とても便利なサービスです。

着いてさっそく試食。


サバの燻製はほんとにオススめ。

軽くほぐして玉ねぎスライス、ケッパーと一緒に黒パンで。

サーモンはクリームチーズや玉ねぎなどと合わせてパンに。



甘エビは自然解凍してただただレモンと。





卵がぎっしり。すごくおいしいです。

ボンド商会は良いサービスですね。

Hotel Ansgaer -デンマークのホテルの朝ごはんー

2011-09-14 21:00:51 | 旅行
この旅行ではたまたまコペンハーゲンでもオーデンセでも同じ経営の Hotel Ansgaerに泊まりました。
コペンハーゲンの方は中央駅から徒歩3分くらい。
とても便利でした。部屋は狭いですがこざっぱりとしていて気持ちが良い。

私は旅先の朝ごはんがとっても楽しみなんです。
このホテルの食堂はこんな感じ。



北欧らしい家具や食器がかわいい。

コーンフレーク、ドライフルーツのコーナー。

チーズ、ディップ、バター、ジャム、トマト、にんじん、きゅうり。

左下のはチーズ削り。真ん中に付いているレバーをくるくると回すとスライスチーズが出来ます。


いろいろなハム。

パンは自分で切ります。上の段のケースには甘いダニッシュパン。

で、こんなプレートが朝食になります。






かわいい塩コショウ入れてしょう?

これ、欲しくてずいぶん探したけどとうとう見つからなかったんです。


おまけのデ二ッシュパン。

食べすぎですよね。

人参を生のままボリボリ食べるのがお好みのようです。
これは美味しい食べ方です。ドレッシングはなく塩コショウかそのまま。人参そのものが美味しい。


オーデンセのホテルは落ち着いた雰囲気の良いホテルでした。
オーデンセ駅からこちらも徒歩3分くらい。
シングルで頼んだのですが、ラッキー!にもダブルベット。ゆっくりしました。

ベットの他にエクストラベットもあり、別コーナーもあり。



部屋でゆっくり出来ました。

このホテルは各部屋に無線LANが通じていますが、1階にもインターネットコーナーがあり、ここは午後になると小さいケーキや珈琲、紅茶など置かれていてホテルでゆっくりされている人たちが自由にいただけます。





私の行っている時はちょうど雨ばかり降って寒かったのでこのコーナーは随分賑わっていました。

バーのコーナーもあります。

とっても気持ちの良いダイニング。



ここはケーキのコーナーも有りました。
で、こんな感じの朝食。












全くいつまでも食べていたくなる本当に美味しい朝食でした。
このホテルはスタッフの対応も素晴らしく良いホテルです。
ここは本当にお勧めのホテルです。



アンデルセン博物館 オーデンセ -デンマーク旅行ー

2011-09-13 21:02:51 | 旅行
オーデンセの街はアンデルセン一色です。
アンデルセン博物館は彼のの生家の場所にあり、当時の生活の様子が再現され展示の一部になっています。
かつての貧民街の一角にアンデルセンの生家がありました。
まずは路地に面している生家の写真。
この奥にあります。









裏に回って博物館の入口があります。




















アンデルセンの生家の前の「クロッズ・ハンス」というお土産物屋さん。

切り絵のモビールや絵ハガキ等可愛いものや綺麗なものがいっぱい。


オーデンセ城のすぐ近くにあるの聖ハンス教会。



この教会は1250年建立。アンデルセンが洗礼を受けた美しい教会です。


カール・ニールセン博物館



残念ながら閉まっていました。
カール・ニールセンはデンマークの近代の作曲家です。

アンデルセンの生家のある通りはお気を付けください。
引ったくりに遭いそうになりました。後ろから走って来てバックをグイッと引っ張られたんです。怖かったです。デンマークは治安が良くいのですが、他の国から来る引ったくり犯が多いとのこと。
重々お気を付けください。






おとぎの国 オーデンセ -デンマーク旅行ー

2011-09-12 17:32:35 | 旅行
オーデンセはコペンハーゲンからインターシティ・リュンという特急列車で1時間15分。
コペンハーゲンのあるシェラン島からフュン島まで海を渡りますが車窓の外には美しい海と風力発電の風車がずっと続きます。

