goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

百日紅 埼玉県

2014-05-24 17:41:26 | 外ご飯
埼玉県日高市のお蕎麦屋さんです。


午後1時近くに入りましたが、満席です。お座敷のみで、店内にはクラシック音楽が流れています。気持ちの良い風が通り、ちょっと昔のヴァイオリンとピアノの調べなんか聞いていると、ほんとにのんびりしました。

お茶と一緒にあげ蕎麦。


私は、さるすべり、という賑やかなぶっかけ蕎麦。


しっかりしたお蕎麦でとても美味しいです。
鰹節、貝割れ大根、大根おろし、海苔、トマト、天かす。



ぶっかけ蕎麦なのでわざわざ蕎麦湯用にと少しだけ器にそばつゆを持って来てくれました。

主人は土曜日限定の石臼引きの蕎麦です。


絶妙な蕎麦の太さで蕎麦の甘みを強く感じました。

お蕎麦についてくる一口デザートは葡萄羊羹でした。

爽やかです。


こちらは島根の蕎麦に惚れ込んだご主人の打つ蕎麦で、特に土曜限定の石臼引きは島根の蕎麦粉を使っているそうです。
また、私の食べた、さるすべり、は出雲の国の割子蕎麦の系統で流石と思わせる美味しさでした。



うどんThe大(ビッグ) ー埼玉県比企郡ー

2014-03-30 17:59:19 | 外ご飯
遠山記念館でゆっくりしまして、すっかりお昼時を逸してしまいました。
午後も3時近くになり、焦り、カーナビに次々、入力して探しますがなかなかたどり着かず。
空腹に耐え兼ねて入ったお店が「大」。


威勢のいい声に迎えられて、店内はファミレスのような気安さです。
どうやらうどんが名物らしい。
そういえば、埼玉から群馬あたりは蕎麦よりもうどん文化なのではないか。
などと考えながら注文。

私は天丼と小うどんセット。


これは完全に2食分でしょう。



天丼は海老、かぼちゃ、茄子、ししとう、さつまいも。
甘辛のタレが食欲を誘います。
うどんは流石、コシがあって、冷たい麺がとても美味しいです。


ボリュームがありましたが、これで、1080円。

娘はおろしカツ定食。

これもすごいボリュームです。


カツが厚さ1cmはあるかな。
おろしも薬味もたっぷりです。
お味噌汁かうどんを選べます。


主人は手打ちそば野菜天ぷら付き。


お蕎麦の量は少し多めか、くらいです。

ここまできて、店名を何と無く見ていて、そうか、大、ビッグって。

大盛りのお店でした。

でも家族連れで賑わうお店です。


安くてボリュームがあって、美味しいお店でしたら、ここはお勧めです。

石神井 手打ち蕎麦 二村

2013-12-01 20:00:29 | 外ご飯
石神井に来ると、つい寄るのが
「手打ち蕎麦二村」。


天せいろをいただきました。


天麩羅は


海老、蓮根、さつまいも、ピーマン、長ネギ、舞茸。

海老が絶妙。

蕎麦は細打ちの香り高い蕎麦。きりりっとしまり、江戸の辛汁が良く合う。

丁寧で綺麗なお蕎麦です。







石神井バレエアカデミーの会が終了しました。
今回はチェンバロを借りて生演奏付きの会となり、私もダングルベールやリュリを弾くことになり終始チェンバロの音に乗って踊るという会でした。
これはやってみなくちゃわからない。かなり楽しいものです。
次には是非ご参加下さい。



芳味亭 ー人形町グルメー

2013-11-04 16:57:16 | 外ご飯
三連休、東京はさっぱりしない天気でしたね。今日はなんとか持って帰りに少しだけ降られましたが、まぁまぁの日でした。
お昼過ぎに人形町へ行くことになり、ちょうどお昼だったので、「芳味亭」へ。

1時を過ぎていましたが、外に並ぶことになりました。混んでいます。




しばらくして2階に通されました。
幾つもの小部屋と広間。私たちは広間の方のお座敷に案内されました。

名物洋食弁当。


ビーフシチュー、カニクリームコロッケ、かつ、ハム、ポテトサラダ、きゅうり、トマト。



とろけるような、とはこのことで、素晴らしく美味しいビーフシチューです。たっぶりの牛肉がほろほろって。

私はランチ。


ハンバーグ、目玉焼き、ハム、カニクリームコロッケ、エビフライ、ポテトサラダ、きゅうり、トマト。


後ろから見たらこんな。

お子様ランチ大人版。
すごいボリュームです。

とにかく種類が多くて説明も一度聞いただけじゃ、わからない。
これはもう何度か通わなくっちゃね。

人形町のこの一角は下町の風情が漂っていますが、とても洒落ていてガラガラ~って扉を開けてデミグラスソースが香るような場所ですね。


角を曲がってみると、今半のお肉屋さんとお惣菜屋さんがあり、そのちょっと先には蛇の目寿司があり、なかなか素敵なエリアです。



日比谷線人形町駅から水天宮の向かって歩くこと数分の角を曲がるとこんな感じです。

今日は行けなかったのですが、水天宮駅近くの「ミュゼ浜口陽三ミュージアム」に版画を見に行きたいな、と思っています。

また今度ね。

かまくら 山路

2013-10-31 18:55:52 | 外ご飯
なかなか一人で外食ができない私です。が、お蕎麦屋さんだけは入れるんです。以前行った鎌倉の中村庵を探していたら、この山路を見つけてしまいました。随分奥まってます。