オーデンセはアンデルセンの生まれ育った街です。


街全体がかわいらしい。

マンホールにも切り絵の模様。というのもアンデルセンは切り絵がお得意だったようです。



オーデンセ駅からオーデンセ川の間にある観光名所やショッピング街は2時間も歩けば見終えてしまうほど小さな街です。

駅前は王様公園。











公園の中には美しく刈り込まれた庭園が広がります。日本のオダマキみたいなお花が咲き乱れていました。





オーデンセ川のムンケ・モーセ公園。



ショッピング街は歩行者専用です。





大きなデパートなどはなく専門店が並びます。

スーパーのカートはこんなの。引っ張るんですよ。これって合理的。


街のあちこちにアンデルセンの物語のオブジェが飾られています。









Mona Lisa イタリアンレストラン ーデンマーク オーデンセー

2011-09-09 14:38:20 | 旅行
オーデンセの長いショッピング街からちょっと入ったところにあるレストランです。
昨日入った「Kong Volmer」の数軒先にあります。




Albaniはオーデンセの地ビール。




ボロネーズソースのパスタを注文。

パスタはフェトチーネ。
ソースはこってりとお肉ゴロゴロ。
パスタを食べているというよりお肉を食べているくらいのボリュームです。
イタリアのパスタとちょっと違う感じです。もっちりゴッツリ、ふむぅ~~~美味しい。

サラダバーがあり、これは食べ放題です。



とても美味しいお店でした。

ランチのセットメニューもありました。


裸の王様のオブジェ近くです。

Kong Volmer カフェ -デンマーク オーデンセー

2011-09-08 23:27:29 | 旅行
コンサートの翌日はオーデンセに移動しました。
コペンハーゲン中央駅は美しいですね。

コペンハーゲンからインターシティ・リュンという高速特急列車で1時間15分。快適な汽車の旅です。
デンマークの女の人は編み物好き。そういえば街中でも手芸のお店が多い。私なんかはずっと昔に置いてきてしまった習慣です。懐かしく見ていました。

コペンハーゲンのあるシェラン島からオーデンセのあるフュン島へ。
途中海を渡るとき、ずらっと並ぶ風力発電の大きな風車。

あっという間に到着。

オーデンセは雨でした。

駅近くのホテルに荷物を置き、さてさて、雨模様の街に出かけて行きました。

お腹ぺこぺこで、スモーブロー料理で有名なカフェへ。









まずはコーラ。

こういう時、ビールか、水か、コーラ。今日はまだまだ歩きたかったのでコーラにしときました。

ローストビーフとホースラディッシュのスモーブロー。
これが凄いボリュームです。


真上から見るとこんな。

一番下に黒パン。その上にバター、これでもかってほどのローストビーフ、タルタルソース、ピクルス、ホースラディッシュの千切り、向こうにカリカリのフライドオニオン、最後はホースラディッシュのスライス。

こんなにたくさんホースラディッシュを食べたことないです。
生のままスライスにして食べるとこれはこれで美味しい。

お肉、食べた~~~って、大満足の一皿でした。




いいお店です。
英語のメニュー有り。

Groften チボリ公園 -デンマーク 伝統料理ー

2011-09-08 17:08:03 | 旅行
この日はチボリ公園のレストランへ。

園内にはレストランもたくさんあります。
この日入ったお店は「Groften]。

園内で最も古い1874年創業のデンマーク伝統料理のお店で、わざわざこのお店で食事をするために入園する人もいるということです。

まずは黒ビールとAALBORG.



これはセットで頼むものらしい。ディルの香りがするさわやかなイモ焼酎です。
とろ~っとしてものすごく強い。クラクラします。

これが伝統的なスモーガスボード。6種類か9種類かを選びます。
これは6種類。

ローストビーフとピクルス、肉団子とタルタルソース、かれいのフライ、ローストポークとベーコン、ニシンの酢漬け。真ん中がチキン。

これを別に運ばれてくるパンに乗せて食べます。

まずはパンにバターを塗ってその上に重ねていきます。



もう凄いボリュームで食べきれない。

夜は0時ちかくまで営業していて食後園内を散歩します。といきたかったのですが、寒くて寒くて諦めました。


チボリ公園はコペンハーゲン中央駅の真ん前。
1843年創業のテーマパークです。デンマーク版ディズニーランドです。というのもアンデルセンやウォルトディズニーも訪れたという公園だそうです。
ここは大人も子供も楽しめる綺麗な公園です。





公園内にはジェットコースターやメリーゴーランドなどのアトラクション、ニューオーリンズジャズのコーナー、オペレッタが行われる舞台、オリエンタルなコーナーもあります。












ちょっと違うかな?というパンダや狛犬がおもしろい。




楽しい遊園地です。

デンマークのビールはおいしい。 

2011-09-07 22:17:06 | 旅行
旅行に行って必ずすることは、その土地のスーパーに行くこと。
これはオーデンセの老舗スーパーです。

調味料や果物、スナック。お国柄で面白いものがいっぱいです。

今日はビール特集にしましょう。


カールスバーグの2011年版。日本には入ってこない柄ですね。

と、ツボルクのclassics.


HC Andersen eventyr ビール。これはビールなのに9%もあるのだ。
味はフルーティ。9%もあると思えない飲みやすさ。現地の人もAndersenの切り絵模様は珍しいと言ってました。

ロイヤル・エクスポート。

aalborg dild akvavit。これはジャガイモの焼酎です。すごくキツイ。
これは黒ビールと交互に飲むのが普通らしい。






オーデンセの地ビール Albani.

街のイタリアンレストランで。軽くて美味しい。

最後の夜は胃袋も疲れちゃったので、こんなスナックをセブンイレブンで買ってツボルクを。




スナックはベーコン味。ちょっと癖があって・・・・。


まあ、こんな日もありまして・・・・・。
チーズやスナックで。


因みにデンマークはセブンイレブンがあちこちにたくさんあります。が、ビール、ジュース、スナック、焼き立てパン、ピザ、新聞などを売っているだけで日本のようになんでも揃う、という便利さはありません。
ビールなどはスーパーよりかなり高めです。

このお店はストロイエという有名なショッピング通りの入口にあるセブンイレブンです。コペンハーゲン中央駅からすぐです。



ですが、便利なのでやっぱり買い物に行きますね。



ビールがあればハッピーさ!

帝苑酒楼 Royal garden ーデンマーク コペンハーゲン 中華料理ー

2011-09-07 17:32:18 | 旅行
デンマーク コペンハーゲンの中心の住宅街の一角にあります。
評判の中華レストランです。

ディナーは数種類のセットメニューが用意されています。

今回は3種類の炒めもののコース。

テーブルに着くとまず海老せんべいが運ばれてきました。





明日がコンサートなのでここではまたもやガス入りミネラルウォーター。


まずはスープ。これはどのコースにもあり、today's soupといった感じです。

ちょっと酸っぱいスープで食欲が湧きます。具も多くすごくおいしい!

ミニ春巻き。スゥイートチリソースで食べます。


鶏と野菜の炒めもの。八宝菜みたいな感じです。
牛肉の炒め物。オイスター味でチンジャオロースーのような感じ。
酢豚。

の盛り合わせ。

タイ米がお櫃に入って出てきました。



デザートはパンケーキとアイス2種盛り。 

これで1人 178Kr. 3200円くらいです。

とても美味しいです。

デンマークでの食事は量が多くだいたい食べきれなくて困ってしまうので、この日も皿数の少ないコースにしました。


評判が良いだけあってとても賑わっています。とても美味しいレストランでした。
外に出ると冷たい雨がザーザー降っていました。よく雨の降る所です。

Restaurant Cassiopeia ーデンマーク コペンハーゲンー

2011-09-06 17:40:35 | 旅行
デンマーク コペンハーゲンの中心にあるプラネタリウム。
湖のほとりに建っています。







湖の噴水を眺めながら夕食。




ガス入り炭酸水。

あまり冷たいものを飲まないデンマークですが、これだけは冷たい。

ラムのもも肉の煮込み。


ふわっと柔らかいお肉です。
ラムの煮込みのソースはちょっと甘く素晴らしい。

付け合わせはたっぷりのマッシュポテトと人参、ゴボウのような野菜の素揚げです。
味が濃いなつかしい人参です。

この後の旅行中、人参を大きくこのように切って生のまま食べる習慣があることを知りました。
デンマークの人は人参好きなんですって。