店内は広々として気持ちが良いです。
窓際に腰掛けて、せいろをお願いしました。


窓からは続きの離れのような部屋が見えます。良く手入れされた庭です。




美しい蕎麦です。
とても美味しかった。
蕎麦つゆはしっかり鰹節が香って、江戸風の辛口つゆです。
鎌倉の辛味大根、本わさび、晒しネギが少しだけついてきますが、蕎麦湯用には十分です。

良いお店を見つけました。
帰り際に伺うと、17.8年前からの営業で、元はどこかの邸宅であったようです。さすがに素晴らしい材を贅沢に使った重厚な佇まいでした。
小町通り中ほど過ぎにあります。

両国江戸沢

2013-10-28 09:34:29 | 外ご飯
昨晩は2つのコンサートをいたしました。
教室の発表会と私のコンサートです。
賛助出演してくださったフルート、ヴァイオリン、チェロの方々のおかげで充実したプログラムを組めました。なかなか聞けないラモーのコンセールは本当に美しく皆さんとても喜んでくださいました。
私のコンサートもほとんどフランスバロックの音楽でした。チェンバロが
チェンバロらしく響く音楽だということをつくづく感じながら弾いていました。器(ホール)とチェンバロ、私。もっと追求していきます。

さて、昨日のコンサートの打ち上げは両国駅近くの江戸沢へ。


ちゃんこ鍋のお店です。
店内はたくさんの個室に分かれていてお座敷になっています。

ちゃんこ鍋のコースで飲み放題にしました。
まず突き出し。



ちゃんこ鍋。

ボリュームが凄いです。
醤油ベースのスープが絶品です。

サラダ。


蟹。


お刺身。


締めのうどん。


お鍋に投入。


美味しいですねぇ~。

デザート。



もっとたくさんあったような気がするけど、これくらいだったかな?

そうだそうだ、あと、串カツ。

飲み放題なのでインターフォンで頼みますが、すぐに飲み物を持ってきてくれて、いいお店ですね。

満腹満腹。


お疲れ様でした。

玉宝 松乃寿司

2013-06-04 09:54:10 | 外ご飯
前日のお昼に行った松乃寿司の名物玉子巻きは能登食祭市場でも買えます。







第11代将軍、徳川家斉に玉子焼きを献上した歴史のあるお寿司屋さんです。
その味を今もいただけます。



でんぶ、かんぴょう、海苔が巻かれています。具はシンプルですが、バランスが良くてとても美味しいです。



市場近くのお店ではいつでも玉子巻きをいただけます。

能登の海の幸

2013-06-04 09:44:48 | 外ご飯
能登食祭市場でいろいろGET。


白エビ、〆鯛、マグロ、蟹の爪。

ボタン海老

卵びっしり。1尾350円。安い。


〆鯛は初めてでしたが、美味しいものですね。

ボタン海老の頭で出汁をとって、お味噌汁。


能登丼セットはいかが?


むちゃくちゃ美味しい。
最高です。

能登食祭市場 岩牡蠣

2013-06-02 16:57:05 | 外ご飯
七尾駅から車で5分。七尾港に面して立つ道の駅です。



新鮮な海の幸や石川県の特産品を買う事ができます。


レストランも多く入っていて、県内の名店の味が楽しめます。

七尾西湾は穏やかで牡蠣の養殖に適している地形で、殻付き岩牡蠣が取れます。
その場で岩牡蠣を剥いてくれます。




正に海のミルク。
牡蠣の塩味にレモンをかけて、つるんと。一口では頬ばれない大きさです。
これで1個300円。
感激の牡蠣でした。

大将寿司 ー石川県七尾市ー

2013-06-01 22:18:59 | 外ご飯
夜はまたもう一軒。
ここでお寿司を食べないわけにはいかないでしょう。
七尾駅近くにはディープな飲み屋街がありますが、その中に
寿司の名店が何軒もあります。




大将寿司さんにお邪魔しました。
満席です。

カウンターの端にかろうじて2席。
すごくお腹は空いていたけど、まだ時間も早かったので、おつまみとお酒で。

まずは海藻の酢の物とガリ。


能登フグのお刺身。

もっちりと厚いフグの身がとても美味しい。もみじおろしと小口ネギ、ボン酢。

ガリは甘過ぎない。

キスの天ぷら。

塩で食べる。

特上握り。






大トロ、鯛、甘エビ、サザエ、赤西貝、ウニ、イクラ、うなぎ。

珠玉です。

七尾は牡蠣有名ですが、うなぎ屋さんもたくさん見かけます。

ビール、日本酒をお代わりしつつ、2名で11550円。1人6000円弱は安いですね。
今日は七尾を満喫しました。


ここまで来て、良かったぁ~。